阪急阪神百貨店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社阪急阪神百貨店
Hankyu Hanshin Department Stores, Inc.
大阪梅田ツインタワーズ・サウス
(本社オフィスが入居している)
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目13−1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 14階[1]
本店所在地 530-8350
大阪府大阪市北区角田町8番7号
設立 2007年平成19年)10月1日
(株式会社阪急百貨店
業種 小売業
法人番号 6120001126727 ウィキデータを編集
事業内容 百貨店業
代表者 荒木直也(代表取締役会長)[2]
山口俊比古(代表取締役社長)
資本金 2億円(2020年3月31日現在)[2]
売上高 4524億9百万円
(2020年3月期)[2]
経常利益 105億15百万円(2020年3月期)[2]
純利益 34億28百万円(2020年3月期)[2]
純資産 1045億50百万円
(2020年3月31日現在)[2]
総資産 1639億15百万円
(2020年3月31日現在)[2]
決算期 3月末日
主要株主 エイチ・ツー・オー リテイリング 100%[2]
主要子会社 神高管理 100%
外部リンク https://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp/
特記事項:2008年10月1日に(2代目)株式会社阪急百貨店が株式会社阪神百貨店合併し現商号に変更。
テンプレートを表示

: Hankyu Hanshin Department Stores, Inc. 

[]


 西沿[ 1]

JR 2021

[]

[]

2009626

2006101100%2007101 2[ 1]

20081012[ 2]2022

&[]


退20102012退[ 2]200020102020退

2008西西2011JR2016&西西32017西 2019105[ 3]

1236西

[]

I

[3][4][3][4]

[ 4][3]2008[5]2[6]

[7]2[7]20122011219[5]

201492511101101201842761[8]2022[9]2022

2022 [1]

[]


11

西沿20222023西西西[ 3]

HD[ 5]20OL[ 6]1[ 4]

沿革[編集]

前史[編集]

  • 1947年(昭和22年)3月7日 - 京阪神急行電鉄株式会社(後の阪急電鉄・法人としては現在の阪急阪神ホールディングス)より、百貨店事業を分離独立する形で、(初代)株式会社阪急百貨店として設立。
  • 1957年(昭和32年)4月17日 - 阪神電気鉄道株式会社(現在は阪急阪神ホールディングス傘下)が、百貨店事業を分離独立する形で、株式会社阪神百貨店を設立(※その後1966年に、いわゆる株式額面変更目的の合併を実施)。

200719
101 - 200610[ 1] 2[ 5][ 6]

[]


200820
101 - 2[ 2]
!

1010 -   3[ 7]

1126 - 西西西

200921
4 - [ 8]

75%

1020 - JRCOCOE

 - [ 9]

2010
325 -  [10][ 10]

822 - 

105 - STACIA[ 11]

201123
223 - 退2

33 - JRJR

724 - 2804m2

1015 - 

201224
311 - 

1025 - 2

1118 - 

1121 - 8[11]

201527217 - I

201628111 - 22,855m2[12]

201830527 - I西
61 - I

201931
101 - 西104

105 - 

20213
41 -  [13]

81 - 

2022446 - II

[]

阪急うめだ本店大阪梅田ツインタワーズ・ノース
阪神梅田本店(大阪梅田ツインタワーズ・サウス
博多阪急JR博多シティ
神戸阪急
西宮阪急阪急西宮ガーデンズ
阪急メンズ東京(有楽町マリオン

2023年3月期の年間売上高(国際会計基準適用前)は以下の通りとなっている。増加減少は、前年の売上と比較して増(増加)、減(減少)を表す。

順位 所属 店舗 売上高 前年比
1位 第1店舗グループ 阪急百貨店うめだ本店 2610億円増加 130.1%
2位 第2店舗グループ 阪神梅田本店 553億円増加 195.6%
3位 第1店舗グループ 博多阪急 505億円増加 122.1%
4位 第1店舗グループ 神戸阪急 332億円増加 116.2%
5位 第3店舗グループ 西宮阪急 242億円増加 109.5%
6位 第3店舗グループ 高槻阪急 218億円増加 118.2%
7位 第3店舗グループ 千里阪急 137億円増加 104.6%
8位 第3店舗グループ 川西阪急 127億円増加 104.0%
9位 第1店舗グループ 阪急メンズ東京 120億円増加 124.2%
10位 第3店舗グループ 宝塚阪急 67億円減少 96.3%
11位 第3店舗グループ 阪急大井食品館 44億円減少 98.5%
12位 第2店舗グループ 阪神・にしのみや 41億円減少 96.9%
13位 第3店舗グループ 都筑阪急 32億円減少 98.3%
14位 第2店舗グループ あまがさき阪神 30億円増加 102.5%
15位 第2店舗グループ 阪神・御影 5億円増加 101.7%

阪急百貨店[編集]

阪急百貨店うめだ本店[編集]

千里阪急[編集]

高槻阪急[編集]

川西阪急[編集]

宝塚阪急[編集]

西宮阪急[編集]

神戸阪急[編集]

博多阪急[編集]

阪急メンズ東京[編集]

阪急大井食品館[編集]

都筑阪急[編集]

阪神百貨店[編集]

阪神梅田本店[編集]

阪神・にしのみや[編集]

阪神・御影[編集]

あまがさき阪神[編集]

かつて存在した店舗[編集]

阪急百貨店[編集]

ハーバーランド時代の神戸阪急

[注釈 7]

阪神百貨店[編集]

会社発足までに閉鎖した直営店はない。

関連人物[編集]

  • 小林一三 - 阪急阪神東宝グループの実質的な創業者
  • 清水雅 - 阪急百貨店(現エイチ・ツー・オー リテイリング)初代社長
  • 三枝輝行 - 阪神百貨店元社長・会長

歴代会長・社長[編集]

阪急阪神百貨店会長
代数 氏名 在任期間 出身校
初代 椙岡俊一 2008年 - 2015年 慶應義塾大学商学部
第2代 荒木直也 2020年 - 京都大学経済学部
阪急阪神百貨店社長
代数 氏名 在任期間 出身校
初代 新田信昭 2007年 - 2012年 関西学院大学経済学部
第2代 荒木直也 2012年 - 2020年 京都大学経済学部
第3代 山口俊比古 2020年 - 神戸商科大学商経学部

2015331 退[14]202041

[]


 - 



 - 

[]




 ()






[]

新聞記事[編集]

  1. ^ a b “阪急・阪神百貨店が「H2O」に 1日発足”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2007年10月1日) 
  2. ^ a b “阪急と阪神が合併、10月1日「阪急阪神百貨店」に”. 読売新聞 (読売新聞社). (2008年3月27日) 
  3. ^ 吉野太一郎、多賀谷克彦 (2008年11月25日). “阪急西宮ガーデンズ、開業へ 阪神間の高級志向を刺激”. 朝日新聞 (朝日新聞社) 
  4. ^ “博多阪急、駅ビルに開業、絶好立地、奇策で挑む、高級婦人服・外商なし”. 日経MJ (日本経済新聞社). (2011年3月4日) 
  5. ^ “阪急百貨店と阪神百貨店、経営統合に基本合意 10月に新会社、ブランド力を強化”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年3月30日) 
  6. ^ “阪急百貨店と阪神百貨店 10月にも経営統合 共同持ち株会社を設立”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2007年3月17日) 
  7. ^ “高島屋と阪急阪神、資本提携へ 統合前提に株式持ち合い”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2008年10月10日) 
  8. ^ “阪急阪神HDとH2O、共通カード発行、沿線飲食店とも連携”. 日経MJ (日本経済新聞社). (2009年2月25日) 
  9. ^ “エイチ・ツー・オーリテイリング取締役執行役員森忠嗣氏(情報技術戦略を聞く)”. 日経産業新聞 (日本経済新聞社). (2009年3月31日) 
  10. ^ “高島屋とH2Oリテイリング、経営統合を断念”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2010年3月31日) 
  11. ^ “「STACIAカード」10月、阪急阪神とH2O、ポイント共通化”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2010年8月31日) 

注釈[編集]



(一)^ =西橿

(二)^ 5

(三)^ 西20202831西

(四)^ 

(五)^ CEOPB2022[de  DENIM PROJECT https://pdf.irpocket.com/C3099/ZJpV/vRrh/Bcup.pdf]宿

(六)^ 60

(七)^ 2012TS2004 (

出典[編集]



(一)^ ab  2022 (PDF). 20221017

(二)^ abcdefgh  101 (Report).  . 15 July 2020.

(三)^ abc (2009101). HD3 . () 

(四)^ abHD. (). (200688) 

(五)^ ab13. (). (2011219) 

(六)^ :2-22. (). (2008923) 

(七)^ ab. (). (2011118) 

(八)^ 11() 2018427()61()  -  201849201849

(九)^ 11 2014101 2022 -  2014925

(十)^ .  .  201045 (BP) (2010-4-5). 

(11)^ 21 . (). (20121121) 

(12)^   283  .    (2016512). 201672

(13)^    2021212

(14)^ https://www.h2o-retailing.co.jp/ja/news/news-6872353296920378002/main/0/link/150303ido.pdf   201533