コンテンツにスキップ

1969年の阪急ブレーブス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1969年の阪急ブレーブス
成績
日本シリーズ敗退
日本S 2勝4敗(対巨人[1]
パシフィック・リーグ優勝
76勝50敗4分 勝率.603[2]
本拠地
都市 兵庫県西宮市
球場 阪急西宮球場
球団組織
オーナー 森薫
経営母体 京阪神急行電鉄
監督 西本幸雄

« 1968

1970 »


テンプレートを表示

19691969

西73

[]


332451043142144退退39553西624退西&MVP18701

チーム成績[編集]

レギュラーシーズン[編集]

開幕オーダー
1 大熊忠義
2 阪本敏三
3 長池徳士
4 矢野清
5 アグリー
6 森本潔
7 山口富士雄
8 岡村浩二
9 米田哲也
1969年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 最終成績
1位 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 --
2位 東映 3.5 近鉄 2.5 近鉄 0.5 近鉄 0.0 近鉄 0.5 近鉄 1.0 近鉄 2.0
3位 ロッテ 4.0 東映 6.0 東映 8.0 東映 6.0 ロッテ 8.0 ロッテ 6.5 ロッテ 5.5
4位 南海 6.0 ロッテ 7.0 ロッテ 8.0 ロッテ 8.5 東映 14.5 東映 17.0 東映 19.5
5位 西鉄 南海 7.5 西鉄 9.0 西鉄 12.0 西鉄 15.0 西鉄 20.5 西鉄 25.0
6位 近鉄 7.5 西鉄 10.0 南海 16.5 南海 18.5 南海 22.0 南海 24.0 南海 26.0


1969年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 阪急ブレーブス 76 50 4 .603 優勝
2位 近鉄バファローズ 73 51 6 .589 2.0
3位 ロッテオリオンズ 69 54 7 .561 5.5
4位 東映フライヤーズ 57 70 3 .449 19.5
5位 西鉄ライオンズ 51 75 4 .405 25.0
6位 南海ホークス 50 76 4 .397 26.0

日本シリーズ[編集]

1969年 日本シリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月26日(日) 第1戦 読売ジャイアンツ 6 - 5 阪急ブレーブス 阪急西宮球場
10月27日(月) 第2戦 読売ジャイアンツ 1 - 2 阪急ブレーブス
10月28日(火) 移動日
10月29日(水) 第3戦 阪急ブレーブス 3 - 7 読売ジャイアンツ 後楽園球場
10月30日(木) 第4戦 阪急ブレーブス 4 - 9 読売ジャイアンツ
10月31日(金) 第5戦 阪急ブレーブス 5 - 3 読売ジャイアンツ
11月1日(土) 移動日
11月2日(日) 第6戦 読売ジャイアンツ 9 - 2 阪急ブレーブス 阪急西宮球場
優勝:読売ジャイアンツ(5年連続11回目)

[1]

オールスターゲーム1969[編集]

  • 監督
西本幸雄
  • ファン投票
長池徳二
  • 監督推薦
米田哲也
梶本隆夫
岡村浩二
阪本敏三
矢野清

できごと[編集]

選手・スタッフ[編集]

表彰選手[編集]

リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
長池徳二 最優秀選手 初受賞
本塁打王 41本 初受賞
打点王 101打点 初受賞
阪本敏三 盗塁王 47個 初受賞
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
岡村浩二 捕手 初受賞
阪本敏三 遊撃手 2年連続2度目
長池徳二 外野手 2年ぶり2度目

ドラフト[編集]

順位 選手名 ポジション 所属 結果
1位 三輪田勝利 投手 大昭和製紙 入団
2位 国岡憲治 投手 鴨島商業高 入団
3位 宇野輝幸 捕手 日本大学第一高 入団
4位 田中末一 外野手 大鉄高 入団
5位 秋元国武 内野手 日本石油 拒否
6位 長嶺俊一 投手 電電九州 拒否
7位 岡本一光 投手 興國高 入団
8位 副島末男 投手 塩田工業高 入団

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]