コンテンツにスキップ

新北市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新北市
別称: 新北
時計回りに上から: 板橋区の夜景、新北市政府、台鉄平渓線十分駅淡水の夕日、九份十分瀑布
地図
市庁舎位置
地理
座標: 北緯24度54分56.5秒 東経121度40分26.1秒 / 北緯24.915694度 東経121.673917度 / 24.915694; 121.673917座標: 北緯24度54分56.5秒 東経121度40分26.1秒 / 北緯24.915694度 東経121.673917度 / 24.915694; 121.673917
面積: 2,052.5667 km²
各種表記
繁体字: 新北
日本語読み: しんほく
拼音: Xīnběi
通用拼音: Sinběi
注音符号: ㄒㄧㄣ ㄅㄟˇ
片仮名転写: シンペイ、シンベイ
台湾語: Sin-pak
客家語: Sîn-pet
行政
新北市旗
新北市章
新北市旗
新北市旗
新北市徽
新北市徽
行政区分: 直轄市
下位行政区画: 29
新北市長: 侯友宜
公式サイト: 新北市政府
情報
総人口: 4,014,560[1] 人(2019年10月)
世帯数: 1,582,005 戸(2019年10月)
郵便番号: 207~208、220~253
市外局番: (02)2960-3456
新北市の木: 台湾山桜
新北市の花: 茶花
新北市の鳥: 鷺鷥
テンプレートを表示

/[2]-: New Taipei City20101225

[]



[]


西


[]


湿Cfa113.9734.3
New Taipei City(1981–2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 19.1
(66.4)
19.6
(67.3)
22.1
(71.8)
25.7
(78.3)
29.2
(84.6)
32.0
(89.6)
34.3
(93.7)
33.8
(92.8)
31.1
(88)
27.5
(81.5)
24.2
(75.6)
20.7
(69.3)
26.6
(79.9)
日平均気温 °C°F 16.1
(61)
16.5
(61.7)
18.5
(65.3)
21.9
(71.4)
25.2
(77.4)
27.7
(81.9)
29.6
(85.3)
29.2
(84.6)
27.4
(81.3)
24.5
(76.1)
21.5
(70.7)
17.9
(64.2)
23
(73.41)
平均最低気温 °C°F 13.9
(57)
14.2
(57.6)
15.8
(60.4)
19
(66)
22.3
(72.1)
24.6
(76.3)
26.3
(79.3)
26.1
(79)
24.8
(76.6)
22.3
(72.1)
19.3
(66.7)
15.6
(60.1)
20.4
(68.7)
雨量 mm (inch) 83.2
(3.276)
170.3
(6.705)
180.4
(7.102)
177.8
(7)
234.5
(9.232)
325.9
(12.831)
245.1
(9.65)
322.1
(12.681)
360.5
(14.193)
148.9
(5.862)
83.1
(3.272)
73.3
(2.886)
2,405.1
(94.69)
平均降雨日数 (≥0.1 mm) 14.1 14.6 15.5 14.9 14.8 15.5 12.3 14 13.8 11.9 12.4 11.7 165.5
湿度 78.5 80.6 79.5 77.8 76.6 77.3 73 74.1 75.8 75.3 75.4 75.4 76.6
平均月間日照時間 80.6 71.3 89.6 92.6 113.7 121.7 179 188.9 153.7 124 99.4 90.7 1,405.2
出典:中央気象局[3]

行政区画[編集]

歴史[編集]


1875

沿[]


166215 - 

168523 - 

1723 - 

1875 - 

18795 - 

188813 - 

189528 - 3

189831 - 

190235 - 5

19209 - 

19452034 - 9

194736 - 

195039 - 

196857 - 

200796 - 10

201099 - 

[]

[]

[]

官選県長
氏名 任期
代理 連震東 1945年11月5日 - 1946年2月16日
初代 陸桂祥 1946年2月16日 - 1947年6月5日
二代 梅達夫 1947年6月5日 - 1951年1月31日
代理 項際科 1951年2月1日 - 1951年4月30日
民選県長
氏名 任期 政党
初代 梅達夫 1951年5月1日-1954年6月2日 中国国民党
二代 戴徳発 1954年6月2日-1957年6月2日 中国国民党
三代 戴徳発 1957年6月2日-1960年6月2日 中国国民党
四代 謝文程 1960年6月2日-1963年10月31日 中国国民党
五代 蘇清波 1964年6月2日-1968年6月2日 中国国民党
六代 蘇清波 1968年6月2日-1973年2月1日 中国国民党
七代 邵恩新 1973年2月1日-1977年12月20日 中国国民党
八代 邵恩新 1977年12月20日-1981年9月14日 中国国民党
代理県長 武增文 1981年9月14日-1981年12月20日 中国国民党
九代 林豊正 1981年12月20日-1985年12月20日 中国国民党
十代 林豊正 1985年12月20日-1989年12月20日 中国国民党
十一代 尤清 1989年12月20日-1993年12月20日 民主進歩党
十二代 尤清 1993年12月20日-1997年12月20日 民主進歩党
十三代 蘇貞昌 1997年12月20日-2001年12月20日 民主進歩党
十四代 蘇貞昌 2001年12月20日-2004年5月20日 民主進歩党
代理県長 林錫耀 2004年5月20日-2005年12月20日 民主進歩党
十五代 周錫瑋 2005年12月20日-2010年12月25日 中国国民党
民選市長
氏名 任期 政党
初代 朱立倫 2010年12月25日 - 2014年12月25日 中国国民党
二代 朱立倫 2014年12月25日 - 2018年12月25日 中国国民党
三代 侯友宜[4] 2018年12月25日 - 中国国民党

対外関係[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

姉妹都市
パートナーシティ

交通[編集]

鉄道[編集]

  • 市内の最大のターミナルは板橋区板橋駅になるが、かなり面積も大きな都市でもあるため、区によっての中心駅も異なる。
線区名 駅数 駅名称
縦貫線 9 五堵駅 汐止駅 汐科駅 板橋駅 浮洲駅 樹林駅 南樹林駅 山佳駅 鶯歌駅
宜蘭線 8 四脚亭駅 瑞芳駅 三貂嶺駅 牡丹駅 双渓駅 貢寮駅 福隆駅
平渓線 7 三貂嶺駅 大華駅 十分駅 望古駅 嶺脚駅 平渓駅 菁桐駅
深澳線 2 瑞芳駅 八斗子駅

台湾高速鉄道台湾新幹線, THSR)[編集]

線区名 駅数 駅名称
台湾高速鉄道 1 板橋駅

捷運(MRT)[編集]

事業者 線区名 駅数 駅名称
台北捷運 淡水線 3 淡水駅 紅樹林駅 竹囲駅
板橋線 4 江子翠駅 新埔駅 板橋駅 府中駅
土城線 4 亜東病院駅 海山駅 土城駅 永寧駅 頂埔駅
新店線 4 大坪林駅 七張駅 新店区公所駅 新店駅
小碧潭支線 1 小碧潭駅
中和線 4 頂渓駅 永安市場駅 景安駅 南勢角駅
蘆洲線 5 蘆洲駅 三民高中駅 徐匯中学駅 三和国中駅 三重国小駅
新荘線 8 台北橋駅 菜寮駅 三重駅 先嗇宮駅 頭前庄駅 新荘駅 輔大駅 丹鳳駅 迴龍駅
環状線
(西環が運営中、北環と南環が建設中)
14 大坪林駅 十四張駅 秀朗橋駅 景平駅 景安駅 中和駅 橋和駅 中原駅 板新駅 板橋駅 新埔民生駅 頭前庄駅 幸福駅 新北産業園区駅
新北捷運 淡海軽軌緑山線 11 紅樹林駅 竿蓁林駅 淡金鄧公駅 淡江大学駅 淡金北新駅 新市一路駅 淡水行政中心駅 浜海義山駅 浜海沙崙駅 淡海新市鎮駅 崁頂駅
淡海軽軌藍海線 4 浜海沙崙駅 台北海洋大学駅 沙崙駅 淡水漁人碼頭駅
安坑軽軌 9 双城駅 玫瑰中国城駅 台北小城駅 耕莘安康院区駅 景文科大駅 安康駅 陽光運動公園駅 新和国小駅 十四張駅
桃園捷運 機場線 6 三重駅 新北産業園区駅 新荘副都心駅 泰山駅 泰山貴和駅 林口駅

高速道路[編集]

区間名 通称 IC数 インターチェンジ名称
国道一号 中山高速道路 52 五堵IC 汐止交IC 三重IC 五股IC 汐止JCT
国道三号 フォルモサ高速道路 55 汐止JCT 新台五路IC 新店IC 安坑IC 中和IC 土城IC 三鶯IC 鶯歌JCT
国道五号 北宜高速道路 5 石碇IC 坪林IC(2006年6月14日に新規開通分未記載)

[]

[]


61

61

62

62

64

65

1

2

5

5

[]


103

104

116

[]


100

3762

[]







[]













[]


24QS[5]2021[6][7]


[]


























技術学院[編集]

軍警察関係学校[編集]

観光地[編集]

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^  (201851).   . . 20191114

(二)^ 

(三)^ Climate.  . 201510

(四)^ >2018-11-26,

(五)^ Most Affordable Cities for Students 2016 | Top Universities. 20166282016527

(六)^ 60  -  - 

(七)^  :

(八)^ TAIPEI NAVI20171223

(九)^ 20171212

関連項目[編集]

外部リンク[編集]