大阪公立大学附属植物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪公立大学附属植物園
施設情報
前身 大阪市興亜拓殖訓練道場
→大阪市立農事練習所
→大阪市立大学理工学部附属植物園
→大阪市立大学附属植物園
→大阪公立大学附属植物園
専門分野 総合
事業主体 公立大学法人大阪
開園 1941年3月
所在地 576-0004
大阪府交野市私市2000
位置 北緯34度45分49.1秒 東経135度40分53.6秒 / 北緯34.763639度 東経135.681556度 / 34.763639; 135.681556
公式サイト 大阪公立大学附属植物園
テンプレートを表示




[]


1941163194591950 ()[1]195920212022[ 1] [2]

西264311

30m1941

20224

データ[編集]

睡蓮の池前より
  • 用地面積 - 255,300m2
  • 標高 - 40~120m
  • 施設 - 研究棟 993m2、作業棟 862m2、事務所 170m2、展示室 134m2
  • 収集植物 - 約6,700種類、34,000本

展示内容[編集]

  • 日本産樹木見本園(11の樹林型)
    • 海岸型照葉樹林 - タブ型照葉樹林 - シイ型照葉樹林 - 低地カシ型照葉樹林 - 高地カシ型照葉樹林 - 温帯南部型落葉樹林 - 温帯北部型落葉樹林 - ヒノキ・サワラ型針葉樹林 - 暖帯型落葉樹林 - モミ・ツガ型針葉樹林 - アカマツ型針葉樹林
  • さくら山
  • 外国産観賞樹木園
  • 外国産針葉樹園
  • 花木園
  • 夏咲きの花木
  • タケ・ササ園
  • 亜熱帯・熱帯の植物
  • 乾燥地の植物
  • 水生植物
  • 果樹見本園