コンテンツにスキップ

近畿日本鉄道の車両形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近畿日本鉄道 > 近畿日本鉄道の車両形式

20100系

10100系

80000系

16000系

9020系

7000系

8810系

3200系

800系

3000系

モト90形

260系

コ15形

コ7形とコ二7形

近畿日本鉄道の車両


[]


[* 1][* 2][* 3][* 4]

1988KS  KINKI SHARYO1989[* 5][* 6][* 7]

[* 8]21000500001200016010[* 9]

1211[1][* 10][* 11]26000

1972197521000[* 12]21 (ATS)使[* 13]HSC

221000

20m4JR[* 14]21m[* 15]

︿Osaka Metro



1184003000西[* 16][* 17]

[]


198680000[2]52005800320032206800

6441

80000[2]

西195064216421西2019

19541992 (SWS) 700052005209西FSSS使2017PQ[3]

[]




1941西1000橿1000 - 300050006000[4]
2 2 2 0 2
A B C D E F

A 記号[編集]


1 - 2

(cM)(M)=(cT)=(T)==

===

B 10000[]


I10000使

2024(:8A-)10000(5)使[]

C 1000[]


12 橿

3 

5 

6 

7 

89 橿

* A  橿[]

[]


3  

2  

D 100[]


(000,200,400,600,800)使(M)

(Tc)+100-100

+200

38:6:2:200

E 10[]


+10

1M+50

21xx20xx51

F 1[]


01

19使12331422625

MM'


[]

[]

[]


[5]
  • 50000系「しまかぜ」(観光特急)
  • 80000系「ひのとり」
  • 21000系「アーバンライナーplus」(登場時は「アーバンライナー」)
  • 21020系「アーバンライナーnext」
  • 23000系「伊勢志摩ライナー」
  • 30000系「ビスタEX」(登場時はビスタカーⅢ世)
  • 19200系「あをによし」(観光特急)

標準軌線汎用特急車[編集]

標準軌線団体専用車両[編集]

南大阪線用[編集]

過去の車両[編集]

  • 680系
  • 10000系「ビスタカーⅠ世」
  • 10100系「ビスタカーⅡ世」
  • 10400系「エースカー」
  • 11400系「新エースカー」
  • 12000系「スナックカー」
  • 12200系「新スナックカー」・「新あおぞらⅡ」
  • 18000系
  • 18200系(京都線特急車、ミニエースカー のち旧あおぞらII)
  • 18400系(京都線特急車、ミニスナックカー のち1編成は旧あおぞらII)
  • 20100系「あおぞら」

一般車両[編集]




L/C[* 18]

2010使

使

1954[]


195415601450

195580018m2,600mm820

初期高性能車(1957年以降)[編集]


1957314604680034[8]3[9]4147014801980880068001480644114603


1961[]




便

9002,800mm2,740mm[* 19]

H9001961H

900800018002250400409

8000

2014

1967[]




100mm



19702600

1971

使800

1971[]




14

860026102800



22800286001860024

1979PT-48


1981[]


3

VVVF266004VVVF


VVVF省エネ車(1984年以降)[編集]


320052007000

2223

VVVFVVVF INVERTER5800L/C20093

19863200A6N01123314306413A7N01352007000

2,800mm

32001400mm47430mm7430mm56219912004

1989使

32001調[* 20]200114203200[* 21][* 22]21



[* 23]64002

1

3200[* 13]

2020(LCD)使LED5200

7000A2023AASiCLED[10]

シリーズ21(2000年以降)[編集]


使

21(LCD)

2024[]


20248A

[]








6112301422

700070208203600
分類 大阪・名古屋線 名古屋線
(機器流用車含む)
クロスシート車 奈良・京都線 奈良・京都線
その他の系列
南大阪・吉野線
試作高性能車
1954年以降)
モ1450形

1460系

  800系    
初期高性能車
1957年以降)
1470系

2470系1480系

6441系

1600系

    1650形 6800系
統一規格車体
1961年以降)
2400系 1800系   900系

8000系(21-59)

820系 6000系
ラインデリア
1967年以降)
2410系

2430系

1810系

1000系 1010系

2600系 8000系(60-90)

8400系

920系 6020系
新造冷房車
1971年以降)
2800系 2000系 2680系

2610系

8600系

8800系

3000系 6200系
チョッパ省エネ
1981年以降)
1200系

1201系 1400系 2050系

    8810系

9000系 9200系

  6600系
VVVF省エネ
1984年以降)
1420系

1220系 1230系 1422系 1430系 1620系

  5200系

5800系

1233系

1020系

3200系 6400系

6620系

シリーズ21
2000年以降)
9020系   5820系 9020系

9820系

3220系 6820系
(車両分類名称未定)
2024年以降)
形式未定(2025年) 8A系 形式未定(2025年)

第三軌条線区[編集]

けいはんな線(Osaka Metro中央線乗入用)[編集]

事業用車両[編集]

過去の車両[編集]

前述の「幹線系高性能通勤車一覧」に掲載されている車両は、以下では省略した。

近鉄在籍で運用を終了した車両[編集]

[]



270
130

200

140


260
110120130

120220


600610620625 - 201433141[11]201811


800系 西大寺車庫
800系
西大寺車庫
  • 伊賀鉄道860系 西大手駅 - 新居駅間
  • 養老鉄道600系 美濃津屋駅
  • 900系 大和西大寺駅
  • 6800系
    6800系
  • 養老鉄道620系 東赤坂駅付近
    養老鉄道620系
    東赤坂駅付近
  • 10100系電車 大和川橋梁にて撮影
    10100系電車
    大和川橋梁にて撮影
  • 10400系電車
    10400系電車
  • 11400系電車
    11400系電車
  • 18200系
    18200系
  • 18400系電車
    18400系電車
  • 大井川鐵道16000系 (元近鉄16000系)
    大井川鐵道16000系
    (元近鉄16000系)
  • 20100系 あおぞら号 高安車庫
    20100系 あおぞら号
    高安車庫
  • ステンレスカー 3000系 新祝園駅 - 狛田駅間
    ステンレスカー
    3000系
    新祝園駅 - 狛田駅間
  • 四日市あすなろう鉄道260系 内部駅
  • 12200系汎用特急
    12200系汎用特急
  • 鋼索線用車両[編集]

    現有車両

    • コ3形 - 生駒鋼索線 宝山寺2号線
    • コ7形 - 西信貴鋼索線
      • コニ7形 - 西信貴鋼索線 貨車
    • コ11形 - 生駒鋼索線 宝山寺1号線
    • コ15形 - 生駒鋼索線 山上線

    過去の車両

    • コ1形 - 生駒鋼索線 宝山寺1号線
    • コ5形 - 生駒鋼索線 山上線
    • コ9形 - 東信貴鋼索線