大阪電気軌道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪電気軌道
Ōsaka Electric Tram Co.
種類 株式会社
略称 大軌、大阪電軌
本社所在地 日本の旗 日本
大阪府布施市大字下小阪639[1][2]
設立 1910年(明治43年)9月16日[1]
業種 鉄軌道業[1]
事業内容 旅客鉄道事業、自動車事業、電気事業、不動産業、百貨店業 他[1]
代表者 社長 種田虎雄[1][2]
資本金 60,000,000円[1]
(払込額:49,290,000円)[1][2]
発行済株式総数 1,200,000株(内第四新株285,600)[2]
主要株主
特記事項:1940年(昭和15年)現在[2][1]
テンプレートを表示

Ōsaka Electric Tram Co.[3]西

稿西西

[]


西西

[]


 - 191043916

1015

190538西

 - 331

[]


3,388m2300西

191434 - 30.8km7 - 55西15

[]


沿



191653

[]




1921 - 192410 - 13橿192312 - 19305西

便西 - 西西

沿19261929

[]


1067mm西JR西19294

橿1435mm1067mm

便

伊勢進出(参宮急行電鉄設立)[編集]

参宮急行電鉄
種類 株式会社
略称 参急、参宮急行
本社所在地 大阪府天王寺区上本町6丁目1番地[4]
設立 1927年(昭和2年)9月[4]
業種 鉄軌道業[4]
事業内容 旅客鉄道事業、自動車事業、不動産業 他[4]
代表者 社長 種田虎雄[4]
資本金 58,970,000円[4]
(払込額:39,720,000円)[4]
発行済株式総数 1,179,400株[4]
(内合併株85,400)[4]
(〃合併新株294,000)[4]
(〃合併第二新株100,000)[4]
(〃養老合併株100,000)[4]
主要株主
特記事項:1940年(昭和15年)9月現在[4]
テンプレートを表示

沿 -  -  - 19272928

1930 - 19325 - 7 -  -  -  -  -  -  - 便 - 

19305 - 2[5]1932721西3 - 5

70

便

[]


220021m

1600kW (800HP)110km/h3365km/h - 197449

[]


 - 1929419316 - 19094219283193813

西[]


1936119 -  - 

 - 

西3 -  -  -  - 


関西急行電鉄[編集]

関西急行電鉄
種類 株式会社
略称 関急、関急電
本社所在地 大阪府天王寺区上本町6丁目1番地[6]
設立 1936年(昭和11年)1月24日[6]
業種 鉄軌道業
事業内容 鉄軌道事業、電気事業、不動産業、物品販売 他[6]
代表者 社長 種田虎雄[6]
資本金 8,200,000円[6]
(払込額:3,700,000円)[6]
特記事項:1937年(昭和12年)4月現在[6]
テンプレートを表示

西1936111

 - 西

西寿

1938136 - 3 - 189.5km[7]12 -  - 315

[8]194217 - 196136194015

関西急行鉄道・近畿日本鉄道への改組[編集]

関西急行鉄道
種類 株式会社
略称 関急、関西急行
本社所在地 大阪府布施市大字下小阪639[9]
設立 1941年(昭和16年)9月16日[9]
業種 鉄軌道業[9]
事業内容 旅客鉄道事業、自動車事業、電気事業、不動産業、百貨店業 他[9]
代表者 社長 種田虎雄[9]
資本金 118,970,000円[9]
(払込額:98,410,000円)[9]
発行済株式総数 2,379,400株(内後配株1,179,400)[9]
主要株主
特記事項:1943年(昭和18年)9月現在[9]
テンプレートを表示

橿3019401526001橿

1940151西81941163西194318194419500km

1944196630km

沿1947226

[]


M&A

1920

196338 - 196540

使

19316193813橿1940

[]

1930


西

[]


[8]

 - 

 - 

西 - 橿

 - 

 - 

 - 橿 - 

 - 

 - 



 -  - 193821



 -  - 

 -  - 19283124193712827

 - 

 - 

 - 

  -  - 

 橿 -  - 

 - 

  -  - 

 - 

 

 

 

 -

 -

 -

 -

 -

 -

[]

3/4沿

[8]

 -  - 

 - 

 -  - 

西 -  - 

 - 

 - 



 

西 西

  

  

 -

[]


 -  - 

 - 

 - 西

 -  - 

 - 橿

 - 

 - 

 - 

 -  - 

 - 

 - 

 -  - 

[]



一般車両[編集]

事業用車両[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 『株式会社年鑑. 昭和16年版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『株式年鑑 昭和15年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 『全国公債社債明細表 大正7年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『株式会社年鑑. 昭和16年版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 大阪-伊勢間の参宮急行が開通『大阪毎日新聞』昭和5年12月21日夕刊(『昭和ニュース事典第2巻 昭和4年-昭和5年』本編p444-445 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  6. ^ a b c d e f g 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和12年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 1938年5月11日付大阪朝日新聞(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
  8. ^ a b c 近畿日本鉄道『近畿日本鉄道100年のあゆみ』2010年、p.156
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『株式会社年鑑. 昭和19年版』(国立国会図書館デジタルコレクション)

参考文献[編集]

  • 寺本光照 編『こんなに面白い!近鉄電車100年』交通新聞社、2019年10月。 

関連項目[編集]