コンテンツにスキップ

朝鮮民主主義人民共和国の鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界の鉄道一覧 > 朝鮮民主主義人民共和国の鉄道

朝鮮民主主義人民共和国の鉄道(ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこくのてつどう)では、朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)の鉄道について記す。

新義州 - 平壌の国内列車(北朝鮮車両)
平壌 - モスクワの国際列車(ロシア車両)
平壌駅・駅舎

概要[編集]


西西[1]20165,300km97%4,100km80%69%[2][2]201610110[3]

60kg/m50kg/m38kg/m18kg/m使[2][4]20 - 30%[4]

 -  - K27/28 -  -  -  -  - 10%

2900440073002018調100使[5]

歴史[編集]


6,531km[1]190011[1] - 190643

1910[1]1919192819421945 - 53.9km116.5km[2]

381949[6]196437kg/m50kg/m[6]

19701986[6]19902003[7]

[]





15000530050005300

5400(90000)

4000

66000

7

2000

900

800

500

170

150



1






100

200

300

400

500

600()

700()

800()

900

3000()

(80018002)


CSE26-21 

TEM1 

BJ 使

DFH3 

DF11 

 


 

 

 

810 

 

S160 

47514751148117225 

149 

42442400602015) 

YeA 

FD20 


P24 

Kp4 

C2 

















































[]

西[]


 - 224.8km

 - 199.3km

 - 89.6km

 - 120.7km

 - 192.3km

 - 303.4km

 - 40.4km

西[]


 - 146.9km

[]


 - 785.6km

 - 145.8km

 - 326.8km

 - 187.4km

 - 141.6km

 - 102.5km

[]










[]



[]


 100.3km

 249.2km

[]


30 - 60km/h1993825 -  - 12 - 5612412

 - 710km1217141516西 -  - 212025 - 2941

199370 - 110 - 8720200 - 300

K27/28[8]56225km4537.5km/h20182[9]

1 - 21 - 2

使

鉄道の歩み[編集]

西暦 月日 鉄道に関するできごと
1899年 9/18 朝鮮半島で初の鉄道開通。(京仁鉄道(後の京仁線)、仁川~鷺梁津間)
1906年 4/3 京義線京城新義州開業。
1911年 11/1 鴨緑江橋梁の完成。これにより日本〜朝鮮〜満洲の内地との連絡運輸開始。
1914年 京元線開通(龍山元山
1923年 5/20 平壌で路面電車が開通。
1925年 8月 京城駅駅舎完成。
1927年 9/30 中朝国境を渡る三峰橋が、軽便規格で開通。
1928年 咸鏡線開通。
1931年 7/1 金剛山電気鉄道が全線開通。
1934年 前述の三峰橋が標準軌に改軌。
1937年 東海線・元山~襄陽間開通。
1944年 京元線高山福渓間54km電化完成。
1945年 8/23 京元、京義、東海線が38度線で分断。
8/25 ソ連軍の命令により京義線沙里院以北の運転となる。
1946年 8/10 北朝鮮臨時人民委員会が、鉄道業務、施設を国有化。
1948年 満浦線价古古仁の27km電化完成。
1950年 12/31 京義線が南北分断。汗浦汶山へ行く電車が米軍によって破壊される。
1954年 2/5 中朝間直通列車運行協定調印。
6/3 中国国鉄車両による平壌北京間直通列車の運行開始。
6/17 大同江鉄橋開通。
9/25 江原線高山~平康間開通。
1956年 5/25 陽徳峠の電化完成。
6月 鉱山用電気機関車を製造。
1957年 6/15 元山鉄道工場客車職場操業開始。
1958年 8/12 海州下聖間を軽便軌から標準軌に改軌
1959年 8/7 朝鮮とソ連の国境に親善橋が開通。
8/29 西平壌鉄道工場(現:金鐘泰電気機関車連合企業所)操業開始。
1960年 3/31 平羅線明川芦洞間電化開通。
1961年 8月 国産初の電気機関車「赤旗1型」完成。
1962年 4/23 平壌駅前無軌道電車(トロリーバス)開通。
1963年 5/10 元山鉄道工場で、万能有蓋貨車551型が製造される。
9/7 無軌道電車が平壌~烽火毛沢東広場間で開通。
1968年 11/1 高原洪原間電化完成。
11/29 平壌地下鉄工事開始。
1970年 10/10 平羅線明川~清津間電化完了。
10/20 清津市で、無軌道電車が開通。
1972年 10/10 東西連絡路線、青年伊川線洗浦~平山間)開通。
1973年 平羅線羅津~清津間の電化完成。
9/6 平壌地下鉄千里馬線、赤星~烽火間開通。
1975年 10月 平壌地下鉄革新線、革新~楽園間が開通。
1978年 9月 平壌地下鉄革新線、革新~光復間が開通。
1982年 北部内陸線(恵山満浦青年線)の建設を開始。
1983年 平壌~北京の国際列車を北朝鮮側の車両も運行を開始する。
1985年 2/16 高原~鳳山、吉州恵山新安州熙川大同江新成川羅津豆満江

平壌~南浦、古仁~満浦間をはじめ1500kmの電化を宣言。

1986年 6/24 西海閘門の完成により、鉄鉱新寧里間開通。
1987年 平壌〜モスクワの国際列車の運行開始。
4/10 平壌地下鉄万景台線、烽火~復興間通。
1988年 7月 路面電車の研究開発を開始。
北部内陸線工事が完成。
1989年 9/1 白頭山地上軌道索道が竣工(ケーブルカー)。
1990年 5月 軌道電車「青年前衛号」完成。
1991年 4/15 平壌市電1号線(万景台~平壌駅~松新間)開通。
1992年 赴戦湖付近の電化工事完成。
4月 平壌市電2号線(紋繍〜楽浪~土城間)開通。
鉄道近代化計画の始動(茂山~恵山間鉄道の整備)。
1994年 平壌市電3号線(西平壌~楽浪間)開通。
1995年 会寧・南陽等中朝国境地帯を通る路線の電化工事完成。
7/8 錦繍山記念宮殿への参拝軌道電動車(龍北洞駐車場~錦繍山記念宮殿間)開通。
1997年 4/15 金剛山青年線の電化工事完成。
1998年 「強行軍」型電気機関車が11両製造される。
6/23 「主体号」電車が平壌~裴山店間で運転開始。
1999年 7/2 清津市電(南清津~鳳泉洞間)開通。
2000年 9/18 南北鉄道連絡事業にのっとり開城~汶山間の韓国側起工式。
2001年 9/30 韓国側京義線汶山~臨津江間運行再開。
2002年 平壌発恵山行電車に新型車両を導入。
2/12 韓国側京義線、臨津江~都羅山間運行再開。
10/14 平壌中心街の再開発に着手。それに伴い平壌駅~船橋間の電車軌道の撤去を決定。
東部地区鉄道路線の近代化の完了宣言。
2003年 6/14 京義線と平釜線、金剛山青年線と東海線で線路が連結。
9/9 平壌直轄市軌道電車の軌道の撤去が完了。栄光通りの整備が完成。
2004年 4/22 平義線龍川駅付近にて大規模爆発事故が発生(死傷者約3100人)。
4/28 龍川駅を簡易復旧。中朝国際列車の運行再開。
2005年 平壌駅改修工事実施。
2006年 3 京義線と平釜線の連結工事終了。
5/25 南北間鉄道試験運行が前日に北朝鮮側の通達により取りやめになる。

金正日専用の特別列車[編集]


198320002001200420062010200120022011使[10]

22

40 - 50km/h

2011[11]57Il-62[12]

平壌にある鉄道関連観光施設[編集]

  • 鉄道省革命事跡館
    北朝鮮建国以来の鉄道事績について、多くのジオラマ写真を使用して展示している。第二次世界大戦前の朝鮮半島に存在した金剛山電気鉄道で使用されていた電車も、金日成が戦後乗車したことがあるために1両が展示されている。
  • 地下鉄道建設博物館
    平壌地下鉄の建設事績について展示
  • 三大革命展示館
    「思想・技術・文化」の各方面についての革命事跡について展示。いくつかの館があり、その中の「重工業館」には自国で製造した電気機関車ディーゼル機関車・客車・貨車路面電車などが展示されている。また、万景峰号の大型模型もある。

脚注[編集]



(一)^ abcd貿 & 貿 2015, p. 101

(二)^ abcd貿 & 貿 2015, p. 103

(三)^ 2016111820161118

(四)^ ab貿 & 貿 2015, p. 104

(五)^  . . (201942). https://www.asahi.com/articles/ASM3Y66BQM3YUHBI026.html 201943 

(六)^ abc貿 & 貿 2015, p. 106

(七)^  (20161118).  (3) .  . 201828

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ . NK. (2009521). https://dailynk.jp/archives/5249 2018420 

(11)^  .  . (2018328). https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180328/mcb1803280726030-n1.htm 2018328 

(12)^ . . (201858). 202097. https://archive.ph/Sy8JX 201858 

参考資料[編集]

  • 東アジア貿易研究会、日本貿易振興機構『2014年度 最近の北朝鮮経済に関する調査 (PDF)』(レポート)、2015年。
  • 国分隼人『将軍様の鉄道 北朝鮮鉄道事情』新潮社、2007年。ISBN 9784103037316

関連項目[編集]

外部リンク[編集]