コンテンツにスキップ

昭和天覧試合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御大礼記念天覧武道大会(1929年)の優勝者
皇太子殿下御誕生奉祝天覧武道大会(1934年)の優勝者
紀元二千六百年奉祝天覧武道大会(1940年)の優勝者



1 41929 

2 91934 殿

3 151940 

[]




3

1[ 1]


御大礼記念天覧武道大会[編集]


4192954-5

[]

[]




  

  

[]


518
順位 府県 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 福島県 横山永十 23 三段 福島高等商業学校学生
準優勝 関東州 畑生武雄 31 精錬証五段 南満洲電気社員

指定選士の部[編集]


328
順位 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 持田盛二 45 範士 朝鮮総督府警務局師範
準優勝 高野茂義 53 範士 南満州鉄道師範

柔道[編集]

府県選士の部[編集]

49名が出場した。4~5名ずつ12ブロックに分かれて総当たり戦(リーグ戦)を行い、各ブロックの勝者3名ずつが4ブロックに分かれて再び総当たり戦(リーグ戦)を行い、各ブロックの勝者4名が勝ち残り式(トーナメント戦)で優勝を争った。

順位 府県 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 福岡県 木原久夫 23 四段 八幡製鉄職員
準優勝 滋賀県 島崎朝輝 24 四段 武道専門学校学生

指定選士の部[編集]

32名が出場した。8ブロックに分かれて総当たり戦(リーグ戦)を行い、各ブロックの勝者が勝ち残り式(トーナメント戦)で優勝を争った。

順位 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 栗原民雄 34 六段 武道専門学校教授
準優勝 牛島辰熊 26 五段 熊本医科大学柔道教師

殿[]


9193454-5

[]

[]




  

  

[]


511244

  - 
   

    

  - 
    
順位 府県 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 東京府 野間恒 26 錬士六段相当 出版業 東京府予選決勝で従弟森寅雄を下す
準優勝 香川県 藤本薫 21 三段 通信事務員 逆二刀

指定選士の部[編集]


164
順位 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 山本忠次郎 46 教士 皇宮警察警視庁鉄道省師範
準優勝 白土留彦 47 教士 皇宮警察、陸軍士官学校師範

特選試合[編集]






2

  



8

  

  

  

  

[]


1
氏名 年齢 称号 職業 備考
大島治喜太 46 範士 国士舘専門学校教授、警視庁皇宮警察東京帝国大学陸軍士官学校陸軍戸山学校海軍横須賀鎮守府法政大学等師範
常富二男 26 三段 東京帝国大学法学部2年生
小林千夫 21 三段 国士舘専門学校剣道部4年生
平野五郎 21 二段 豊島師範学校本科一部5年生
大島正喜 12 少年部一級 荒川尋常小学校6年生

[]

[]




  

  

[]


511244

  - 
   

   

  - 
   
順位 府県 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 京都府 平田良吉 25 錬士五段 武道専門学校学生
準優勝 東京府 村田与吉 32 錬士五段 警視庁本富士警察署助教[2]

[]


164

  - 
   

   

  - 
   
順位 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 大谷晃 29 教士講道館五段 樺太庁警察部柔道教師
準優勝 神田久太郎 38 教士、講道館六段 関東庁柔道教師

特選乱取[編集]

掛かり稽古[編集]

氏名 年齢 称号 職業 備考
半田義麿 52 教士講道館七段 講道館無段者、少年部、女子部指導主任
鈴木俊夫 24 二段 中央大学法学部2年生
秋元得二 17 初段 日本大学付属中学校5年生
河村文四郎 14 一級 青山高等小学校1年生
茂木圭介 9 五級 下谷西町尋常小学校3年生

紀元二千六百年奉祝天覧武道大会[編集]


151940618-202600

[]

[]




  

  



 

[]


5216
順位 府県 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 東京府 望月正房 28 錬士四段 講談社社員
準優勝 宮城県 萱場照雄 31 五段 宮城県警察官吏 逆二刀

指定選士の部[編集]


328
順位 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 増田真助 40 教士 講談社師範
準優勝 津崎兼敬 45 教士 武道専門学校教授、宮内省京都地方師範

特選試合[編集]






2

  



  



8

  

  

  

  

[]



府県 氏名 年齢 称号 職業 備考
愛媛県 藤田新治 65 教士 農業会社重役
群馬県 本間千代吉 53 教士 農業、元貴族院議員
埼玉県 繁田誠一 48 教士 製茶販売業
愛媛県 山中義貞 44 教士 農業、会社重役

柔道[編集]

形の演武[編集]

捕 範士 永岡秀一
受 範士 磯貝一

府県選士の部[編集]

府県及び外地の代表者が出場した。16ブロックに分かれて総当たり戦(リーグ戦)を行い、各ブロックの勝者が勝ち残り式(トーナメント戦)で優勝を争った。

順位 府県 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 東京府 藤原勇 30 錬士、五段 警視庁築地警察署助教[注釈 2]
準優勝 京都府 松本安市 23 四段 武道専門学校学生

指定選士の部[編集]

指定選士32名が、最初から勝ち残り式(トーナメント戦)で優勝を争った。

順位 氏名 年齢 称号 職業 備考
優勝 木村政彦 24 五段 拓殖大学学生
準優勝 石川隆彦 24 五段 国士舘専門学校教師[注釈 3]

弓道[編集]


12122,400524332333

西




礼射[編集]

前弓 範士 鱸重康
後弓 範士 千葉胤次

府県選士の部[編集]

順位 的中 得点 府県 氏名 年齢 称号 職業 備考
1 皆中 1,257 長野県 牧田闊 49 錬士四段 松本市旭町小学校校長 最優秀者
2 皆中 1,218 埼玉県 中島義人 錬士四段 歯科医
3 1中 1,116 鹿児島県 寺師高雄 四段 門司鉄道局車掌

指定選士の部[編集]

順位 的中 得点 氏名 年齢 称号 職業 備考
1 皆中 1,241 波呂伊助 53 教士 大日本武徳会福岡支部弓道教師 優秀者
2 皆中 1,186 種子島敬 33 教士 大日本武徳会鹿児島支部弓道教師
3 無中 509 飯野喜理 62 教士 日本射徳会副会長

特選演武[編集]

範士 神永政吉
範士 森真
範士 石原七蔵

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 天覧試合を催すことについての諮問があったとき、剣道の競技化を嫌う内藤高治は強く反対したが、宮内省主馬頭西園寺八郎から「勅命でありますぞ」と言われ、受け入れた。内藤は「これで日本剣道は滅びた」と嘆じた[1]。内藤は審判委員長に任命されたが、開催直前の昭和4年(1929年)4月9日に脳出血で急死している。
  2. ^ 当時の朝日新聞では“警察官吏”、昭和40年の警視庁武道九十年史では“築地警察署助教”と紹介されている[3]
  3. ^ 当時の朝日新聞では“助教”と紹介されている。

出典[編集]

  1. ^ 月刊剣道日本』1981年12月号53頁、スキージャーナル
  2. ^ 警視庁警務部教養課編『警視庁武道九十年史』139頁
  3. ^ 警視庁警務部教養課編『警視庁武道九十年史』144頁

参考文献[編集]

関連項目[編集]