コンテンツにスキップ

1977年の阪急ブレーブス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1977年の阪急ブレーブス
成績
日本一
日本S 4勝1敗(対巨人[1]
パシフィック・リーグ優勝
PO 3勝2敗(対ロッテ
69勝51敗10分 勝率.575[2]
前期優勝 35勝25敗5分
勝率.583[2]
後期2位 34勝26敗5分
勝率.567[2]
本拠地
都市 兵庫県西宮市
球場 阪急西宮球場
球団組織
オーナー 森薫
経営母体 阪急電鉄
監督 上田利治

« 1976

1978 »


テンプレートを表示

19771977

4383

[]


314KO18-1234225324132.28MVP.739310117

チーム成績[編集]

開幕オーダー[3]
1 福本豊
2 大熊忠義
3 加藤秀司
4 長池徳士
5 マルカーノ
6 ウイリアムス
7 島谷金二
8 中沢伸二
9 大橋穣
投手 山田久志
1977年パシフィック・リーグ順位変動
前期
順位 4月終了時 5月終了時 前期成績
1位 近鉄 -- 阪急 -- 阪急 --
2位 南海 1.0 近鉄 0.5 南海 1.5
3位 阪急 3.0 南海 3.0 近鉄 2.5
4位 日本ハム 5.5 ロッテ 6.0 日本ハム 4.0
5位 クラウン 6.5 日本ハム 8.5 ロッテ 8.0
6位 ロッテ 8.0 クラウン 9.0 クラウン 14.0
後期
順位 7月終了時 8月終了時 後期成績
1位 クラウン -- ロッテ -- ロッテ --
2位 阪急 2.0 クラウン 2.0 阪急 0.5
3位 ロッテ 3.0 日本ハム 2.5 南海 4.0
4位 日本ハム 阪急 2.5 日本ハム 7.0
5位 近鉄 4.0 南海 5.0 クラウン 7.5
6位 南海 6.0 近鉄 6.0 近鉄 8.0
前期最終成績
順位 球団 勝率
1位 阪急ブレーブス 35 25 5 .583 優勝
2位 南海ホークス 33 26 6 .559 1.5
3位 近鉄バファローズ 31 26 8 .544 2.5
4位 日本ハムファイターズ 31 29 5 .517 4.0
5位 ロッテオリオンズ 27 33 5 .450 8.0
6位 クラウンライターライオンズ 20 38 7 .345 14.0
後期最終成績
順位 球団 勝率
1位 ロッテオリオンズ 33 24 8 .579 優勝
2位 阪急ブレーブス 34 26 5 .567 0.5
3位 南海ホークス 30 29 6 .508 4.0
4位 日本ハムファイターズ 27 32 6 .458 7.0
5位 クラウンライターライオンズ 29 35 1 .453 7.5
6位 近鉄バファローズ 28 35 2 .444 8.0


1977年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 阪急ブレーブス 69 51 10 .575 優勝
2位 南海ホークス 63 55 12 .534 5.0
3位 ロッテオリオンズ 60 57 13 .513 7.5
4位 近鉄バファローズ 59 61 10 .492 10.0
5位 日本ハムファイターズ 58 61 11 .487 10.5
6位 クラウンライターライオンズ 49 73 8 .402 21.0

*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定


プレーオフ[編集]

1977年 パシフィック・リーグプレーオフ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月9日(日) 第1戦 ロッテオリオンズ 1 - 18 阪急ブレーブス 阪急西宮球場
10月10日(月) 第2戦 ロッテオリオンズ 3 - 0 阪急ブレーブス
10月11日(火) 移動日
10月12日(水) 第3戦 阪急ブレーブス 1 - 3 ロッテオリオンズ 県営宮城球場
10月13日(木) 第4戦 阪急ブレーブス 4 - 2 ロッテオリオンズ
10月14日(金) 第5戦 雨天中止
10月15日(土) 阪急ブレーブス 7 - 0 ロッテオリオンズ
年間優勝:阪急ブレーブス

日本シリーズ[編集]

1977年 日本シリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月22日(土) 第1戦 読売ジャイアンツ 2 - 7 阪急ブレーブス 阪急西宮球場
10月23日(日) 第2戦 読売ジャイアンツ 0 - 3 阪急ブレーブス
10月24日(月) 移動日
10月25日(火) 第3戦 阪急ブレーブス 2 - 5 読売ジャイアンツ 後楽園球場
10月26日(水) 第4戦 阪急ブレーブス 5 - 2 読売ジャイアンツ
10月27日(木) 第5戦 阪急ブレーブス 6 - 3 読売ジャイアンツ
優勝:阪急ブレーブス(3年連続3回目)

[1]

オールスターゲーム1977[編集]

選出選手及びスタッフ
ポジション 名前 選出回数
コーチ 上田利治
投手 山田久志 6
山口高志 3
稲葉光雄 3
一塁手 加藤秀司 6
内野手 島谷金二 3
外野手 福本豊 7
  • 太字はファン投票で選ばれた選手。

できごと[編集]

  • 7月6日 - 福本豊が、通算最多盗塁の日本新記録となる597個目の盗塁に成功[4]

選手・スタッフ[編集]

[5]

表彰選手[編集]

リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
山田久志 最優秀選手 2年連続2度目
最優秀防御率 2.28 6年ぶり2度目
佐藤義則 新人王
福本豊 最多安打 165本 3年ぶり3度目
盗塁王 61個 8年連続8度目
加藤秀司 最高出塁率 .405 2年連続2度目
稲葉光雄 最高勝率 .739 初受賞
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
山田久志 投手 2年連続4度目
加藤秀司 一塁手 3年連続4度目
マルカーノ 二塁手 2年ぶり2度目
福本豊 外野手 2年連続5度目
高井保弘 指名打者 初受賞
ダイヤモンドグラブ賞
選手名 ポジション 回数
山田久志 投手 初受賞
加藤秀司 一塁手 3年連続3度目
島谷金二 三塁手 2年ぶり2度目
大橋穣 遊撃手 6年連続6度目
福本豊 外野手 6年連続6度目
大熊忠義 初受賞

ドラフト[編集]

順位 選手名 ポジション 所属 結果
1位 松本正志 投手 東洋大学附属姫路高 入団
2位 三浦広之 投手 福島・福島商業高 入団
3位 米村理 内野手 奈良・郡山高 入団
4位 小林晋哉 外野手 神戸製鋼 入団
5位 工藤博義 外野手 新日本製鐵八幡 入団
6位 金本誠吉 投手 本田技研鈴鹿 入団

出典[編集]



(一)^ ab1977.  . 20151026

(二)^  1977 .  . 20151010

(三)^ 1977431416

(四)^ 19777716""597

(五)^ LEGEND OF Bs 2011 70'sHP