コンテンツにスキップ

東山動植物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東山動植物園
Higashiyama Zoo and Botanical Gardens
東山動植物園正門(2021年(令和3年)8月)
施設情報
正式名称 名古屋市東山公園 動植物園[1]
前身 名古屋市立鶴舞公園付属動物園
専門分野 総合
所有者 名古屋市
管理運営 名古屋市緑政土木局東山総合公園
園長 黒邉雅実(動物園長)
下総勝義(植物園長)
開園 1937年(昭和12年)3月
所在地 464-0804
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
東山動植物園の位置(愛知県内)
東山動植物園

東山動植物園 (愛知県)

東山動植物園の位置(名古屋市内)
東山動植物園

東山動植物園 (名古屋市)

位置 北緯35度9分16.28秒 東経136度58分52.97秒 / 北緯35.1545222度 東経136.9813806度 / 35.1545222; 136.9813806座標: 北緯35度9分16.28秒 東経136度58分52.97秒 / 北緯35.1545222度 東経136.9813806度 / 35.1545222; 136.9813806
アクセス 名古屋市営地下鉄東山線 東山公園駅星ヶ丘駅
公式サイト 公式ウェブサイト(日本語)
テンプレートを表示

193712

201729240[2]20051720092153201729[3]2010

[]


 [1]

193712

59.5832.2127.37

3-70

 

55015,6902307,0002009


[]


59姿13

520092154[4]201022318201628320162810

196843

歴史[編集]

動物園[編集]

開園当時(1937年(昭和12年))から現存する正門の4基の門柱(左)と噴水(右)。共に認定地域建造物資産。

189023191871937121

7001,2005262122012[ 1][5]

2040

198459[ 2]

201527

[]



202138

19371233[ 3]

2006181220142620202920213423

195631197146

19968100

20028

[]


1918741 - [6]

193712
33 - [ 3][6]

324 - [7]

194015 - 

1944191213 - 7

194520113 - 

194621317 - 

195328 - 

195934 - 1968

196035 - 

196439 - 1974

196641 - 

196742 - 

1967421022 - 103350[8]

196843 - 

1969441017 - 

197045 - 

197651 - 

197853 - 

198156 - 

1984591025 - 2

1986614 - 

198762 - 50HAPPY

19895 - 

1991311 - [9]

19935 - 

199689 - 

199911 - 

200012 - 

200214 - 

200315 - 

200416 - 

200719 - 62224

200921 - 

201022 - 717

201325 - 6

20132510 - 

201426 - 

20142612 - 200810[10][10][ 4]

2015271 - [ 5] [10]

2018309 - 

20235
7 - [11]

10 - [12]

[]

[]

[]





アジアゾウの親子 (2015年(平成27年)9月)
アジアゾウの親子
(2015年(平成27年)9月)
  • インドサイ (2012年(平成24年)9月)
    インドサイ
    (2012年(平成24年)9月)
  • アクシスジカ (2021年(令和3年)1月)
    アクシスジカ
    (2021年(令和3年)1月)
  • ライオン (2019年(平成31年)3月)
    ライオン
    (2019年(平成31年)3月)
  • スマトラトラ (2012年(平成24年)1月)
    スマトラトラ
    (2012年(平成24年)1月)
  • チャップマンシマウマ (2012年(平成24年)9月)
    チャップマンシマウマ
    (2012年(平成24年)9月)
  • ソマリノロバ (2012年(平成24年)9月)
    ソマリノロバ
    (2012年(平成24年)9月)
  • マレーグマ (2012年(平成24年)9月)
    マレーグマ
    (2012年(平成24年)9月)
  • エゾヒグマ (2012年(平成24年)9月)
    エゾヒグマ
    (2012年(平成24年)9月)
  • アミメキリン (2014年(平成26年)9月)
    アミメキリン
    (2014年(平成26年)9月)
  • コアラ (2014年(平成26年)9月)
    コアラ
    (2014年(平成26年)9月)
  • アカコンゴウインコ (2012年(平成24年)11月)
    アカコンゴウインコ
    (2012年(平成24年)11月)
  • ホオジロカンムリヅル (2018年(平成30年)1月)
    ホオジロカンムリヅル
    (2018年(平成30年)1月)
  • 求愛中のインドクジャク (2017年(平成29年)5月)
    求愛中のインドクジャク
    (2017年(平成29年)5月)
  • アフリカヘラサギ (2015年(平成27年)9月)
    アフリカヘラサギ
    (2015年(平成27年)9月)
  • クロエリセイタカシギ (2019年(令和元年)10月)
    クロエリセイタカシギ
    (2019年(令和元年)10月)
  • フンボルトペンギン (2012年(平成24年)9月)
    フンボルトペンギン
    (2012年(平成24年)9月)
  • キングペンギン (2020年(令和2年)1月)
    キングペンギン
    (2020年(令和2年)1月)
  • カリフォルニアアシカ (2021年(令和3年)1月)
    カリフォルニアアシカ
    (2021年(令和3年)1月)
  • ホッキョクグマ (2012年(平成24年)9月)
    ホッキョクグマ
    (2012年(平成24年)9月)
  • チリーフラミンゴ (2012年(平成24年)9月)
    チリーフラミンゴ
    (2012年(平成24年)9月)
  • モモイロペリカン (2015年(平成27年)5月)
    モモイロペリカン
    (2015年(平成27年)5月)
  • コクチョウ (2012年(平成24年)11月)
    コクチョウ
    (2012年(平成24年)11月)
  • アカカンガルー (2012年(平成24年)9月)
    アカカンガルー
    (2012年(平成24年)9月)
  • ユキヒョウ (2013年(平成25年)10月)
    ユキヒョウ
    (2013年(平成25年)10月)
  • ラーテル (2012年(平成24年)9月)
    ラーテル
    (2012年(平成24年)9月)
  • アライグマ (2012年(平成24年)9月)
    アライグマ
    (2012年(平成24年)9月)
  • サーバル (2021年(令和3年)1月)
    サーバル
    (2021年(令和3年)1月)
  • ツシマヤマネコ (2016年(平成28年)5月)
    ツシマヤマネコ
    (2016年(平成28年)5月)
  • ベンガルヤマネコ (2012年(平成24年)9月)
    ベンガルヤマネコ
    (2012年(平成24年)9月)
    フクロテナガザル (2013年(平成25年)10月)
    フクロテナガザル
    (2013年(平成25年)10月)
  • ワオキツネザル (2019年(令和元年)11月)
    ワオキツネザル
    (2019年(令和元年)11月)
  • マンドリル (2012年(平成24年)9月)
    マンドリル
    (2012年(平成24年)9月)
  • ニシローランドゴリラ (2012年(平成24年)9月)
    ニシローランドゴリラ
    (2012年(平成24年)9月)
  • チンパンジー (2018年(平成30年)10月)
    チンパンジー
    (2018年(平成30年)10月)
  • スマトラオランウータン (2019年(令和元年)10月)
    スマトラオランウータン
    (2019年(令和元年)10月)
  • オグロプレーリードッグ (2018年(平成30年)1月)
    オグロプレーリードッグ
    (2018年(平成30年)1月)
  • オオアリクイ (2017年(平成29年)1月)
    オオアリクイ
    (2017年(平成29年)1月)
  • ハクトウワシ (2021年(令和3年)1月)
    ハクトウワシ
    (2021年(令和3年)1月)
  • クロサイ (2014年(平成26年)9月)
    クロサイ
    (2014年(平成26年)9月)
  • カバ (2012年(平成24年)9月)
    カバ
    (2012年(平成24年)9月)
     

    []


































    ナイルワニ (2013年(平成25年)10月)
    ナイルワニ
    (2013年(平成25年)10月)
  • ニシアフリカコビトワニ (2018年(平成30年)1月)
    ニシアフリカコビトワニ
    (2018年(平成30年)1月)
  • ニシオニプレートトカゲ (2018年(平成30年)1月)
    ニシオニプレートトカゲ
    (2018年(平成30年)1月)
  • コガネオオトカゲ (2018年(平成30年)1月)
    コガネオオトカゲ
    (2018年(平成30年)1月)
  • ケイマンイワイグアナ (2018年(平成30年)1月)
    ケイマンイワイグアナ
    (2018年(平成30年)1月)
  • エメラルドツリーボア (2018年(平成30年)1月)
    エメラルドツリーボア
    (2018年(平成30年)1月)
  • ヨザル (2018年(平成30年)1月)
    ヨザル
    (2018年(平成30年)1月)
  • コジャコウネコ (2018年(平成30年)1月)
    コジャコウネコ
    (2018年(平成30年)1月)
  • オオミユビトビネズミ (2018年(平成30年)1月)
    オオミユビトビネズミ
    (2018年(平成30年)1月)
  • マタコミツオビアルマジロ (2024年(令和6年)6月)
    マタコミツオビアルマジロ
    (2024年(令和6年)6月)
  • ショウガラゴ (2024年(令和6年)6月)
    ショウガラゴ
    (2024年(令和6年)6月)
  • 植物園[編集]

    東山動植物園再生プラン[編集]

    名古屋市は、松原武久市長時代に「東山動植物園再生プラン」を策定した。

    のちに市長となった河村たかし市長はこのプランの撤回を表明した[13]がプランは継続されており、東山動物園の公式ホームページで事業の進捗状況が報告されている。

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 1

    (二)^ 鹿

    (三)^ ab

    (四)^ 

    (五)^ 201412

    出典[編集]



    (一)^ ab.  . 201810242017618

    (二)^   8. (PDF) (201781). 20187182022319

    (三)^ 500 .  . .   (2017119). 201855

    (四)^  . . (200955). 2009511. https://web.archive.org/web/20090511004114/http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009050502000134.html 2013416 

    (五)^  . (2019618) 

    (六)^ ab 2009, p. 103.

    (七)^ 6621937317

    (八)^ 1967102315

    (九)^ 32 .   (2023919). 202466

    (十)^ abc  . THE PAGE .   (201517). 2017330" 2017330

    (11)^ . www.higashiyama.city.nagoya.jp. 2024413

    (12)^ . www.higashiyama.city.nagoya.jp. 2024413

    (13)^  . . (200954). 200958. https://web.archive.org/web/20090508061455/http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090504/CK2009050402000028.html 

    []


    HIGASHIYAMA80  - 

    6030 602009320 

    []






    2011

    MR_DESIGN

     - 

     - 1990JRJR - 

     - 

    []