コンテンツにスキップ

近鉄1600系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近鉄1810系電車から転送)
共通事項
基本情報
製造所 近畿車輛
主要諸元
軌間 1,435 mm
電気方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最高運転速度 1984年以前:100 km/h
1984年以降:110 km/h
車体長 20,720 [1] mm
全高 4,150 [1] mm
車体 普通鋼
駆動方式 WNドライブ
制御装置 日立製作所
制動装置 電磁直通ブレーキ (HSC-D) [1]
抑速制動は省略)
保安装置 近鉄型ATS列車選別装置列車無線装置
テンプレートを表示

160016001800181050

便+FFormation=16012=1601F

[]


19576800WN420m沿20 m364415

195920 m16 m19 m20 m4WN1600[1][2]160018001810

195919668411966197018001018104319791970294HSC-D1990

1600系[編集]

近鉄1600系電車
1987年 鳥羽
主要諸元
編成 2両編成(Tc - Mc)
4両編成(Tc - Mc - T - Mc、1988年まで)
車体幅 2,740[1] mm
車体高 冷房改造後:4,037 mm[3]
新造時:3,990 [1][3] mm
台車 Mc車:KD-36A/KD-30B/KD-51B[1][3]
Tc車:KD-36B/KD-30C/KD-51C[1][3]
主電動機 MB-3020D[1][3]
主電動機出力 125 kW[1][3]
歯車比 82:15[2] (5.47)
制御装置 VMC-HTB-10A[1][3]
備考 電算記号:R
テンプレートを表示

1959[1]68004[4]R[1]

Tc+Mc2510[2]19612160016001963316001700[2]

[]


196141606F - 1609F[2]1963196461610F - 1615FMc165051651 - 1655[2]19651966165041656 - 1659Tc1750217511752[2]19671480158031581 - 15831780[1]19731601 - 1603178017801780[1]1601F - 1603F1655 - 16574[5]

44[1]12

[]


WNMB-3020D (125 kW) VMC-HTB-10A4[* 1][1][3]

KD-36KD-5110100KD-30[1][3]

Mc1[5]

HSC-D[3]1600165016001610 - 1615165017001710 - 1715[3]

110 km/h[* 2]

[]


196511

1982615 - [* 3]Mc1651 - 1654[1]165116525152165316541654201616200[6]

1982196431610F[1]1656 - 165917501800 1950[* 4][5]

廃車[編集]


121601F - 1609F165517801988[1]199219941615F16501656 - 16591750[1][7]1997[1]9496

1800系[編集]

近鉄1800系電車
養老線転出後の姿 (元ク1902)
主要諸元
編成 2両編成(Tc - Mc)
3両編成(Tc + Tc - Mc)
車体幅 2,709[8] mm
車体高 新造時:3,990 mm[8][9]
冷房改造後:4,037 [9] mm
台車 KD-60B形・KD-60C形[8][9]
主電動機 MB-3110A[8][9]
主電動機出力 155 kW[8][9]
歯車比 4.61[9]
制御装置 抵抗制御
型式:MMC-HT10E[8][9]→MMC-HTB-10E
備考 電算記号:H
テンプレートを表示

19661600[8]1600125 kW155 kW[10]Mc-Tc2481M2T19502181010H

[]


24702400

[]


155 kWMB-3110A[8][10]MMC-HT10E4[8][9]KD-60HSC-D[8][9]18001900Mc[9]Tc-Mc

1M1T2400110 km/h[* 2]1M2T1200 kWMT1:1[* 5]

[]


1979[8][10]21804FPT-481984[8]MMC-HTB10E195019881600 1650[8]

[]


180019921994600610[8][7]9798[11]

1810系[編集]

近鉄1810系電車
(伏屋駅にて)
主要諸元
編成 2両編成(Tc - Mc)
3両編成(Tc - T - Mc)
編成定員 340人(2両)
530人(3両)
車両定員 170人(先頭車)
190人(中間車)
自重 Mc:40.0 tまたは40.5 t
Tc:32.5 tまたは33.0 t
T:30.5 t
車体高 新造時:3,885 mm[12]
冷房改造後:4,032 [9] mm
台車 Mc車:KD-65[12][9]
T車:KD-65A/KD-87A[9]
Tc車:KD-65A/KD-32G[12][9]
主電動機 MB-3110A[12][9]
主電動機出力 155 kW[12][9]
歯車比 4.61[9]
制御装置 抵抗制御
型式:日立製作所製NMC-HT-10R[9]→NMC-HTB-10B[12]
備考 電算記号:H
テンプレートを表示

18001967[12][10][13]18001M2T[12][10]352423197943[14]H[15]H11 - H27

[]


19681966196919671816F1817F[10]197919701826F1827F3[12][10]19701823FA-A[16]

197728001810280018102800 2950296629671970[* 6]

編成[編集]

← 近鉄名古屋

Tc
ク1910形
Mc
モ1810形

車体[編集]


18001800120 mm3530 mm850 mm900 mm[12]19791970280028008600

[]


1800[* 2]NMC4[12][9][13]18101811 - 18131826182721826F1827F1811F - 1827F1960KD-65KD-65A1970KD-87A[12]

[]

[]


19791982[13]1814F1824F1825F1826F1827F[* 7]

[]


1000198419241925198619101912 - 19171000 1100[10][13]100042361000 11001102191019251000 1002F41

19861812F - 1817F19601962 - 19672619601962 - 19671000 1003F - 1008F10501053 - 105836[13][12][17]

[18]

1910  1100
192419251913 - 19171912  1101 - 1108

1960  1050
1963 - 19671962  1053 - 1058

19911811F19601961211826F1827F197021000 1003F - 1008F196019612430 2443F4119702430 2444F2445F42[13]

18102173[12][13]2006919701976196019612430 2443F[19]20074197019772430 2433F[20]4

[]


198519911811F - 1827F[13]19991970

B[]


199620001811F1818F - 1823F1826F1827F1000 1003F - 1008F10501053 - 105819601962 - 1967181018101812 - 18172B1998B1824F1825F1000 110019101912 - 1917B

[]


200712201321822F1823F1826F1827F197019761977

[]


2002[* 8]使1000 1100900012332800220025201361811F - 1825F19601961[12][19][20][21][22]1815F1816F1000 1100姿

1811F1820F1822F1823F1812F - 1819F1821F1824F1825F[20][22]19601961[19]19982[23] 

2022111811F - 1825F196019611826F1827F4[24]1970197619772[24]1000

[]

[]


鹿使1964197031975 - 鹿退

[]


16501651 - 16545231234橿西 - 西西

現在の運用[編集]

  • 1810系 1826F・1827F

26

20172262 - [25] 

50[]


101516[26]1990160016511652[27]51522[27]1600[27]KD-51BKC-30B[26]52(1652)[26]52[26]1[27][26]10 t[26]880 mm使800 mm[26]

[27]

20001110[28]

参考文献[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 24001C8MABFM

(二)^ abc1984100 km/h

(三)^ 1982318653161561987126

(四)^ 198611117511752165816592[5]

(五)^ 18101M2T7111.0 km/h/s1.1 km/h/s2131M2T7111051M2T使

(六)^ 2800197012001201F10001002F2000Tc1480247026801810

(七)^ 31

(八)^ 

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 三好好三『近鉄電車』 p.164
  2. ^ a b c d e f g 飯島・藤井・井上『復刻版 私鉄の車両13 近畿日本鉄道II』p.102
  3. ^ a b c d e f g h i j k 飯島・藤井・井上『復刻版 私鉄の車両13 近畿日本鉄道II』p.168-169
  4. ^ 鹿島雅美『日本の私鉄31 近鉄II』(カラーブックス)、保育社、1983年、P107。ISBN 4-586-50622-9
  5. ^ a b c d 飯島・藤井・井上『復刻版 私鉄の車両13 近畿日本鉄道II』p.157
  6. ^ 『きんてつ鉄道まつり2016in五位堂・高安』開催 交友社『鉄道ファン』railf.jp 2016年10月30日掲載
  7. ^ a b 諸河久・山辺誠『日本の私鉄 近鉄2』p.80-81
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n 三好好三『近鉄電車』 p.165
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 飯島・藤井・井上『復刻版 私鉄の車両13 近畿日本鉄道II』p.166-167
  10. ^ a b c d e f g h 飯島・藤井・井上『復刻版 私鉄の車両13 近畿日本鉄道II』p.100
  11. ^ 諸河久・山辺誠『日本の私鉄 近鉄2』p.98-99
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 三好好三『近鉄電車』 p.167
  13. ^ a b c d e f g h 諸河久・山辺誠『日本の私鉄 近鉄2』p.53
  14. ^ 飯島・藤井・井上『復刻版 私鉄の車両13 近畿日本鉄道II』p.85
  15. ^ 三好好三『近鉄電車』 p.229
  16. ^ 大手私鉄サイドビュー図鑑 近鉄通勤車(下). イカロス出版株式会社. (2022年9月30日). pp. 38,39 
  17. ^ 飯島・藤井・井上『復刻版 私鉄の車両13 近畿日本鉄道II』p.99
  18. ^ 交友社鉄道ファン』2018年2月号 Vol.58/通巻682号 柴田東吾「機器流用車の現状 大手私鉄後編」p.88 - p.93
  19. ^ a b c 『鉄道ファン』2007年9月号 交友社 「大手私鉄車両ファイル2007 車両配置表&車両データバンク」
  20. ^ a b c 『鉄道ファン』2008年9月号 交友社 「大手私鉄車両ファイル2008 車両配置表&車両データバンク」
  21. ^ 『鉄道ファン』2009年9月号 交友社「大手私鉄車両ファイル2009 車両配置表&車両データバンク」
  22. ^ a b 『鉄道ファン』2014年8月号 交友社 「大手私鉄車両ファイル2014 車両データバンク」
  23. ^ 諸河久・山辺誠『日本の私鉄 近鉄2』p.145
  24. ^ a b 交友社鉄道ファン』2019年8月号 Vol.59/通巻700号 付録小冊子「大手私鉄車両ファイル2019 車両配置表」(当文献にページ番号の記載無し)
  25. ^ 近鉄で『1810系重連満喫ツアー』開催 交友社『鉄道ファン』railf.jp 2017年2月27日掲載
  26. ^ a b c d e f g 『鉄道ピクトリアル』1991年10月臨時増刊号、191頁
  27. ^ a b c d e 諸河久・山辺誠『日本の私鉄 近鉄2』p.96-97
  28. ^ 『鉄道ピクトリアル』2001年10月臨時増刊号、183頁

関連項目[編集]

外部リンク[編集]