コンテンツにスキップ

南関東直下地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江戸(現在の東京)直下で発生したと推定される1855年安政2年)安政江戸地震を伝える絵図。発生様式は断層型・プレート境界型・海洋プレート内など諸説あり確定していない。

7

17031923

[]


西30km200km80km - 150km17031231161123(M8.1-8.5)19231291(M7.9-8.3)8200 - 400[ 1][ 2]

7185511112102(M6.9)189427620(M7.0)[ 3]S

調2003[1]201120127[2]

南関東の特殊性と高いリスク[編集]

山手線内側の鉄道主要駅の地震増幅率[3]
増幅率の低い(地盤の強い)駅 増幅率の高い(地盤の弱い)駅
順位 駅名 増幅率 順位 駅名 増幅率
1位 東新宿駅 1.31 1位 秋葉原駅 1.85
1位 代々木駅 1.31 1位 水道橋駅 1.85
3位 池袋駅 1.32 3位 浜松町駅 1.74
4位 新宿駅 1.33 4位 東京駅 1.74
5位 四ツ谷駅 1.34 5位 神田駅 1.69

7

, NA, PHS, PACNA-PHS3cm/NA-PAC8cm/PHS-PAC5cm/

西3,000m2005

M8

200271011672

鹿

1891調50稿190519211922M71923M7.969[4]1978 - 20041980

[]


19924200315調(BCP)65001150

[]

[]


調M72000200719 - 2036M6.7-7.270%1885200411930 - 80km18941895192119221987523.8

[]


M6.5調65

(一) = 20km

(二)NA-PHS =  - 50km

(三)PHS = 10km - 60km

(四)PHS-PAC = 50 - 80km

(五)PAC = 50 - 100km
地震名 月日 震央 深さ 規模(M) 種類 死者 津波
弘仁地震 818年 7月 群馬埼玉県境付近 浅い? 7.5 地殻内? 多数
相模・武蔵地震 878年 11月1日 南関東 浅い 7.4? 地殻内かNA-PHS? 多数 あり?
仁治鎌倉の地震 1241年 5月22日 不明 浅い 7.0? あり
正嘉鎌倉の地震 1257年 10月9日 相模湾? 浅い 7以上 多数
永仁鎌倉の地震 1293年 5月27日 相模湾 浅い 7以上 NA-PHS? 2.3万余 あり?
永享相模の地震 1433年 11月7日 相模湾? 浅い? 7以上 あり
元和江戸の地震[5] 1615年 6月26日 神奈川県西部? 20数km? 6.3? あり
寛永小田原地震 1633年 3月1日 相模湾西部? 浅い 7.0? 150 あり
正保相模の地震[5] 1647年 6月16日 神奈川県西部? 浅い[5] 6.5? あり
慶安相模の地震 1648年 6月13日 不明 不明 6以上 1
慶安川越地震 1649年 7月30日 埼玉県南部 やや深い[5] 6.5-6.7 50人余
慶安川崎地震[5] 1649年 9月1日 川崎付近 やや深い[5] 6.4? 多数
東京湾付近の地震[6] 1697年 11月25日 東京湾付近 6.5
元禄関東地震 1703年 12月31日 野島崎 浅い 8.1-8.4 NA-PHS 1万余 大津波
天明小田原地震 1782年 8月23日 神奈川県西部? 20 km? 6.8-7.0[7] あり あり?
享和上総の地震[6] 1801年 5月27日 久留里付近 6.5?
文化神奈川地震[5] 1812年 12月7日 川崎付近 30 km? 6.4? PHS内? あり
天保足柄・御殿場の地震 1843年 3月9日 神奈川県西部 やや深い[5] 6.5
嘉永小田原地震 1853年 3月11日 神奈川県西部 20 km? 6.6-6.8[7] 100 小津波
安政江戸地震 1855年 11月11日 東京湾北部付近 40 km? 6.9-7.4 PHS内? 1万余 なし
埼玉県中南部の地震 1856年 11月4日 久米川町付近 やや深い[5] 6.0-6.5 なし
山梨県東部の地震[8] 1891年 12月24日 山梨県東部 30km以浅 6.5 なし
明治東京地震[注 4] 1894年 6月20日 東京湾付近(荒川河口付近) 40 km[10], 80km程度[11] 7.0 PHS内かPHS-PAC[6][11] 31 なし
東京湾付近の地震[5] 1894年 10月7日 東京湾付近 90 km 6.7 PAC内 - なし
茨城県南部の地震 1895年 1月18日 茨城県南部(霞ヶ浦付近[12] 約40 - 60kmまたは
約60 - 80 km[13]
7.2[12] PAC内?[6][13] 9 なし
茨城県南部の地震 1921年 12月8日 茨城県南部[15] 53 km[6]または
約60 - 80 km[13]
6.4[16], 7.0[12] PHS内[6][13] - なし
浦賀水道付近の地震 1922年 4月26日 東京湾付近[6][14](浦賀水道付近) 40–70 km[14], 71±21 km,[17], 53 km[6] 6.8 PHS内[6][14][17] 2 なし
大正関東地震 1923年 9月1日 神奈川県西部 23 km 7.9-8.2 NA-PHS 10.5万余 大津波
(上記余震)[注 5] 1923年 9月1日 東京湾北部付近 浅い 7.2 - - -
(上記余震)[注 6] 1923年 9月1日 丹沢付近 浅い 7.3 - - -
(上記余震) 1923年 9月1日 相模湾 42 km 6.5 - - -
(上記余震) 1923年 9月1日 相模湾 39 km 6.5 - - -
(上記余震) 1923年 9月2日 千葉県南東沖 14 km 7.3 - - -
丹沢地震 1924年 1月15日 神奈川県西部(南足柄市付近) 0 – 10 km 7.3 - 19 なし
西埼玉地震 1931年 9月21日 埼玉県北部(寄居町付近) 3 km 6.9 地殻内 16 なし
千葉県東方沖地震 1987年 12月27日 千葉県東方沖(九十九里浜付近)[19] 58 km[19] 6.7 PHS内[19] 2 なし

M 6.51



調 (2004)[20], (2014)[21]1884(1999)[22]

[23]


[]


219902005723西73kmM6.05189440 - 50km西西[24]

調3070%100調7[25]

17調[ 7]

[]


調調

2011調3070%

 - 

西 - 

- - 西

 - 

 - 

 - 

[]


[26]3

1
70-80

2
70-8013M7 

3
M7 

[]

[]


18551[27]86998789887

[]


20113

[ 8]2M6.7-M7.23098%470%20119[ 9][28]16[29][30]20122450%3083%

[ 10]2012121M7528%3064%[31]

[]

[]


20132512[32]23,0006195

2022456148[33]




M7.38m/

194,4316,14893,435299453

M7.38m/

161,5164,98681,609276

8m/

54,9621,77738,746151

8m/

51,9281,49019,22959

[]


[34]44使300[35]

7[36]201210km

[]


3[ 11]







[ 12]











ODA

退

IXISPDC











沿











[ 13]

[ 14]

[ 15][37]

[ 16]

[ 17]

[]


200416200719西[]

[]

[38]西西

3

題材とした作品[編集]

小説
映画
テレビドラマ
漫画
アニメ
ドキュメンタリー

脚注[編集]

注釈


(一)^ 調2011

(二)^ 沿2200 - 400西M7.9-8.22,000 - 2,300M8.1-8.5

(三)^ 

(四)^ 6()[9]

(五)^ 36[18]

(六)^ 4[18]

(七)^ 沿 (PDF) 5 pp.24-256 pp.26

(八)^ 19982011NHK    

(九)^ 20121261894196585770%

(十)^ 1999

(11)^ 37沿3

(12)^ 5,000

(13)^ 200

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 56009沿

(17)^ 

出典


(一)^ 調 177 p4 (PDF) 

(二)^ 311|  Archived 2012127, at the Wayback Machine.

(三)^  

(四)^ (1970): 69  1970793 p.115-138, doi:10.5026/jgeography.79.3_115

(五)^ abcdefghij (2012-2014). 調 .  調. 201816

(六)^ abcdefghi調  調 23334 (PDF) 

(七)^ ab; ; (2010). (PDF). 25: 39-62. http://www.histeq.jp/kaishi_25/HE25_039_062_Nakamura.pdf 2016116. 

(八)^ , , ,   22010ISBN 978-4-254-16053-6http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-16053-6/ 

(九)^  (1972). 27216. pp. 27-31. 2019122

(十)^ 調. 調 28: 71-78. (1899). https://hdl.handle.net/2261/16804 201817. 

(11)^ ab (2001). .   34: 61-69. 

(12)^ abc (1979). 18851925 : M6調. 54 (2): 253-308. https://hdl.handle.net/2261/12728 201817. , hdl:2261/12728

(13)^ abcd(1998)(2001)調(2004)

(14)^ abcd (1975). S-P.  2 28 (3): 347-364. doi:10.4294/zisin1948.28.3_347. https://doi.org/10.4294/zisin1948.28.3_347 201817. 

(15)^  (1979)3600 14012 (1975)[14]3604 14010

(16)^  (2000). 1921128西.  2 53 (1): 83-88. doi:10.4294/zisin1948.53.1_83. https://doi.org/10.4294/zisin1948.53.1_83 201817. 

(17)^ ab(1975)(2001)調(2004)

(18)^ ab (1999). 19232. 108 (4): 440-457. doi:10.5026/jgeography.108.4_440. 

(19)^ abc調(1999, 2004)

(20)^ 沿.  調 調 (2004). 201816

(21)^ 沿.  調 調 (2014). 201816

(22)^ 1999ISBN 978-4-13-060728-5http://www.utp.or.jp/book/b301879.html 

(23)^ 37, 8沿 1999

(24)^ 2005西   2005

(25)^  . . (201061). http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100601ddm016040005000c.html 201063 

(26)^     2003-03-20, ISBN 4772240462

(27)^ 2011   

(28)^ M7450% 201226

(29)^ 30%

(30)^ 311| 

(31)^ M7528% 

(32)^  (PDF) 

(33)^  .  . 20231130

(34)^ 

(35)^  7AERA2012.2.20 p10-15

(36)^ 76   201238

(37)^ AERA822""20093

(38)^ (NEWS/2020220)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]