コンテンツにスキップ

駒形神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駒形神社

本社 拝殿
所在地 本社:岩手県奥州市水沢中上野町1-83
奥宮:岩手県胆沢郡金ケ崎町西根字駒ヶ岳
里宮:岩手県胆沢郡金ケ崎町西根雛子沢13
位置 本社:北緯39度8分11.59秒 東経141度8分17.11秒 / 北緯39.1365528度 東経141.1380861度 / 39.1365528; 141.1380861 (本社)
奥宮:北緯39度11分44.08秒 東経140度55分11.07秒 / 北緯39.1955778度 東経140.9197417度 / 39.1955778; 140.9197417 (奥宮)
里宮:北緯39度11分8.70秒 東経141度3分41.09秒 / 北緯39.1857500度 東経141.0614139度 / 39.1857500; 141.0614139 (里宮)
主祭神 駒形大神
天照大御神天常立尊国狭立尊吾勝尊・置瀬尊・彦火尊の6柱の総称)
神体 駒ヶ岳(神体山
社格 式内社(小)
国幣小社
別表神社
創建 不詳
本殿の様式 三間社流造
例祭 9月19日
地図
駒形神社の位置(岩手県内)
本社

本社

奥宮

奥宮

里宮

里宮

テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
鳥居

西西

[]


6[1]

 

 

 

 

 

 

6917972[2][3]

[2][2]

[]


/西[4]361903[3][3]

[]


[2]121216[2]

12406[2][5][2]

[5][2][6][6][6]884132[5]

[6][6]

[5]

[]


寿8514862[5]9[ 1][7][6]

5927[5]2[6]

[6][6]

[7]1[5]20[5]

41871便殿[3]71874殿361903殿



20102281殿殿[8]

[]


寿85192  - 

4862618  - 

[]

[]


250300[3][9][9]

関係社[編集]

祭事[編集]

  • 月次祭 (毎月1日・19日)[14]
  • 歳旦祭 (1月1日)
  • 祈年祭 (2月17日)
  • 奉遷記念大祭(春祭) (5月3日)
  • 招魂社大祭 (6月2日)
  • 大祓式(夏越の大祓) (6月30日)
  • 奥宮登拝祭 (8月1日)
  • 別宮塩釜神社祭(夏祭) (8月10日)
  • 例大祭(秋祭) (9月19日)
  • 末社山神社祭 (10月12日)
  • 新嘗祭(新穀感謝祭) (11月23日)
  • 大祓式(年越の大祓) (12月30日)
  • 除夜祭 (12月31日)

文化財[編集]

岩手県指定天然記念物[編集]

  • 駒形神社及び水沢公園のヒガン系桜群 - 昭和41年3月8日指定[15]

現地情報[編集]

所在地

交通アクセス(水沢本社まで)

脚注[編集]

注釈



(一)^ 9

出典

[]






 -- 12 1984ISBN 4560022224 

調 141986 

31990 


31985ISBN 4040010302 

[]


 
 9470-471

1979146-147

1992212

[]


  - 

[]