コンテンツにスキップ

陸中国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
令制国一覧 > 東山道 > 陸中国
陸中国の位置

西鹿

[]


1869鹿鹿
















沿[]


調728466,080
8545,941 - 

7554,630 - 

6851,689 - 

6953,170 - 

13828,559 - 

5912,537 - 

8684,007 - 

3775,764 - 

4138,815 - 

鹿7020,965 - 

49241868118 - 


1271869119
鹿

[1]

1[1]

鹿

1223186924 - 

1224186925 - 

2
1141869224 - 

281869320 - 鹿[1]

2301869411 - [1]

3 - 

7221869829 - 1

871869912
1



8121869917 - 

8181869923 - 

91318691017 - 1

91918691023 - 1

4
7101871815 - 2

7141871819 - 21

11218711213 - 123鹿

12131872122 - 2

5181872216 - 3

818751122 - 

91876418 - 2
陸中国管轄の変遷
郡名 幕末 明治元年 明治2年 廃藩置県 第1次府県統合 第2次府県統合 現在
磐井郡(一部) 一関藩[2] 一関県 一関県→水沢県
→磐井県
岩手県
磐井郡(一部) 仙台藩 沼田藩取締地→
前橋藩取締地(伊沢県[1][2]
胆沢県
胆沢郡
江刺郡 松本藩取締地(花巻県[1] 江刺県
閉伊郡(南部) 盛岡藩 盛岡県→岩手県
和賀郡 盛岡藩 盛岡県
稗貫郡
紫波郡(佐比内村)
紫波郡(大部分) 松代藩取締地(盛岡県)[1]
岩手郡
閉伊郡(北部) 江刺県
九戸郡(一部)
鹿角郡 弘前藩取締地→
黒羽藩取締地(北奥県[1]
九戸県→八戸県
→三戸県
江刺県 秋田県
九戸郡(大部分) 八戸藩 八戸県 盛岡県→岩手県 岩手県
紫波郡(ごく一部)

国内の施設[編集]

神社[編集]

令制国としての一宮ではないが、駒形神社奥州市)が全国一の宮会により「陸中国新一の宮」として認定されている。

地域[編集]

[編集]

人口[編集]

明治5年(1872年)の調査では、人口は51万521人を数えた。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 明治元年12月23日(1869年2月4日)の「諸藩取締奥羽各県当分御規則」(法令全書通番明治元年太政官布告第1129)に従って設置された県だが、明治政府が権知県事を任命したわけではなく、そのため明治政府の公文書には全く記録が残っておらず、正式な県とは認められていない。
  2. ^ a b 磐井郡の一部は一時的に磐城平藩領となる予定であったが、実行されなかった。

参考文献[編集]

関連項目[編集]