コンテンツにスキップ

駿東郡

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駿河郡から転送)

静岡県駿東郡の範囲(1.小山町 2.清水町 3.長泉町 薄黄:後に他郡に編入された区域)

駿駿

92,103171.18km²538/km²202451

3







1879123

殿



西西



駿殿駿駿駿駿


駿駿[][1]

駿駿駿

沿


調41宿166
知行 村数 村名
  • 幕府領
  • 1町
  • 1宿
  • 10村
  • ○大御神村
  • ○今沢村
  • ○大諏訪村
  • ●○東井出村
  • ○西井出村
  • ○東平沼村
  • ○西平沼村
  • 植田新田
  • ○助兵衛新田
  • ○一本松新田
  • ●○原宿
  • ○大塚町
  • 29村
  • ●○大平村
  • ○湯川村
  • ○堂庭村
  • 玉川村
  • ○久米田村
  • 畑中村
  • 的場村
  • ○戸田村
  • ○長沢村
  • ●○八幡村
  • ○伏見村
  • ○新宿村
  • ○元長窪村
  • ○上長窪村
  • ●深良村
  • 久根村
  • 阿多野新田
  • ●○葛山村
  • ○金沢村
  • ○上ヶ田村[2]
  • ●○千福村
  • ○大畑村
  • ●○定輪寺村
  • ●○鳥谷村
  • ○柳沢村
  • ○青野村
  • ○根古屋村
  • ○石川村
  • ○東原村
  • 幕府領
  • 旗本領
  • 2村
  • ○本宿村
  • 西船津村
  • 76村
  • 日守村
  • ○麦塚村
  • ○平松新田
  • 二ツ屋新田
  • ○茶畑村
  • ○稲荷村
  • ○公文名村
  • ○佐野村
  • 石脇村
  • ○岩波村
  • ○神山村
  • 大坂村
  • 駒門新田
  • 中清水村
  • ○中山村
  • ○二子村
  • 沼田村
  • 萩蕪村
  • ○竈新田
  • ○御殿場村
  • ○深沢村
  • 小倉野新田
  • 東山新田
  • ●○東田中村
  • ○新橋村
  • ○二枚橋村
  • 水土野新田
  • ○仁杉村
  • 北久原村
  • ○萩原村
  • 桑木村
  • 新芝村
  • ○竹ノ下村
  • 所領村
  • ○中島村
  • ○湯船村
  • 柳島村
  • ○生土村
  • 下古城村[3]
  • ○古沢村
  • 下小林村
    • 現・小山町
  • ○上古城村
  • ○用沢村
  • 棚頭村
  • ○中日向村
  • ○上野村
  • 上野新田
  • 山尾田村
  • ○清後村
  • 大堰村
  • ○中丸村
  • ○増田村
  • ○六日市場村
  • 塚原村
  • 柴怒田村
  • 上小林村
    • 現・御殿場市
  • 須走村
  • 神場村
  • ○杉名沢村
  • ○川島田村
  • 保土沢新田
  • 板妻村
  • ○印野村
  • 川柳新田
  • 永塚村
  • ○中畑村
  • ○茱萸沢村
  • ○西田中村
  • ○下和田村
  • ○今里村
  • ○御宿村
  • ○須山村
  • 上小林村
    • 現・沼津市
  • ○下小林村
    • 現・沼津市
  • ○沢田新田
  • ○小諏訪村
  • 3町
  • 31村
  • ○志下村
  • 馬込村
  • ○獅子浜村
  • ○江ノ浦村
  • ○多比村
  • ○口野村
  • ●上香貫村[4]
  • ●○下香貫村
  • ○我入道村
  • ●○善太夫新田
  • ○竹原村
  • ○下土狩村
  • ○中土狩村
  • ○上土狩村
  • ○納米里村
  • ○水窪村
  • ○伊豆島田村
  • ○下長窪村
  • 南一色村
  • ○富沢村
  • 上石田村
  • ●○下石田村
  • 中石田村
  • 日吉村
  • ○高田村
  • 岡一色村
  • ●○岡宮村
  • ○東熊堂村
  • ○西熊堂村
  • ●○沼津宿
    • 沼津本町
    • 沼津上土町
    • ○沼津三枚橋町
  • ○西間門村
  • 東間門村
  • 6村
  • ○藤曲村
  • ○小山村
  • 吉久保村
  • ○山之尻村
  • ○松長村
  • ○西椎路村
  • 5村
  • ●中沢田村
  • ○西沢田村
  • ○船津村
  • 境村
  • ○東椎路村
  • 1村
  • ●○柿田村
  • 小田原藩
  • 荻野山中藩
  • 1村
  • ○菅沼村[5]
  • 小田原藩
  • 田中藩
  • 1村
  • ○東沢田村
  • 幕府領
  • 藩領
  • 幕府領
  • 旗本領
  • 小田原藩
  • 1村
  • 徳倉村
  • 幕府領
  • 荻野山中藩
  • 1村
  • ○木瀬川村
  • 旗本領
  • 小田原藩
  • 2村
  • ○大胡田村
  • ○一色村

18684
524 - 駿駿西

6 - 

713 - 



51宿163
西

西





1869287 - 

18714714 - 

18736 - 

1874751宿155




187912312 - 駿

沿

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27.  殿   

18892241 - 324
  

  西

  宿

  西

  西

  西西

  



  



  宿

  宿

  

  殿

殿

  殿

  殿西殿

  殿

  

  宿



  殿



  殿

  

  





1890231010 - 325

189124611 - 

18962991 - 

191281 - 423

1914381 - 殿

192312
41 - 

71 - 322

19261571 - 

19351081 - 

19441941 - 318

19522741 - 416

195530
211 - 殿殿312

4139




429 - 38

195631
11 - 殿37

41 - 西

81 - 36

93034




1957329132


殿

19603541 - 41

196338113 - 5

19684341 - 4

19714611 - 3

自治体の変遷

明治22年4月1日 明治22年 - 明治45年 大正1年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和29年 昭和30年 昭和31年 昭和32年 - 現在 現在
沼津町 沼津町 大正12年7月1日
沼津市
沼津市 沼津市 沼津市 沼津市 沼津市
楊原村 楊原村
片浜村 片浜村 片浜村 昭和19年4月1日
沼津市に編入
金岡村 金岡村 金岡村
大岡村 大岡村 大岡村
静浦村 静浦村 静浦村
大平村 大平村 大平村 大平村 昭和30年4月1日
沼津市に編入
鷹根村 鷹根村 鷹根村 昭和10年8月1日
改称 愛鷹村
原町 原町 原町 原町 昭和30年4月29日
原町
原町 昭和43年4月1日
沼津市に編入
  浮島村 浮島村 浮島村 浮島村
  昭和31年4月1日
吉原市に編入
(境・船津・西船津)
昭和41年11月1日
富士市の一部
富士市
清水村 清水村 清水村 清水村 清水村 清水村 昭和38年11月3日
町制
清水町
長泉村 長泉村 長泉村 長泉村 長泉村 長泉村 昭和35年4月1日
町制
長泉町
  小泉村 小泉村 小泉村 昭和27年4月1日
裾野町
裾野町 裾野町 裾野町 昭和46年1月1日
市制
裾野市
明治23年10月10日
分立 泉村
泉村
深浪村 明治24年6月11日
改称 深良村
深良村 深良村 深良村 昭和31年9月30日
裾野町に編入
富岡村 富岡村 富岡村 富岡村 富岡村 富岡村 昭和32年9月1日
裾野町に編入
須山村 須山村 須山村 須山村 須山村 須山村
御厨町 御厨町 大正3年8月1日
御殿場町
御殿場町 昭和30年2月11日
御殿場市
御殿場市 御殿場市 御殿場市
原里村 原里村 原里村 原里村
印野村 印野村 印野村 印野村
玉穂村 玉穂村 玉穂村 玉穂村
富士岡村 富士岡村 富士岡村 富士岡村
高根村 高根村 高根村 高根村 高根村 昭和31年1月1日
御殿場市に編入
北郷村 北郷村 北郷村 北郷村 北郷村 昭和31年8月1日
小山町に編入
昭和32年9月1日
御殿場市に編入(古沢)
  小山町 小山町
六合村 六合村 大正元年8月1日
小山町
小山町 小山町 小山町
菅沼村 菅沼村
足柄村 足柄村 足柄村 足柄村 昭和30年4月1日
小山町に編入
須走村 須走村 須走村 須走村 須走村 昭和31年9月30日
小山町に編入

行政

歴代郡長

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 江原素六 明治12年(1879年)3月22日 明治14年(1881年)6月10日
2 窪田凸 明治14年(1881年)6月 明治17年(1884年)7月
3 河野鎗治郎 明治17年(1884年)7月1日 明治19年(1886年)8月2日
4 竹内壽貞 明治19年(1886年)8月12日 明治21年(1888年)10月7日
5 河目俊宗 明治21年(1888年)10月21日 明治29年(1896年)5月25日
6 岡本武輝 明治29年(1896年)5月25日 明治32年(1899年)4月8日
7 河野鎗治郎 明治32年(1899年)4月8日 明治38年(1905年)4月10日
8 辻芳太郎 明治38年(1905年)4月 明治44年(1911年)12月28日
9 稻見明精 明治44年(1911年)12月28日 大正3年(1914年)2月24日
10 太田資行 大正3年(1914年)2月24日 大正5年(1916年)6月12日
11 鎌田介政 大正5年(1916年)6月12日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

衆議院

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
細野豪志 50 無所属 127,580票
比当 吉川赳 39 自由民主党 61,337票
小野範和 48 立憲民主党 51,965票
千田光 43 愛地球党 5,350票

脚注



(一)^ 駿 駿1917153駿1304駿駿

(二)^ 西西

(三)^ 西

(四)^ 

(五)^ 


  221982101ISBN 4040012208 

調

オープンアクセス駿  駿駿1917https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1915607