コンテンツにスキップ

大多喜藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大多喜藩(おおたきはん)は、上総国(現在の千葉県夷隅郡に存在した。藩庁を大多喜城(跡地:大多喜町大多喜四八一)に置いた。

歴史[編集]

大多喜藩の位置(千葉県内)
千葉

千葉

木更津

木更津

館山

館山

久留里

久留里

大多喜

大多喜

万喜

万喜

関連地図(千葉県)[注釈 1]

18159010191591[1]5160053161793516199

9162310221625

151638414165161661116715251216151702971681

252121868西841871

[]

[]


105

(一)

(二)

(三)

[]


3

(一)

[]


2

(一)


[]


1161

(一)

16

(一)

1116

[]


25

(一)

[]


22

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

[]


調4722,246


 - 2120 


 - 15

 - 10


 - 1

5971811147412522111調

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 赤丸は本文内で藩領として言及する土地。青丸はそれ以外。

出典[編集]

  1. ^ 柴裕之「豊臣政権の関東仕置と徳川領国-本多忠勝の上総万喜入城を通じて-」(佐藤博信 編『中世房総と東国社会 中世東国論:4』(岩田書院、2012年) ISBN 978-4-87294-739-7

関連項目[編集]

  • 大多喜新田藩 - 1651年から1659年にかけて存在した藩。岩槻藩阿部家の支藩で、三浦(阿部)正春が藩主であった。藩領が阿部正春時代の大多喜藩(1671年 - 1702年)とほぼ同一である。

外部リンク[編集]

先代
上総国
行政区の変遷
1638年 - 1871年 (大多喜藩→大多喜県)
次代
木更津県