コンテンツにスキップ

桜井駅 (奈良県)

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

桜井駅

駅舎(JR線駅)

さくらい
Sakurai
地図
所在地 奈良県桜井市大字桜井
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本・駅詳細
近畿日本鉄道(近鉄・駅詳細
テンプレートを表示

西JR西[1]D42JR


JR西

ICICOCAJR西PiTaPaKANSAIJRICOCAPiTaPaICKANSAI

19381958

JR西


189326523  - [2]

189831511 - [2]

19003366西西[2]

19053827西西[2]

190740101西[2]

1909421012[2]

19492461

19805533[2]

19835841[3]

198661111[3]

19876241西JR西[2]

199357[4]

19957310[4]

20051731ICICOCA

201022313使


1909421211 - [5]

1912210[6]

19154413[6]

1928318[5][7]

19294
15 - [5][8]

1027 - [5]

19381321[5]

194116315西[5][9]

19441961西[5]

1967421220

199241220使[10]

199467[4]

19957310[4]姿

20071941PiTaPa使[11]


19231252 - [12]400[13]

1928351[12][14]

1930551[14]

194419111[12]

1958331227[13]


81. - 











JRJR[4]使

201SJR199019935001993JR1995[4]226[4]

JR西日本

JR 桜井駅

南口(2019年5月)

さくらい
Sakurai

三輪 (1.7 km)

(2.0 km) 香久山

所在地 奈良県桜井市大字桜井191-1

北緯34度30分47.31秒 東経135度50分48.28秒 / 北緯34.5131417度 東経135.8467444度 / 34.5131417; 135.8467444 (JR 桜井駅)座標: 北緯34度30分47.31秒 東経135度50分48.28秒 / 北緯34.5131417度 東経135.8467444度 / 34.5131417; 135.8467444 (JR 桜井駅)

所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 U 桜井線(万葉まほろば線)
キロ程 19.7 km(奈良起点)
電報略号 サク
駅構造 地上駅橋上駅[4]
ホーム 2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
1,995人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1893年明治26年)5月23日[2]
備考 業務委託駅
みどりの窓口
テンプレートを表示

111223[1]

JR西ICOCA

121

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 U 万葉まほろば線(桜井線 下り 高田王寺方面 / 五条方面[15]
2・3 上り 奈良方面[15]

※上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

付記事項
  • 下り本線は1番のりば、上り本線は3番のりば。2番のりばは上下共用の待避線(中線)である。
  • 上り列車については、高田方面から来る列車が3番のりば、当駅折り返しの列車が2番のりばを使用するのが基本であるが、少ないながら高田方面からの上り列車に2番のりばに停車するものがある。

近畿日本鉄道

近鉄 桜井駅

北口(2019年5月)

さくらい
Sakurai

D41 大福 (1.6 km)

(2.1 km) 大和朝倉 D43

所在地 奈良県桜井市大字桜井190-2

北緯34度30分48.71秒 東経135度50分47.99秒 / 北緯34.5135306度 東経135.8466639度 / 34.5135306; 135.8466639 (近鉄 桜井駅)

駅番号  D42 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 D 大阪線
キロ程 39.8 km(大阪上本町起点)
電報略号 サラ
駅構造 高架駅[1]
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
(全日)8,435人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1929年昭和4年)1月5日
テンプレートを表示

22[1][16]

使JR45

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 D 大阪線 下り 名張五十鈴川方面[17]
2 上り 大阪上本町方面[17]



PiTaPaICOCA

[18]





[19]

[19]

3[19]

[19]

JR西西


改札(2019年)
改札(2019年)
  • ホーム(2009年)
    ホーム(2009年)
  • 利用状況

    JR西日本

    「奈良県統計年鑑」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[20]

    年度 1日平均
    乗車人員
    2005年 2,053
    2006年 2,084
    2007年 2,123
    2008年 2,122
    2009年 2,142
    2010年 2,161
    2011年 2,111
    2012年 2,122
    2013年 2,109
    2014年 2,033
    2015年 2,061
    2016年 2,043
    2017年 2,002
    2018年 2,014
    2019年 1,995







    調1調


    年度別利用状況(近鉄桜井駅)
    年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
    人/日
    特 記 事 項
    通勤定期 通学定期 定期外 合 計 1日当たり 調査日 調査結果
    1982年(昭和57年)   ←←←←   5,082,734 13,925 11月16日 22,524  
    1983年(昭和58年)   ←←←←   5,137,047 14,036 11月8日 24,126  
    1984年(昭和59年)   ←←←←   5,045,734 13,824 11月6日 23,215  
    1985年(昭和60年)   ←←←←   5,014,674 13,739 11月12日 23,037  
    1986年(昭和61年)   ←←←←   5,121,505 14,032 11月11日 24,226  
    1987年(昭和62年)   ←←←←   5,103,519 13,944 11月10日 24,390  
    1988年(昭和63年)   ←←←←   5,215,969 14,290 11月8日 25,696  
    1989年(平成元年)   ←←←←   5,202,015 14,252 11月14日 25,351  
    1990年(平成2年)   ←←←←   5,307,334 14,541 11月6日 25,771  
    1991年(平成3年)   ←←←←   5,410,119 14,782      
    1992年(平成4年)   ←←←←   5,287,385 14,486 11月10日 25,757  
    1993年(平成5年)   ←←←←   5,234,218 14,340      
    1994年(平成6年)   ←←←←   5,136,373 14,072      
    1995年(平成7年)   ←←←←   5,246,291 14,334 12月5日 23,149  
    1996年(平成8年)   ←←←←   5,065,661 13,879      
    1997年(平成9年)   ←←←←   4,749,456 13,012      
    1998年(平成10年)   ←←←←   4,496,738 12,320      
    1999年(平成11年)   ←←←←   4,269,793 11,666      
    2000年(平成12年)   ←←←←   4,147,715 11,364      
    2001年(平成13年)   ←←←←   4,058,932 11,120      
    2002年(平成14年)   ←←←←   3,919,526 10,738      
    2003年(平成15年)   ←←←←   3,780,800 10,330      
    2004年(平成16年)   ←←←←   3,670,281 10,056      
    2005年(平成17年) 2,542,470 ←←←← 1,118,846 3,661,316 10,031 11月8日 18,637  
    2006年(平成18年)   ←←←←   3,667,782 10,049      
    2007年(平成19年)   ←←←←   3,640,444 9,947      
    2008年(平成20年)   ←←←←   3,586,480 9,826 11月18日 18,879  
    2009年(平成21年)   ←←←←   3,472,477 9,514      
    2010年(平成22年)   ←←←←   3,430,966 9,400 11月9日 18,467  
    2011年(平成23年)   ←←←←   3,386,409 9,252      
    2012年(平成24年)   ←←←←   3,343,638 9,161 11月13日 17,374  
    2013年(平成25年) ←←←← 3,346,729 9,169
    2014年(平成26年) ←←←← 3,223,117 8,830
    2015年(平成27年) ←←←← 3,272,275 8,941 11月10日 17,137
    2016年(平成28年) ←←←← 3,237,221 8,869
    2017年(平成29年) 2,226,060 ←←←← 989,329 3,215,389 8,809
    2018年(平成30年) 2,143,380 ←←←← 969,000 3,112,380 8,527 11月13日 16,229
    2019年(令和元年) 2,129,670 ←←←← 957,544 3,087,214 8,435
    2020年(令和2年)   ←←←←          
    2021年(令和3年)   ←←←←       11月9日 13,327  
    2022年(平成4年)   ←←←←       11月8日 13,879  

    駅周辺

    バス路線

    北口、南口のロータリー内に奈良交通の停留所があり、以下の各路線が乗り入れている[21](路線情報は2021年4月1日時点)。

    のりば 運行事業者 系統・行先 備考
    桜井駅北口
    1 奈良交通 三輪恵比須神社 毎月1日に運行
    2 59:箸中
    616263天理駅
    64:憩の家外来棟
    三輪明神大神神社二の鳥居前
    「63」と三輪明神大神神社二の鳥居前行は土曜・休日のみ運行
    「64」は天理よろづ相談所病院の外来休診日となる土曜・休日・年末年始(12月29日 - 1月3日)・開所記念日(4月1日)は運休。また、12月29日・開所記念日(4月1日)が平日の場合は「62」で運行[22]
    桜井市コミュニティバス[注 1] 初瀬・朝倉台線:与喜浦・吉隠柳口
    咲~くるライン(西北部循環):上之庄・イオン桜井店・山の辺病院・戒重北口方面
    咲~くるライン(南循環):粟殿口・安倍文殊院・仁王堂(済生会中和病院)方面
     
    奈良交通
    関西空港交通
    エアポートリムジンバス関西空港  
    奈良交通
    関東バス
    夜行高速バス「やまと号」:バスタ新宿(新宿駅)  
    桜井駅南口
    1 奈良交通 71:大宇陀  
    桜井市コミュニティバス[注 1] 多武峯線談山神社  
    2 奈良交通 36:明日香奥山・飛鳥資料館西  
    桜井市コミュニティバス[注 1] 咲~くるライン(南循環):仁王堂(済生会中和病院)・安倍文殊院・粟殿口方面  

    隣の駅

    西日本旅客鉄道(JR西日本)
    U 万葉まほろば線(桜井線)
    快速(高田駅経由大和路線直通)・普通
    三輪駅 - 桜井駅 - 香久山駅
    近畿日本鉄道
    D 大阪線
    快速急行
    大和八木駅 (D39) - 桜井駅 (D42) - 榛原駅 (D45)
    急行(桜井駅から榊原温泉口駅まで各駅に停車)
    大和八木駅 (D39) - 桜井駅 (D42) - 大和朝倉駅 (D43)
    準急・区間準急・普通
    大福駅 (D41) - 桜井駅 (D42) - 大和朝倉駅 (D43)

    かつて存在した路線

    大阪電気軌道
    長谷線
    桜井駅 - 北口停留所
    大和鉄道
    大和鉄道線
    東新堂駅 - 桜井駅

    脚注

    注釈

    1. ^ a b c 運行は奈良交通榛原営業所への委託。

    出典



    (一)^ abcdefJR 16 70︿2012112527 

    (二)^ abcdefghi   JR 42 西西︿201051623 

    (三)^ ab  JRIIJTB1998101353ISBN 978-4-533-02980-6 

    (四)^ abcdefghJR使 . (): p. 3. (199539) 

    (五)^ abcdefg    2 1︿201082218-23 

    (六)^ ab 100 123

    (七)^  10091

    (八)^  10086

    (九)^  100 156

    (十)^  1993686

    (11)^ 1941ICpdf2007130http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016310 

    (12)^ abc    3 2︿201082918 

    (13)^ ab 100 352-354

    (14)^ ab 8西1200829ISBN 978-4-10-790026-5 

    (15)^ abJR. JR.  西. 2022927

    (16)^ HAND BOOK 201020109

    (17)^ ab.  . 202152

    (18)^ 2018317p.81 - p.87

    (19)^ abcd2018317p.124 - p.147p.284 - p.306

    (20)^ 2  13 -JR(xls 30KB)

    (21)^ .  . 2022927

    (22)^ 2 (PDF). web.  . 202186

    参考文献

    • 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月。全国書誌番号:21906373 

    関連項目

    外部リンク