コンテンツにスキップ

原子力発電環境整備機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
原子力発電環境整備機構
正式名称 原子力発電環境整備機構
英語名称 Nuclear Waste Management Organization of Japan
略称 NUMO、原環機構
組織形態 特別の法律により設立される法人
所在地 日本の旗 日本
108-0014
東京都港区四丁目1番23号
三田NNビル2階
法人番号 2010405002712 ウィキデータを編集
予算 195億70百万円[1]
人数 職員数115名(2019年4月1日現在)
代表 近藤 駿介理事長
阪口 正敏(副理事長)
活動領域 概要調査地区等の選定を行うこと。
最終処分施設の建設及び改良、維持その他の管理を行うこと。
最終処分を行うこと。
最終処分を終了した後の当該最終処分施設の閉鎖及び閉鎖後の当該最終処分施設が所在した区域の管理を行うこと。
最終処分法第11条の拠出金を徴収すること。
設立年月日 2000年平成12年)10月18日
所管 経済産業省
ウェブサイト http://www.numo.or.jp/
テンプレートを表示

使

 Nuclear Waste Management Organization of Japan NUMO

[]


200012610

[]






(一)調

(二)

(三)

(四)

(五)11

[]






使TRU

TRU

TRU

2009211,664 3050200618使20,400 [2]

調[]


3調[3]

1調

調調調調

2調

調調調調

3

調調調調調

調

最終処分[編集]


300m[4]

[]


43[5]

[6]

[]


200214調調110

[7]2007191

2015調[8]2017728410[9]

201711611114[10][11]NUMO

2020西寿調1117調[12]

役員・評議員[編集]

理事長
近藤駿介東京大学名誉教授
副理事長
阪口 正敏(中部電力株式会社特別嘱託)
専務理事
田川 和幸 (内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局次長)退職(出向)
理事
梅木博之 (国立研究開発法人日本原子力研究開発機構特別研究員)
植田昌俊(中部電力東京支社付)
坂本隆 (リサイクル燃料貯蔵前社長)
宇田剛 (九州電力株式会社福岡西営業所長 退職)
理事(非常勤)
井手秀樹慶應義塾大学名誉教授)
松本真由美 (環境運動家)
佐々木敏春 (中部電力専務執行役員待遇)
監事
田所創 (経済産業省 大臣官房付(経済産業研究所 上席研究員、退職(出向)
監事(非常勤)
中村 多美子
評議員
池辺和弘 (電気事業連合会 会長)
大江俊昭 (東海大学 名誉教授)
小口正範 (国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 理事長)
崎田裕子 (ジャーナリスト・環境カウンセラー、前 特定非営利活動法人持続可能な社会をつくる元気ネット 理事長)
城山英明 (東京大学未来ビジョン研究センター センター長、東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院 教授)
友野宏 (日本製鉄株式会社 社友)
長辻象平 (産経新聞社 論説委員)
西垣誠 (岡山大学 名誉教授)
東原紘道 (東京大学 名誉教授、元 独立行政法人防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター センター長)
古田悦子 (東京都立大学理学部 客員准教授)
山地憲治 (東京大学名誉教授、公益財団法人地球環境産業技術研究機構 理事長)
四元弘子 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)

脚注[編集]



(一)^ 201729 

(二)^ 20314 (PDF).   (2008314). 2011923

(三)^ 調.  . 2011923

(四)^ 22

(五)^ .  . 2011923

(六)^ 西10

(七)^ 2006鹿

(八)^ .   (2017731). 20171119

(九)^ .  . 20171119

(十)^ . .   (20171114). 20171119

(11)^  39. .   (20171114). 20171119

(12)^ 調 - NUMO 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]