コンテンツにスキップ

荒巻 (仙台市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 宮城県 > 仙台市 > 青葉区 (仙台市) > 荒巻 (仙台市)
荒巻
大字
東北大学青葉山キャンパス
地図北緯38度15分19.216秒 東経140度50分02.263秒 / 北緯38.25533778度 東経140.83396194度 / 38.25533778; 140.83396194座標: 北緯38度15分19.216秒 東経140度50分02.263秒 / 北緯38.25533778度 東経140.83396194度 / 38.25533778; 140.83396194
座標位置:東北大学青葉山キャンパス
日本の旗 日本
都道府県 宮城県の旗 宮城県
市町村 仙台市
行政区 青葉区
地域 七北田地域[1]
人口情報(2024年1月1日時点)
 人口 1,676 人
 世帯数 1,305 世帯
設置日 1889年
郵便番号 981-0945
980-0845[2]
980-8578(東北大学青葉山北キャンパス)[3]
980-8579(東北大学青葉山東キャンパス)[3]
980-8572(東北大学青葉山新キャンパス)[3]
市外局番 022[4]
ナンバープレート 仙台
運輸局住所コード 04001-0050[5]
ウィキポータル 日本の町・字
宮城県の旗 ウィキポータル 宮城県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

[6][7]便981-0945980-0845[2]2024111,6761,305[8]20201054.5%51.1%[9][10]

[]


西[1]

[]


 - 202m

[]


20243[5]





















西














[]


調20244[11]





























































西













































































西

























西
















































































[]


[12][13][14][ 1]

[15]駿[15]

西西西[16]1,2751,6301,3941,3901,0813091,0788142343113[17][16]

西西西西

[17][15]

2171

使[18]

沿[]


18714 - [19][19]

18747 - [20]

18769 - [20]

187811 - [19][19]

188417 - [19]

188215 - [21]

18882171 - [21]

188922 - [22]

190235 - 

191043 - [21]

19294 - [7]

19305 - [7]

19316 - [22]

19349 - 西[23]

194823 - 

196540 - [24]

1966414 - [24]

196742111 - [25]

196843
21 - 

[24]

196944 - [24]

19704521 - [25]

197146 - [24]

19724751 - [25]

19744951 - [25]

19775274 - 西[25]

19785373 - [25]

19795476 - [25]

19845921 - [26]

198560 - [27]

19876276 - [28][25]

19886374 - [25]

1989 - [29]

1992476 - [25]

19991197 - [30]

201527126 - 西[31]

201628 - [32]

[]


19349
実施後 実施年月日 実施前(特記なければ各町・字ともその一部)
一条通 1934年(昭和9年) 字馬場、字中ノ沢、北山町
二条通 字馬場、字中ノ沢、北山町
三条通[33] 字馬場、字長者、字中ノ沢、字宮田、字上郡山、北山町
四条通[34] 字長者、字中ノ沢、字上郡山、字宮田、北山町
五条通[35] 字宮田、字中ノ沢、字上郡
六条通[36] 字宮田、字中ノ沢、字伊勢神明、字伊勢原、字郡山
神明通[37] 字上郡山、字伊勢神明
神明横丁[37] 字伊勢神明
長者町[38] 字馬場、字宮田、字伊勢神明、字長者
西山[39] 字西山、字日野北
長者荘[38] 字石母田、字日野中、字日野南、字伊勢原、字疱瘡神、字玉明神北、字日野門前
竜宝荘[40] 字宮裏北、字大ヘタ、字山大ヘタ、坊主町、八幡町
梅原通[41] 字宮裏北、字大ヘタ、字宮裏南、字宮裏西、半子町
鈴虫荘[42] 字大ヘタ、字山大ヘタ、字小石沢
小石沢通[43] 字山大ヘタ、字小石沢、字下小石沢
宮脇通[44] 字大ヘタ、字鶏沢

以下は荒巻において、住居表示が実施された際の町名の変遷である[25]

実施後 実施年月日 実施地区 実施前(特記なければ各町・字ともその一部)
国見一丁目 1967年(昭和42年)11月1日 八幡地区 字裏町、字日野中、字西山、字日野北、字菊田山、字石母田、字一ノ坂北、半子町、長者荘、西山、石母田
国見二丁目 字宮裏北、竜宝荘、坊主町、梅原通、鈴虫荘
国見三丁目 字鶏沢、字上鰻坂、字平鰻坂、字小石沢、字大石山、字山大ヘタ、字石子沢、宮脇通、山上清水、小石沢通、鈴虫荘、
国見四丁目 字大石山、字宮裏西、字狐沢山、字宮裏北、字一ノ坂北
国見五丁目 字笹ケ森、字高ノ原、字小ヘタ、字中ノ沢、字蔵谷、字山雷神、字雷神、字南山、字弘法山、字笹ケ森南
子平町[17] 字裏町、字伊勢原、字上郡山、字日野南の各全部と半子町、新坂通、伊勢堂下、長者荘、六条通
八幡五丁目 字弘法山、滝前、滝前丁、山上清水、八幡町、八幡町崖下
荒巻神明町 1968年(昭和43年)2月1日 通町地区 字神明、字神明下、字牡丹、字神明川淵、字下神明下、字南間田上、字中戈、字南間田中、北山町
三条町[17] 字伊勢原、字郡山、五条通、北山町、神明通、六条通、新坂通の各一部と一条通、二条通、三条通、四条通、中ノ沢の各全部
葉山町 字南間田下、字穴田、字中戈、字川竹
北山三丁目 字馬場、字亀ケ岡、字菊田、字長者、字伊勢神明、北山町、長者町、五条通
千代田町 字伊勢神明、字西山、字菊田山、字狐沢、字菊田、神明横丁、神明通、長者町、六条通
山手町 字山新田、字手戸、字白石道北、字菊田、字裏新田、北山町
梅田町 1970年(昭和45年)2月1日 中央地区 字梅田川南、字梅田中、字梅田北、字梅田、字杉添東、北六番丁、北七番丁、北七番丁明神
上杉六丁目 字大樋南、字雷神東、字梅田北、字堤下雷神中、字堤北雷神、字上杉山通、北六番丁、北七番丁、北七番丁明神
台原一丁目 1972年(昭和47年)5月1日 台原・小松島地区 字堤北雷神、字上杉山通、字杉添東、字杉添沢、字北杉山、字杉添、字杉添中、字堤裏杉添、字堤道
台原二丁目 字一本杉、字釜場、字釜場上、字一本杉北、字岩下東
台原三丁目 字岩下東、字瓦山、字瓦山東、字東内沢、字道添、字六本松
台原四丁目 字台ノ原、字台ノ原中、字台原下、字釜場、字六本松、原町小田原字瓦山
台原六丁目 字上杉山通、字杉添東、原町小田原字平林、北六番丁
東照宮一丁目 字梅田、北六番丁、原町小田原字宝蔵院、原町小田原字長命坂、原町小田原字露無、
桜ケ丘一丁目 1974年(昭和49年)5月1日 桜ケ丘地区 字川平
桜ケ丘二丁目 字川平
桜ケ丘三丁目 字川平
桜ケ丘四丁目 字川平
桜ケ丘五丁目 字川平
桜ケ丘六丁目 字川平
桜ケ丘七丁目 字川平
川平一丁目 1977年(昭和52年)7月4日 本沢・中山地区 字川平、字滝道山、字鳶巣山
川平二丁目 字川平
川平三丁目 字川平、荒巻土地区画整理事業施行地区
川平四丁目 字川平
川平五丁目 字川平
滝道 字川平、字滝道山、字鳶巣山
中山一丁目 字滝道山、字鳶巣山、字雷神、字川平
中山二丁目 字滝道山、字山神、字月急山
中山三丁目 字月急山
中山四丁目 字滝道山、字鳶巣山、字月急山、字川平
中山五丁目 字滝道山、字鳶巣山、字川平
中山六丁目 字鳶巣山、字川平
中山七丁目 字川平
中山八丁目 字川平
中山九丁目 字川平、字杉塒
西勝山 字川平
東勝山一丁目 字源太兵衛西、字藤松
東勝山二丁目 字カケス塒
東勝山三丁目 字カケス塒
荒巻中央 1978年(昭和53年)7月3日 北根・荒巻地区 字北川、字北川山、字川平、字古海道東
あけぼの町 字川竹、字北裏、字穴田東、字北鷺ケ森、字古海道東
北根三丁目 字源新田、北根字黒松、北根字堰向、北根字新茶屋、北根字一念坊
北根四丁目 字藤松、字源太兵衛東、字源太兵衛中、字源太兵衛西、北根字新茶屋
北根黒松 字源新田、北根字暗角、北根字一念坊、北根字新道
鷺ケ森一丁目 字三本松、字鷺ケ森、字北鷺ケ森、字藤松、北根字道添
鷺ケ森二丁目 字藤松、字北鷺ケ森、字源太兵衛西、字カケス塒
堤町一丁目 字上杉山通、字堤下中、字杉山下、字北山杉、字添、字堤裏杉添、堤町、堤町土手下
堤町二丁目 字穴田東、字山田、字三本松、堤町、通町北裏
堤町三丁目 字山田、字一本杉、字一本杉北、字三本松、字岩下
藤松 字藤松、北根字前沢、北根字道添、北根字金杭沢
双葉ケ丘一丁目 字源太兵衛東、字源新田、北根字暗角、北根字新茶屋
双葉ケ丘二丁目 字源太兵衛中
水の森一丁目 字鷺ケ森、字北鷺ケ森、字古街道東副
水の森二丁目 字古街道東副
水の森三丁目 字川平
水の森四丁目 字川平
荒巻本沢一丁目 1979年(昭和54年)7月4日 本沢・中山地区 字菖蒲沢、字滝道山、字山添、字雷神、字龍道
荒巻本沢二丁目 字水門西、字銅谷、字下銅谷、字北川山、字北川
荒巻本沢三丁目 字苗代、字北川、字北川山、字川平、字鳶巣山
貝ケ森一丁目 1987年(昭和62年)7月6日 貝ケ森地区 字山中、字一ノ坂北
貝ケ森二丁目 字ニノ坂、字狐沢山、字一ノ坂南
貝ケ森三丁目 字菊田山、字貝ケ森、字山中
貝ケ森四丁目 字貝ケ森
貝ケ森五丁目 字菊田山、字貝ケ森
貝ケ森六丁目 字山中、字一ノ坂北、字石母田、字菊田山
菊田町 字菊田、字狐沢、字菊田山
八幡六丁目 1988年(昭和63年)7月4日 文殊・石山地区 字文殊、字弘法山、字仁田谷地
八幡七丁目 字文殊、字石山、字仁田谷地
国見六丁目 1992年(平成4年)7月6日 国見地区 字蔵谷、字狐沢山、字雷神堂山、字山雷神、字坊主門、字西雷神、字国見東山、字海道北、字山屋敷、字伊藤、字北雷神上

荒巻の由来[編集]






[15]



[45]

[]



6-3[3]
6-13[46]

6-6[3]
[47]

468-1[3]
S[48]

6-41[49]

19-1364[50]

33-1[51]

92-1[50]

149[52]
[53]

393-12[54]

395-2[55]

519-1399[56]

519-1458[50]

16[57]

7-1[50]

82-113[50]

13-23[50]

[]

[]



[26]


西[58]

[]


48 - 

[]


[59]




10 - 

70 - 

80 - 

200 - 

730-

830 - 

S831 - 

888 - 

S888 - 

[]


2024611[8]
住所 世帯数
荒巻字青葉 1,024世帯 770人 520人 1,290人
荒巻字三居沢 156世帯 78人 78人 156人
荒巻字西雷神 48世帯 41人 39人 80人
荒巻字仁田谷地 34世帯 25人 34人 59人
荒巻字坊主門 43世帯 43人 48人 91人
荒巻 1,305世帯 957人 719人 1,676人

国勢調査によると2020年10月時点での荒巻在住者の就学状況および在学学校種は以下の通りである[9][10]

住所 小学生 中学生 高校生 短大・高専生 大学生 大学院生 不祥 在学人口 総人口 学生人口の占める割合
荒巻字青葉 19人 16人 12人 5人 555人 265人 4人 876人 1,606人 54.5%
荒巻字弘法山 12人 7人 7人 0人 9人 3人 0人 38人 228人 16.7%
荒巻 31人 23人 19人 5人 561人 268人 4人 914人 1,997人 45.8%

学区[編集]

住所ごとの公立学校の学区は以下の通りである[60]

住所 小学校 中学校
荒巻字青葉 仙台市立立町小学校 仙台市立第二中学校
荒巻字三居沢 仙台市立八幡小学校 仙台市立第一中学校
荒巻字弘法山 仙台市立国見小学校
荒巻字西雷神
荒巻字仁田谷地
荒巻字坊主門

[]


 - [27]西[61]163411[61]

[]


 - [62]700140[62][62]

 - [21][63][ 2]50kW  [57]20222,300[21]

 - ABCDE[64]調[65]
A196204m34,900m2[12]1968433[12][12]調[12]1調[12]3使[12]1988調[65]

B1982[66][13][65]150m26,600m2[13]調198459[13][13]35200012B使[13]B200315[13]

C[65][67][68]

D[68]

E1984[66][14] [65]150m25,400m2198459200214調7[14]2[14][14]208200012E11197[14]E200315[14]

[]


 - [16][16]西[16]

[]

注釈[編集]

  1. ^ ただし、青葉山B遺跡およびE遺跡で発見された旧石器時代の遺物の一部は学術的価値が認められていない。
  2. ^ ただし、発電所が操業を開始したのは1910年である。

出典[編集]



(一)^ ab 2014, p. 82.

(二)^ ab.  便. 2024313

(三)^ abcdef.  . 2024321

(四)^ .  . 2022111

(五)^ ab.  . 2024313

(六)^  1979, p. 60.

(七)^ abc 1979, p. 61.

(八)^ ab5.   (202426). 2024319

(九)^ ab調 / 2調 /  04 -  - .   (202276). 2024331

(十)^ ab調 / 2調 /  04 -  - .   (2022210). 2024331

(11)^  1979, p. 906.

(12)^ abcdefg  : A.  . 2024323

(13)^ abcdefg  : B.  . 2024323

(14)^ abcdefg  : E.  . 2024323

(15)^ abcd 1972, p. 155.

(16)^ abcde 2014, p. 95.

(17)^ abcd 1979.

(18)^ .  . 202442

(19)^ abcde 2014, p. 98.

(20)^ ab 2014, p. 99.

(21)^ abcde- .  NHK (2022415). 2024323

(22)^ ab 1979, p. 400.

(23)^  1979, p. 77.

(24)^ abcde 2014, p. 113.

(25)^ abcdefghijk.   (202316). 2024329

(26)^ ab.  . 202442

(27)^ ab.  . 2024323

(28)^  (pdf).  . 2024319

(29)^ .  . 2024321

(30)^  2014, p. 117.

(31)^ 2015--西126.   (2015127). 202442

(32)^ .  . 202442

(33)^  1979, p. 271.

(34)^  1979, p. 279.

(35)^  1979, p. 243.

(36)^  1979, p. 555.

(37)^ ab 1979, p. 307.

(38)^ ab 1979, p. 349.

(39)^  1979, p. 415.

(40)^  1979, p. 554.

(41)^  1979, p. 100.

(42)^  1979, p. 311.

(43)^  1979, p. 231.

(44)^  1979, p. 514.

(45)^  1972, p. 156.

(46)^ .  . 2024321

(47)^ .  . 2024321

(48)^ S.  . 2024321

(49)^ .  . 2024321

(50)^ abcdef.  . 2024321

(51)^ .  . 2024321

(52)^ .  . 2024321

(53)^  (pdf).   (2013721). 2024321

(54)^ .  . 2024321

(55)^ .  . 2024321

(56)^ .  . 2024321

(57)^ ab. ()  (pdf).  JST. 2024323

(58)^ .  . 202442

(59)^ .  NAVITIME. 2024321

(60)^  .   (202141). 2024321

(61)^ ab.  . 2024323

(62)^ abc : .  . 2024319

(63)^ 120.  . 2024323

(64)^ 調 2010.

(65)^ abcde調 2010, p. 31.

(66)^ ab調.   (2012910). 2024323

(67)^ 調 2010, p. 51.

(68)^ ab調 2010, p. 33.

[]


  41979121ISBN 4040010302 

調調24調24調2010331ISSN 1341-6952 

1972615 

  92014331 

[]


 - 

 ()