九戸郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩手県九戸郡の範囲(1.軽米町 2.野田村 3.九戸村 4.洋野町 薄橙:後に他郡に所属した区域)



30,045763.56km²39.3/km²202451

22








[]

1[]


11187822

2[]


3018971

九戸郡(第1次)[編集]

知行 村数 村名
藩領 陸奥八戸藩 47村 軽米村、小軽米村、上館村[1]、円子村、蛇口村、雪屋村[2]、長倉村、狄塚村、山屋村、高家村、晴山村、山内村、江刺家村、長興寺村、小倉村、伊保内村、荒屋村[3]、山根村、戸田村、葛巻村、江刈村、水沢村、帯島村、阿子木村、大野村、中野村、有家村、小子内村、種市村(後の北九戸郡)
霜畑村、小国村、日野沢村、川井村、繋村、荷軽部村、戸呂町村、小久慈村、夏井村、早坂村、閉伊口村、鳥谷村、黒沼村、大崎村、門前村、長久寺村、長内村、大川目村(後の南九戸郡)
陸奥盛岡藩 10村 白前村(後の北九戸郡)
野田村、玉川村、宇部村、端神村、細野村、深田村、木売内村、下戸鎖村、上戸鎖村(後の南九戸郡)
八戸藩・盛岡藩 1村 侍浜村[4](後の北九戸郡)

1271869119


1[5]

2871869912 - 1

47141871819 - 2

411218711213 - 13

5181872216 - 3

11187859

1118781126 - 

12187914 - 27321

2[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22.     

30189741 - 2[6]119
 - 

 - 

12192341 - [7]

14192511 - 218

15192671 - [8][9]

7193241 - [10][11]

1519401225 - 317

17194271 - [12]

23194871 - [13]216

26195141 - 315

27195261 - 414

291954113 - 29

301955
11


27

211 - 26

41 - 24

182006
11 - 23

36 - 22

[]

自治体の変遷

明治以前 明治初年 - 明治12年

明治12年
1月4日
九戸郡分割
明治12年 - 明治22年 明治22年
4月1日
町村制施行
明治30年
4月1日
九戸郡発足
明治22年 - 昭和20年 昭和21年 - 昭和28年 昭和29年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
葛巻村 葛巻村


葛巻村 葛巻村 葛巻村 葛巻村 昭和15年12月25日
町制 葛巻町
昭和23年7月1日
所属変更
岩手郡葛巻町
昭和30年7月15日
岩手郡葛巻町
岩手郡葛巻町 岩手郡
葛巻町
江刈村 江刈村 江刈村 江刈村 江刈村 江刈村 江刈村 昭和23年7月1日
所属変更
岩手郡江刈村
小軽米村 小軽米村 小軽米村 小軽米村 小軽米村 小軽米村 小軽米村 小軽米村 昭和30年1月1日
軽米町
軽米町 軽米町
蛇口村 蛇口村 蛇口村 蛇口村
円子村 円子村 円子村 円子村
狄塚村 狄塚村 狄塚村 狄塚村 晴山村 晴山村 晴山村 晴山村
山内村 山内村 山内村 山内村
晴山村 一部 晴山村 晴山村 晴山村
一部 軽米村 軽米村 大正14年1月1日
町制 軽米町
軽米町
軽米村 軽米村 軽米村 軽米村
高家村 高家村 高家村 高家村
長倉村 長倉村 長倉村 長倉村
上館村 一部 上館村 上館村 上館村
一部 昭和30年1月1日
大野村に編入
平成18年1月1日
洋野町
洋野町
大野村 大野村 大野村 大野村 大野村 大野村 大野村 大野村 大野村
阿子木村 阿子木村 阿子木村 阿子木村
帯島村 帯島村 帯島村 帯島村
水沢村 水沢村 水沢村 水沢村
種市村 種市村 種市村 種市村 種市村 種市村 種市村 昭和26年4月1日
町制 種市町
昭和30年2月11日
種市町
中野村 中野村 中野村 中野村 中野村 中野村 中野村 中野村
有家村 有家村 有家村 有家村
小子内村 小子内村 小子内村 小子内村
伊保内村 伊保内村 伊保内村 伊保内村 伊保内村 伊保内村 伊保内村 伊保内村 昭和30年4月1日
九戸村
九戸村 九戸村
荒屋村 荒屋村 荒屋村 荒屋村
小倉村 小倉村 小倉村 小倉村
長興寺村 長興寺村 長興寺村 長興寺村
雪屋村 雪屋村 雪屋村 雪屋村
江刺家村 江刺家村 江刺家村 江刺家村 江刺家村 江刺家村 江刺家村 江刺家村
山屋村 山屋村 山屋村 山屋村
戸田村 戸田村 戸田村 戸田村 戸田村 戸田村 戸田村 戸田村
山根村 山根村 山根村 山根村
侍浜村 盛岡藩領 明治11年
北侍浜村
北侍浜村 北侍浜村 侍浜村 侍浜村 侍浜村 侍浜村 昭和29年11月3日
久慈市
平成18年3月6日
久慈市
久慈市
八戸藩領 明治11年
南侍浜村
南侍浜村 南侍浜村
白前村 白前村 白前村 白前村
宇部村 宇部村


宇部村 宇部村 宇部村 宇部村 宇部村 宇部村
夏井村 夏井村 夏井村 夏井村 夏井村 夏井村 夏井村 夏井村
大崎村 大崎村 大崎村 大崎村
黒沼村 黒沼村 黒沼村 黒沼村
鳥谷村 鳥谷村 鳥谷村 鳥谷村
早坂村 早坂村 早坂村 早坂村
閉伊口村 閉伊口村 閉伊口村 閉伊口村
上戸鎖村 上戸鎖村 上戸鎖村 上戸鎖村 山根村 山根村 山根村 山根村
下戸鎖村 下戸鎖村 下戸鎖村 下戸鎖村
木売内村 木売内村 木売内村 木売内村
端神村 端神村 端神村 端神村
深田村 深田村 深田村 深田村
細野村 細野村 細野村 細野村
小久慈村 小久慈村 小久慈村 小久慈村 長内村 長内村 長内村 昭和27年6月1日
町制 長内町
長内村 一部[14]を除く 長内村 長内村 長内村
一部[14] 久慈町 久慈町 久慈町 久慈町
長久寺村 長久寺村 長久寺村 長久寺村
門前村 門前村 門前村 門前村
大川目村 大川目村 大川目村 明治17年
下大川目村
明治17年
上大川目村
大川目村 大川目村 大川目村 大川目村
繋村 一部[15] 繋村 繋村 繋村
一部[15]を除く 山形村 山形村 山形村 山形村 山形村
小国村 小国村 小国村 小国村
川井村 川井村 川井村 川井村
霜畑村 霜畑村 霜畑村 霜畑村
戸呂町村 戸呂町村 戸呂町村 戸呂町村
荷軽部村 荷軽部村 荷軽部村 荷軽部村
日野沢村 日野沢村 日野沢村 日野沢村
野田村 野田村 野田村 野田村 野田村 野田村 野田村 野田村 野田村 野田村 野田村
玉川村 玉川村 玉川村 玉川村

行政[編集]

1897年(明治30年)の合併以降の郡長は以下の通りである[16]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
浅沼介郎 1897年(明治30年)4月1日 1900年(明治33年)4月21日
斎藤左一 1900年(明治33年)4月21日 1902年(明治35年)12月27日
川口浩哉 1902年(明治35年)12月27日 1906年(明治39年)9月29日
沢田専吉 1906年(明治39年)9月29日 1910年(明治43年)5月19日
今野良治 1910年(明治43年)5月19日 1915年(大正4年)2月12日
本正吉三郎 1915年(大正4年)2月12日 1916年(大正5年)5月20日
佐藤与七 1916年(大正5年)5月20日 1920年(大正9年)12月4日
関広治 1920年(大正9年)12月14日 1922年(大正11年)11月30日
加藤守道 1922年(大正11年)11月30日 1924年(大正13年)12月16日
坪松唯三郎 1924年(大正13年)12月16日 1926年(大正15年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 12231869241129

(六)^ 38224541896330https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2947101/4 

(七)^ 31853651923315https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2955307/1 

(八)^  1986, pp. 190191.

(九)^ 4134128129192665https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956285/3 

(十)^  1986, p. 199.

(11)^ 15624181932317https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2958032/2 

(12)^ 4641914194271https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2961143/5 

(13)^ 64591901948727https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2962992/2 

(14)^ ab

(15)^ ab

(16)^  1986, p. 192.

[]


  3198527ISBN 4040010302 

 198611101936113ISBN 4-653-01473-6https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9571709 

調
先代
糠部郡
行政区の変遷
1634年 - 1879年 (第1次)
次代
南九戸郡北九戸郡
先代
南九戸郡・北九戸郡
行政区の変遷
1897年 - (第2次)
次代
(現存)