コンテンツにスキップ

1999年の福岡ダイエーホークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1999年の福岡ダイエーホークス
成績
日本一
日本S 4勝1敗(対中日
パシフィック・リーグ優勝
78勝54敗3分 勝率.591
本拠地
都市 福岡県福岡市
球場 福岡ドーム
球団組織
オーナー 中内㓛
(代行:中内正
経営母体 ダイエー
監督 王貞治
選手会長 浜名千広
スローガン
Get the top

« 1998

2000 »


テンプレートを表示

19991999

519732613

[]


1998676715321A13FA211991西1退1129[1][2]

[]


43西2112-22

4114473416444211012

42855

430西3210-1522

57西3西D西3359258600

512199717

67632016134016625西3西D310719調7759

79D6325.532西5.0722[ 1]2400300

6

83D512西西D3473183116983120

910232698西32152西144km/h3[ 2]

2西0.5911D8111923871223[ 3]2000

925129

西1122132-041232-45213178125-49125-4111973261963西36姿

113123西19912MVP234119643531958西41

MVP42261230231275760101493010西0.073.654西2

8135.3063[ 4]323.224.226.2346.00064244077101調14035424123.263西

チーム成績[編集]

レギュラーシーズン[編集]

オーダー変遷
開幕:4/3 5/1 6/1 7/1 8/1 9/1
1 柴原洋 柴原洋 柴原洋 柴原洋 柴原洋 村松有人
2 浜名千広 浜名千広 浜名千広 柳田聖人 浜名千広 柳田聖人
3 井口忠仁 井口忠仁 秋山幸二 大道典良 ニエベス 吉永幸一郎
4 小久保裕紀 小久保裕紀 小久保裕紀 城島健司 小久保裕紀 小久保裕紀
5 秋山幸二 吉永幸一郎 松中信彦 ニエベス 松中信彦 松中信彦
6 城島健司 秋山幸二 城島健司 秋山幸二 城島健司 城島健司
7 吉永幸一郎 松中信彦 村松有人 松中信彦 秋山幸二 ニエベス
8 大道典良 城島健司 林孝哉 湯上谷竑志 村松有人 秋山幸二
9 松中信彦 柳田聖人 柳田聖人 井口忠仁 井口忠仁 井口忠仁
西村龍次 佐久本昌広 工藤公康 永井智浩 星野順治 ヒデカズ

[3]

1999年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 近鉄 -- ダイエー -- ダイエー -- ダイエー -- ダイエー -- ダイエー --
2位 ダイエー 0.5 日本ハム 0.0 ロッテ 2.5 西武 4.5 西武 4.5 西武 4.0
3位 日本ハム 1.0 ロッテ 1.5 西武 6.5 ロッテ 7.0 オリックス 11.0 オリックス 10.5
4位 ロッテ 1.5 西武 オリックス 6.5 オリックス 6.5 ロッテ 12.0 ロッテ 15.5
5位 西武 3.0 近鉄 2.5 近鉄 8.0 近鉄 8.0 日本ハム 14.5 日本ハム 18.5
6位 オリックス オリックス 3.5 日本ハム 9.5 日本ハム 13.0 近鉄 17.5 近鉄 23.5
期間
成績
11勝9敗
勝率.550
13勝12敗1分
勝率.520
16勝8敗1分
勝率.667
9勝7敗1分
勝率.563
15勝9敗
勝率.625
14勝9敗
勝率.609
1999年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 福岡ダイエーホークス 78 54 3 .591 優勝
2位 西武ライオンズ 75 59 1 .560 4.0
3位 オリックス・ブルーウェーブ 68 65 2 .511 10.5
4位 千葉ロッテマリーンズ 63 70 2 .474 15.5
5位 日本ハムファイターズ 60 73 2 .451 18.5
6位 大阪近鉄バファローズ 54 77 4 .412 23.5

日本シリーズ[編集]

1999年 日本シリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月23日(土) 第1戦 中日ドラゴンズ 0 - 3 福岡ダイエーホークス 福岡ドーム
10月24日(日) 第2戦 中日ドラゴンズ 8 - 2 福岡ダイエーホークス
10月25日(月) 移動日
10月26日(火) 第3戦 福岡ダイエーホークス 5 - 0 中日ドラゴンズ ナゴヤドーム
10月27日(水) 第4戦 福岡ダイエーホークス 3 - 0 中日ドラゴンズ
10月28日(木) 第5戦 福岡ダイエーホークス 6 - 4 中日ドラゴンズ
優勝:福岡ダイエーホークス(35年ぶり3回目)

オールスターゲーム1999[編集]

  • 選出選手
ポジション 名前 選出回数
投手 篠原貴行
工藤公康 7
ペドラザ
捕手 城島健司 3
内野手 松中信彦
外野手 秋山幸二 15
指名打者 吉永幸一郎 6
  • 太字はファン投票による選出。

個人成績[編集]

投手成績[編集]

  • 色付きは規定投球回数(135イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
選手








































W
H
I
P
 
/工藤公康 26 26 7 3 2 11 7 0 754 196.1 143 12 34 1 196 6 1 56 52 2.38 0.90
/若田部健一 26 26 3 1 1 10 6 0 661 158.2 153 18 42 8 114 1 1 66 58 3.29 1.23
/永井智浩 27 23 2 2 0 10 5 0 606 141.0 124 12 70 2 98 6 0 54 48 3.06 1.38
/星野順治 22 21 4 0 0 10 8 0 512 120.0 113 10 50 6 50 1 1 55 53 3.98 1.36
/篠原貴行 60 0 0 0 0 14 1 0 301 79.1 46 5 25 1 80 3 0 11 11 1.25 0.90
/藤井将雄 59 0 0 0 0 3 1 3 292 71.2 64 7 18 2 53 0 0 25 23 2.89 1.14
/ペドラザ 48 0 0 0 0 3 1 27 231 59.0 44 0 10 4 38 0 2 15 13 1.98 0.92
/西村龍次 11 11 0 0 0 4 3 0 252 58.0 58 8 21 1 34 6 0 33 28 4.34 1.36
/山田勉 36 2 0 0 0 3 4 5 252 56.0 61 9 28 0 39 2 0 30 27 4.34 1.59
/佐久本昌広 13 11 0 0 0 3 6 0 250 54.1 73 4 18 1 28 2 2 33 30 4.97 1.68
/吉田修司 58 0 0 0 0 0 1 1 230 53.1 53 0 22 1 51 3 2 17 17 2.87 1.41
/ヒデカズ 21 2 0 0 0 1 1 0 214 46.0 61 6 20 0 33 2 0 35 29 5.67 1.76
/田之上慶三郎 11 5 0 0 0 2 3 0 152 35.0 35 4 19 0 11 1 1 19 19 4.89 1.54
/水田章雄 15 3 0 0 0 1 2 0 151 32.2 38 2 19 0 28 0 0 21 19 5.23 1.75
/吉武真太郎 8 2 0 0 0 1 1 0 84 18.2 30 2 3 0 9 1 0 18 15 7.23 1.77
/倉野信次 8 2 0 0 0 0 1 0 85 14.2 30 4 10 2 6 1 0 28 23 14.11 2.73
/長冨浩志 9 0 0 0 0 2 1 0 41 8.2 13 0 5 1 2 0 0 7 7 7.27 2.08
/斉藤貢 5 0 0 0 0 0 1 0 39 6.0 19 0 4 0 4 0 0 12 12 18.00 3.83
/山崎慎太郎 1 1 0 0 0 0 1 0 20 4.1 6 0 2 0 1 0 0 6 6 12.46 1.85
/土井雅弘 1 0 0 0 0 0 0 0 25 3.1 7 0 9 0 0 0 0 9 9 24.30 4.80
/岡本克道 1 0 0 0 0 0 0 0 10 2.0 1 1 2 0 0 0 0 1 1 4.50 1.50
/カズミ 1 0 0 0 0 0 0 0 6 1.0 1 0 0 1 3 1 1 2 2 18.00 1.00

打撃成績[編集]

  • 色付きは規定打席(418打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
選手











































O
P
S
 
/城島健司 135 539 493 65 151 33 1 17 237 77 6 2 6 1 31 5 8 61 13 .306 .356 .481 .837
/柴原洋 131 539 464 68 122 15 4 5 160 26 22 11 15 0 58 1 2 86 3 .263 .347 .345 .692
/小久保裕紀 130 538 465 60 109 24 2 24 209 77 4 2 3 6 62 1 2 103 8 .234 .323 .449 .773
/松中信彦 126 462 395 57 106 20 4 23 203 71 5 2 5 4 46 3 12 60 11 .268 .359 .514 .873
/井口忠仁 116 424 370 38 83 15 1 14 142 47 14 7 4 3 38 1 9 113 13 .224 .310 .384 .693
/浜名千広 119 422 354 35 80 10 4 2 104 27 5 5 29 1 36 0 2 51 4 .226 .300 .294 .594
/秋山幸二 113 420 386 41 99 16 2 12 155 44 3 2 3 1 26 2 4 83 12 .256 .309 .402 .711
/吉永幸一郎 113 418 346 48 95 12 1 16 157 38 0 1 0 3 69 11 0 88 5 .275 .392 .454 .846
/柳田聖人 121 378 336 31 89 13 1 1 107 29 3 5 20 2 16 0 4 28 4 .265 .304 .318 .623
/ニエベス 84 290 245 37 63 16 1 17 132 43 0 0 0 0 42 0 3 105 4 .257 .372 .539 .911
/村松有人 110 272 234 21 57 7 2 0 68 15 13 6 19 1 17 1 1 37 2 .244 .296 .291 .587
/大道典良 73 155 138 14 40 9 0 4 61 22 0 0 2 1 13 1 1 21 3 .290 .353 .442 .795
/林孝哉 77 139 115 16 26 4 2 3 43 13 0 2 8 0 16 1 0 30 3 .226 .321 .374 .695
/大越基 82 55 45 15 13 2 1 0 17 5 4 2 6 0 4 0 0 13 1 .289 .347 .378 .725
/鳥越裕介 40 51 45 7 15 1 0 2 22 6 0 0 2 1 1 0 2 13 1 .333 .367 .489 .856
/湯上谷竑志 20 29 24 2 3 0 0 0 3 1 0 0 2 0 3 0 0 4 0 .125 .222 .125 .347
/本間満 9 13 12 3 2 0 0 0 2 0 0 0 1 0 0 0 0 4 0 .167 .167 .167 .333
/内之倉隆志 12 11 10 1 2 2 0 0 4 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 .200 .273 .400 .673
/脇坂浩二 6 9 9 2 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 .222 .222 .222 .444
/坊西浩嗣 9 8 7 1 3 0 0 0 3 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 .429 .429 .429 .857
/出口雄大 14 7 7 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 4 0 .000 .000 .000 .000
/森山一人 9 6 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 0 .000 .200 .000 .200
/西島貴之 4 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .000 .000 .000 .000
/川越透 1 3 3 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 .333 .333 .333 .667
/新里紹也 7 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000 .000

できごと[編集]

  • 帽子のデザインは「FDH」の部分がオレンジから白に変更し、鍔の色も黒からオレンジに変更した。


選手・スタッフ[編集]

[4]

表彰選手[編集]

リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
工藤公康 最優秀選手 6年ぶり2度目
最優秀防御率 2.38 6年ぶり4度目
最多奪三振 196 3年ぶり2度目
篠原貴行 最高勝率 .933 初受賞
藤井将雄 最多ホールド投手 26H 初受賞
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
城島健司 捕手 初受賞
ゴールデングラブ賞
選手名 ポジション 回数
城島健司 捕手 初受賞
秋山幸二 外野手 3年ぶり11度目

ドラフト[編集]

順位 選手名 ポジション 所属 結果
1位 田中総司 投手 立命館大学 入団
2位 広田庄司 投手 日本通運 入団
3位 的場直樹 捕手 明治大学 入団
4位 川﨑宗則 内野手 鹿児島工業高 入団
5位 田中瑞季 内野手 住友金属 入団

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 張本は通算504本塁打319盗塁。
  2. ^ 当時のルールでは頭部への危険球でも投手は即退場とはならず、松坂はその回は満塁としながらも無失点に抑え、6回2死まで投げている。
  3. ^ 打席に立つ際は耳あて部分に顔を保護するプロテクターを装着した特別仕様のヘルメットを使用していた。
  4. ^ ただしリーグ全体でも規定打席に達した3割打者は4人のみ。

出典[編集]



(一)^ 5(2/3). WEST. (201515). https://web.archive.org/web/20171009195334/http://www.sankei.com/west/news/150105/wst1501050005-n2.html 2017109 

(二)^ 19991028 | . ONLINE. 2023414

(三)^ 2000 1999ISBN 4-583-03622-1 

(四)^ . . 2023414