東京アニメアワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京アニメアワード
受賞対象アニメ作品
開催日毎年3月
日本の旗 日本
主催東京アニメアワードフェスティバル実行委員会
一般社団法人日本動画協会
初回2002年
最新回2022年
最新受賞者劇場部門グランプリ
ONE PIECE FILM RED
テレビ部門グランプリ
SPY×FAMILY
公式サイトhttp://animefestival.jp/


[]


12002200520132014  AnimeJapan20162017

TV   


[]

   []


2002

2003[ 1]

2004SEED

2005

2006  

2007

2008:

2009

2010

2011

2012

2013

2014[ 2]

2015 THE ANIMATION

2016!The School Idol MovieSHIROBAKO[1]

2017 !!! on ICE

2018

2019 

2020

2021 !

2022

2023ONE PIECE FILM REDSPY×FAMILY

2024THE FIRST SLAM DUNK

[]


2004

2004Africa a.F.r.I.c.A

2005

2006

2007FlutterHowie Shia

2008Adventures in the NPMHelen Huang

2009DescendantsHeiko Van der Schem

2010TOKYOG9+1

2011Trois Petits PointsAlice DIEUDONNE

2012Pig SaleChen Xifeng

2013Time of Cherry Blossoms

2014Lettres de femmes[ 3]

2015Song of the SeaMi ne mozem zhit bez kosmosa

2016TOUT EN HAUT DU MONDERémy ChayéOff BelayMataić Siniša[2]

2017The Girl Without HandsSébastien LaudenbachOf Shadows and WingsElice Meng and Eleonora Marinoni

[]

2002[]



#ONE PIECE

METROPOLIS



 
駿

駿

駿






2003[]


20032004











2OVERMAN

  !

 

 


  !

OVERMAN







 STAND ALONE COMPLEX

2004[]


20032004

2005年[編集]

2006年[編集]

2007年[編集]

2008年[編集]

2009年[編集]

  • アニメーション オブ ザ イヤー:『崖の上のポニョ
  • 優秀賞
  • 個人賞
    • 原作賞:宮崎駿『崖の上のポニョ』
    • 監督賞:宮崎駿(3回目)『崖の上のポニョ』
    • 脚本賞:大河内一楼(2回目)『コードギアス 反逆のルルーシュR2』
    • キャラクターデザイン賞:西尾鉄也スカイ・クロラ
    • 美術賞:吉田昇『崖の上のポニョ』
    • 音楽賞:菅野よう子(4回目)『マクロスF』
    • 声優賞:福山潤『コードギアス 反逆のルルーシュR2』
  • 公募作品(一般部門)
    • グランプリ:『Descendants』(Heiko Van der Schem)
    • 優秀作品賞:『Monster Coins』(Yang Vance)、『赤い森の歌』(泉原昭人)
    • 特別賞:『コルネリス』(中田彩郁)
    • 企業賞(TOKYO MX賞):『まっくららんどのホネイヌくん』(加藤タカ)
    • 企業賞(東京ビッグサイト賞):『スケッチブック 華屋八兵衛ノ巻』(高橋紀乃)
  • 公募作品(学生部門)
    • 優秀作品賞:『ツクモノキモチ』(宮崎秀輝)、『The Switch』(Deepak Zachariah Mathew)
  • 功労賞(第5回)

2010年[編集]

  • アニメーション オブ ザ イヤー:『サマーウォーズ
  • 優秀賞
  • 個人賞
    • 原作賞:細田守『サマーウォーズ』
    • 監督賞:細田守(2回目)『サマーウォーズ』
    • 脚本賞:奥寺佐渡子(2回目)『サマーウォーズ』
    • キャラクターデザイン賞:貞本義行(2回目)『サマーウォーズ』
    • 美術賞:武重洋二(2回目)『サマーウォーズ』
    • 音楽賞:鷺巣詩郎ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破
    • 声優賞:神谷浩史化物語
  • 公募作品
    • グランプリ:『TOKYOファンタジア』(G9+1)
    • 一般・優秀賞:『the TV show』(椙本晃佑)、『DUST KID』(Jung Yumi)
    • 学生・優秀賞:『Gardien de Phare』(Rony Hotin)、『フミコの告白』(石田祐康)
    • 特別賞:『Urs』(Moritz Mayerhofer)
    • 企業賞(TOKYO MX賞):『Shoe』(Qian Shi)
    • 企業賞(東京ビッグサイト賞):『アトミック・ワールド』(今津良樹)
  • 功労賞(第6回)

2011年[編集]

2012年[編集]

  • アニメーション オブ ザ イヤー:『コクリコ坂から
  • 優秀作品賞
  • 個人賞
  • 公募作品
    • グランプリ:『Pig Sale』(Chen Xifeng)
    • 優秀作品賞
      • 一般:『DRIPPED』(VERRIER Léo)、『これくらいで歌う』(椙本晃佑)
      • 学生:『おにしめ おたべ』(今林由佳)、『ざりがに』(吉川さゆり・川平美緒)
    • 特別賞:『Happy Anniversary』(cheng teng)
    • 東京ビッグサイト賞:『灯り』(岩永大蔵)
    • Cortoons Italia 2012:『チルリ』(川﨑健司)
    • 入選:『rain town』(石田祐康)、『SpotsSpots』(胡ゆぇんゆぇん)、『やさしいマーチ』(植草航)
  • 功労賞(第8回)

2013年[編集]

  • アニメーション オブ ザ イヤー:『おおかみこどもの雨と雪
  • 優秀作品賞
  • 個人賞
  • 公募作品
    • グランプリ:『Time of Cherry Blossoms』(蔡旭晟)
    • 優秀作品賞
      • 一般:『the Animation Tag Attack』(Bach Christen)、『The Story Of Animation』(David Tart)
      • 学生:『夕化粧』(胡嫄嫄)、『ナーニとナッタ』(青木友香)
    • 特別賞:『Lion Dance』(段雯鍇・馬維佳)
    • 入選:『くつした』(加藤郁夫)、『かくれん坊』(白石慶子)、『婆ちゃの金魚』(岩瀬夏緒里)、『In-Between』(Alice BISSONNET)、『STEWPOT RHAPSODY』(Soizic Mouton,Carlotte Cambon,Stéphanie Mercier,Marion Roussel)
    • 企業賞
      • 東京ビッグサイト賞:『かぞくすいっち』(秦義人)
      • ワーナー・マイカル賞:『Time of Cherry Blossoms』(蔡旭晟)、『The Story Of Animation』(David Tart)
      • モード・フィルム賞:『シャケちゃん』(豊島優海心)
  • 功労賞(第9回)

2014年[編集]

2015年[編集]

2016年[編集]

2017年[編集]

2018年[編集]

  • アニメ オブ ザ イヤー部門[8]
  • コンペティション部門[9]
    • 長編部門
      • グランプリ・東京都知事賞:『オン ハピネス ロード(日本語題 幸福路のチー)』(サン・シンイン)
      • 優秀賞:『ハブ ア ナイス デイ』(リュー・ジイェン)
    • 短編部門
      • グランプリ・東京都知事賞:『ネガティブ・スペース』(マックス・ポーター、ルー・クワハタ)
      • 優秀賞:『キャサリン』(ブリット・ローズ)
      • 豊島区長賞:『ちゅんちゅん』(ジャナ・ベクマンベトワ)
  • 功労部門(第14回)[10]

2019年[編集]

  • アニメ オブ ザ イヤー部門[11]
  • コンペティション部門[12]
    • 長編部門
      • グランプリ・東京都知事賞:『アナザー デイ オブ ライフ』(ラウル・デ・ラ・フエンテ、ダミアン・ネノウ)
      • 優秀賞:『パチャママ』(ファン・アンティン)
    • 短編部門
      • グランプリ・東京都知事賞:『花咲く道 11歳』(ニンケ・ドゥーツ)
      • 優秀賞:『聖者の機械6 - 前へ進め』(ジョジー・マリス)
      • 豊島区長賞:『黄昏のクインテット(五重奏)』(ジエ・ウォン)
  • 功労部門(第15回)[13]

2020年[編集]

  • アニメ オブ ザ イヤー部門
  • コンペティション部門
    • 長編部門
      • グランプリ・東京都知事賞:『マロナの幻想的な物語り』(アンカ・ダミアン)
      • 優秀賞:『カブールのツバメたち』(ザブー・ブレイトマン、エレア・ゴベー=メヴェレック)
    • 短編部門
      • グランプリ・東京都知事賞:『娘』(ダリア・カシュチーヴァ)
      • 優秀賞:『トーマスおじさんの収支表』(レジーナ・ペソア)
      • 豊島区長賞:『イアン~物語は動き始めた~』(アビル・ゴールドファーブ)
  • 功労部門(第16回)

2021年[編集]

  • アニメ オブ ザ イヤー部門
  • コンペティション部門
    • 長編アニメーション
      • グランプリ・東京都知事賞:『ジョセップ』(オーレル)
      • 優秀賞:『ナウエルと魔法の本』(ヘルマン・アクーニャ)
    • 短編アニメーション
      • グランプリ・東京都知事賞:『棺』(ユアンチン・チン、ネイサン・クラボット、ホウジー・ファン、ミコワイ・ヤニウ、マンディンビ・ルボン、テオ・トラン・ゴック)
      • 優秀賞:『ショームの大冒険』(ジュリアン・ビサロ)
      • 豊島区長賞:『ランマニア』(ダリア・ストルベツォワ)
      • 学生賞:『The Balloon Catcher』(金子勲矩)
  • 功労部門(第17回)

2022年[編集]

  • アニメ オブ ザ イヤー部門
  • コンペティション部門
    • 長編アニメーション
      • グランプリ・東京都知事賞:『マード 私の太陽』(ミハエラ・パヴラートヴァー)
      • 優秀賞:『ボブ・スピット-人間なんてクソくらえ-』(セザール・カブラル)
    • 短編アニメーション
      • グランプリ・東京都知事賞:『語らない思い出』(バスティアン・デュボア)
      • 優秀賞:『小さなカカシのものがたり』(ジョウ・ハオラン)
      • 豊島区長賞:『高野交差点』(伊藤瑞希)
      • 学生賞:『HIDE AND SEEK』(ペク・ギュリ)
  • 功労部門(第18回)

2023年[編集]

  • アニメ オブ ザ イヤー部門
  • コンペティション部門
    • 長編アニメーション
      • グランプリ・東京都知事賞:『犬とイタリア人お断り』(アラン・ウゲット)
      • 優秀賞:『ティティナ』(カイサ・ネス)
    • 短編アニメーション
      • グランプリ・東京都知事賞:『国境』(クリスティアン・アレドンド・ナルバエス)
      • 優秀賞:『キツネの女王』(マリナ・ロセ)
      • 豊島区長賞:『月にスウィング』(マリー・ボルデソーレ、アドリアナ・ブジー、ナディーン・デ・ブール、エリザ・ドリク、クロエ・ラーズ、ヴァンサン・レブレーロ、ソレンネ・モロー)
      • 学生賞:『サカナ島胃袋三腸目』(若林萌)
  • 功労部門(第19回)

2024年[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 部門別(順にテレビ、劇場映画、オリジナルビデオ)に最優秀賞を決定。
  2. ^ 2014年度から部門別(順に劇場映画、テレビ)にグランプリを決定。
  3. ^ 2014年度から部門別(順に長編、短編)にグランプリを決定。
  4. ^ 2008年の監督賞と合わせて通算2回目。

出典[編集]



(一)^ abTAAF2016   !The School Idol MovieSHIROBAKO!.   (TAAF) (2016321). 2016322

(二)^ abTAAF2016TOUT EN HAUT DU MONDEOff Belay!.   (2016321). 2016322

(三)^ 2Anime dor!.   (2015327). 2016322

(四)^ 2016.   (201624). 201624

(五)^ TAAF2017   !!! on ICE! 2017 2017222

(六)^ TAAF2017,2017,2017313

(七)^ TAAF2017,2017,2017119

(八)^ TAAF2018    2018 2018221

(九)^ TAAF2018  ,,2018313

(十)^  TAAF201811,2018,2018122

(11)^ TAAF2019,,2019221

(12)^ TAAF2019 793,,2019312

(13)^ TAAF2019寿,,20181221

外部リンク[編集]