コンテンツにスキップ

浜田県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

18714

概要[編集]

後年作成された1872年(明治4年)旧12月の行政区画地図における浜田県と周辺
後年作成された1872年(明治4年)旧12月の行政区画地図における浜田県と周辺



186922

187031871413187692退

沿[]


18692
225 - 西

82 - 51-1

18714
625 - 

1115 - 1

18769418 - 2

[]

1[]



第1次府県統合以降[編集]

  • 石見国一円

歴代知事[編集]

隠岐県[編集]

  • 1869年(明治2年)2月25日 - 1869年(明治2年)7月17日 : 知事・真木益夫(前弁事出仕、元久留米藩士
  • 1869年(明治2年)7月17日 - 1869年(明治2年)8月2日 : 権知事・真木益夫(前隠岐県知事)

大森県[編集]

  • 1869年(明治2年)8月2日 - 1870年(明治3年)1月9日 : 権知事・真木益夫(前隠岐県権知事)

浜田県[編集]

  • 1870年(明治3年)1月9日 - 1870年(明治3年)9月5日 : 権知事・真木益夫(前大森県権知事)
  • 1870年(明治3年)9月5日 - 1871年(明治4年)11月15日 : 権知事・佐藤信寛(元山口藩士)
  • 1871年(明治4年)11月15日 - 1874年(明治7年)8月15日 : 権令・佐藤信寛(前浜田県権知事)
  • 1874年(明治7年)8月15日 - 1876年(明治9年)4月18日 : 県令・佐藤信寛(前浜田県権令)

関連項目[編集]

先代
大森代官所
石見国内の幕府領
松江藩預所
隠岐国内の幕府領)
浜田藩
津和野藩
行政区の変遷
1869年 - 1876年 (隠岐県→大森県→浜田県)
次代
島根県