2014年の台風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年の台風
軌跡の地図
最初の台風発生 1月18日
最後の台風消滅 12月31日
最も強かった
台風
台風19号 – 900 hPa,
115 kt (10分間平均)
熱帯低気圧の総数 30
台風の総数 23
タイフーンの総数 11
スーパータイフーンの総数 8
超大型台風の総数 1
総死亡者数 538
総被害額 84.1 億ドル (2014 USD)
年別台風
2012, 2013, 2014, 2015, 2016

20142014西

4575127.788681119122923

月別の台風発生数[編集]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
2 1 2 2 5 1 5 2 1 2 23

各熱帯低気圧の活動時期[編集]

「台風」に分類されている熱帯低気圧[編集]

台風1号(レンレン)[編集]

201401・01W・アガトン

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 1月18日 – 1月20日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
1002 hPa

110西9110112[1]118918095512720[2]Lingling[3][4]1209200701280[4]13170869[5]3,48211556,670128,000[6][5]

2[]


20140202W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 1月29日 – 2月1日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
1000 hPa

129西西[7][8]PAGASABasyang[9][10] (PSWS)[9][11]

131931010513050[12]Kajiki[13]212212111211118[13]

228142,0005,6003[14]

3[]


20140303W
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 2月28日 – 3月6日
ピーク時の強さ 65 kt (10分間平均) 
975 hPa

21693W[15]22821281284014810[16]Faxai[17][18]1,000335975[17]36351822155[17]

319652[19]231965

4[]


20140405W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 4月5日 – 4月5日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
998 hPa

43930181484西西595035014025Peipah[20][21]5215129[20] (Domeng[22]

5[]


20140506W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 4月28日 – 5月1日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa

427JTWC06W289280125147[23]Tapah[24]

519102131453[23]2

6[]


201406
トロピカル・ストーム (JMA)
Subtropical storm (SSHWS)
発生期間 6月11日 – 6月12日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
994 hPa

69921.0120.011923.4125.9Mitag[25]12928.8135.915

7[]


20140707W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 6月14日 – 6月17日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
996 hPa

613918.8116.014920.6117.0Hagibis16323.7116.317927.4122.62129.2130.018331.0133.099698823943.8西176.8

8[]


20140808W
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月4日 – 7月11日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
930 hPa

630[26]西7494012142[27] (Neoguri)1137.0142.01321

9[]


20140909W
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月12日 – 7月20日
ピーク時の強さ 90 kt (10分間平均) 
935 hPa

7月10日頃から発達を始めた熱帯低気圧09Wが、7月12日15時(協定世界時12日6時)にマリアナ諸島の北緯13度25分・東経142度40分で台風になり[28]、アジア名「ラマスーン(Rammasun)」と命名された。台風は西進してフィリピンに接近し、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)の監視エリアに入ったため、フィリピン名「グレンダ(Glenda)」と命名された[29][30]

台風10号(マットゥモ)[編集]

201410・10W・ヘンリー

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月18日 – 7月25日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
965 hPa

10W7183171810135[31]MatmoPAGASAHenry[32][33]西西[34]2302215[35][36][37]251525635121[38]

11[]


20141111W
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月29日 – 8月11日
ピーク時の強さ 105 kt (10分間平均) 
920 hPa

1172912(2903)12148[39](Halong)37[40]955hPa810113937137

12[]


20141212W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7月30日 – 8月4日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
980 hPa

12W73003(2918)183512930[41](Nakri)30[42]31130[43]12湿湿1,000 (Inday[44]840336126

13[]


20141307E
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月7日 – 8月12日
ピーク時の強さ 110 kt (10分間平均) 
915 hPa

720725Genevieve[45][46]27[47][47]82西87157613[48][49]7159505070[48]88159155580121535166

14[]


20141413W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月7日 – 9月10日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
975 hPa

91613W79(70)140271012950[50](Fengshen)998西10153701560920

15[]


20141515W
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月12日 – 9月17日
ピーク時の強さ 75 kt (10分間平均) 
960 hPa

91115W1215(126)134013050[51](Kalmaegi)(PAGASA)(Luis)西131517152301020

16[]


20141616W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 9月18日 – 9月24日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
985 hPa

16W西91831718122012910[52] (Fung-wong) 17(PAGASA)(Mario)[53][54]24933012501002[55]

17[]


20141717W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 9月24日 – 9月30日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa

92217W924212412202014955(Kammuri)[56]271228沿3093701580

18[]


20141818W
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月29日 – 10月6日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
935 hPa

92818W293(296)1301510(Phanfone)[57][58]10124668[59](Neneng)

19[]


20141919W
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 10月3日 – 10月14日
ピーク時の強さ 115 kt (10分間平均) 
900 hPa

10219W321(312)85515735(Vongfong)[60]6897090013910012013鹿1493901430

20[]


20142020W
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 10月31日 – 11月7日
ピーク時の強さ 110 kt (10分間平均) 
910 hPa

1028西29JTWC20W20W10311531612301362520Nuri[61][62]PAGASAPaeng[63]1122465[64]3793701510

920hPa[65][65]


21[]


20142121W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 11月28日 – 11月30日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
990 hPa

1125西26JTWC21WPAGASAQueenie[66][67]21W289280104011720[68]Sinraku[69][70]西301530613108

台風22号(ハグピート)[編集]

タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 12月1日 – 12月11日
ピーク時の強さ 115 kt (10分間平均) 
905 hPa

201422・22W・ルビー


12115(16)455152522W22(Hagupit)[71]4(Ruby)11211301120

23[]


20142323W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 12月29日 – 12月31日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
996 hPa

1226西2723W西23W28PAGASASeniang[72][73]23W29929085512605[74]Jangmi[75]西29302130127120

[]

PAGASA

1[76]PAGASA[77]

なお、台風13号は西経域でハリケーンとして発生したため、西経域でつけられた国際名がそのまま使用された。

また、同年に使用されたフィリピン名の内、グレンダ(9号)、ホセ(11号)、マリオ(16号)、ルビー(22号)、シニエン(23号)は名前の廃止基準(10億ペソ以上の被害、あるいは300名以上の死者)に達したため、名前リストから除去された[78]

台風 アジア名(国際名) フィリピン名
順番 名称 読み 意味・由来 命名国・地域 名称 読み
1号(1401) 46 Lingling レンレン 少女の名前 香港 Agaton アガトン
2号(1402) 47 Kajiki カジキ かじき座 日本 Basyang バシャン
3号(1403) 48 Faxai ファクサイ 女性の名前 ラオス
4号(1404) 49 Peipah ペイパー 魚の名前 マカオ Domeng ドミン
5号(1405) 50 Tapah ターファー なまず マレーシア
6号(1406) 51 Mitag ミートク 女性の名前 ミクロネシア Ester エスター
7号(1407) 52 Hagibis ハギビス すばやい フィリピン
8号(1408) 53 Neoguri ノグリー たぬき 韓国 Florita フロリタ
9号(1409) 54 Rammasun ラマスーン 雷神 タイ Glenda グレンダ
10号(1410) 55 Matmo マットゥモ 大雨 アメリカ Henry ヘンリー
11号(1411) 56 Halong ハーロン 湾の名前 ベトナム Jose ホセ
12号(1412) 57 Nakri ナクリー 花の名前 カンボジア Inday インダイ
13号(1413) - Genevieve ジェヌヴィーヴ 人の名前 アメリカ
14号(1414) 58 Fengshen フンシェン 風神 中国
15号(1415) 59 Kalmaegi カルマエギ かもめ 北朝鮮 Luis ルイス
16号(1416) 60 Fung-wong フォンウォン 山の名前(フェニックス) 香港 Mario マリオ
17号(1417) 61 Kammuri カンムリ かんむり座 日本
18号(1418) 62 Phanfone ファンフォン 動物 ラオス Neneng ネネン
19号(1419) 63 Vongfong ヴォンフォン すずめ蜂 マカオ Ompong オンポン
20号(1420) 64 Nuri ヌーリ オウム マレーシア Paeng ペーン
21号(1421) 65 Sinraku シンラコウ 女神の名前 ミクロネシア Queenie クイニー
22号(1422) 66 Hagupit ハグピット むち打つこと フィリピン Ruby ルビー
23号(1423) 67 Jangmi チャンミー バラ 韓国 Seniang シニエン

気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧[編集]

熱帯低気圧番号 強さ 進路 衛星画像 期間 最大風速 最低気圧 接近地・上陸地
Caloy (04W) TD (JTWC) 3月18日 - 3月24日 30kt 1004hPa カロリン諸島・フィリピン
Karding (14W) TD (JMA/JTWC) 9月5日- 9月9日 30kt (JMA)

25kt (JTWC)

1002hPa フィリピン・中国・ベトナム

各熱帯低気圧の影響[編集]

台風・
熱帯低気圧
期間 大きさ強さ 階級 最大風速 最低気圧 被害(接近)地域 被害額
(100万ドル)
死者数(人) 出典
台風1号 1401
(Lingling, Agaton)
1月10日-1月20日 TS 18m/s(35kt) 1002hPa フィリピン 12.5 70 [79]
[80]
台風2号 1402
(Kajiki, Basyang)
1月29日-2月1日 TS 18m/s(35kt) 1000hPa フィリピン 0.195 6 [81]

[82]

台風3号 1403
(Faxai)
2月27日-3月5日 強い TY 35m/s(65kt) 975hPa カロリン諸島、マリアナ諸島 僅か 1 [83]

[84]

TD 04W
(Caloy)
3月18日-3月24日 TD 不明 1004hPa フィリピン 0 0
台風4号 1404
(Peipah, Domeng)
4月2日-4月15日 TS 18m/s(35kt) 998hPa カロリン諸島、フィリピン 0 0 [85]

[86]

台風5号 1405
(Tapah)
4月27日-5月2日 STS 25m/s(50kt) 985hPa - 0 0 [87]

[88]

台風6号 1406
(Mitag, Ester)
6月9日-6月12日 TS 20m/s(40kt) 994hPa フィリピン、台湾、日本 0 0 [89]

[90]

台風7号 1407
(Hagibis)
6月13日-6月17日 TS 20m/s(40kt) 996hPa フィリピン、中国、台湾、日本 131 11 [91]

[92]

台風8号 1408
(Neoguri, Florita)
7月2日-7月11日 大型・非常に強い STY 50m/s(100kt) 930hPa カロリン諸島、グアム、日本 156 3 [93]

[94]

台風9号 1409
(Rammsun, Glenda)
7月9日-7月20日 非常に強い STY 45m/s(90kt) 935hPa カロリン諸島、グアム、フィリピン、中国、ベトナム 7,130 195 [95]

[96]

台風10号 1410
(Matmo, Henry)
7月16日-7月25日 強い TY 35m/s(70kt) 965hPa パラオ、フィリピン、台湾、中国、韓国 567 62 [97]

[98]

台風11号 1411
(Halong, Jose)
7月27日-8月11日 大型・猛烈な STY 55m/s(105kt) 920hPa カロリン諸島、マリアナ諸島、フィリピン、日本、シベリア 20.5 12 [99]

[100]

台風12号 1412
(Nakri, Inday)
7月19日-8月4日 大型 STS 30m/s(55kt) 980hPa カロリン諸島、マリアナ諸島、パラオ、韓国、北朝鮮、日本 0.116 16 [101]

[102]

台風13号 1413
(Genevieve)
8月7日-8月14日 猛烈な STY 55m/s(110kt) 915hPa - 0 0 [103]

[104]

台風14号 1414
(Fengshen)
9月5日-9月10日 STS 30m/s(60kt) 975hPa 日本 0 0 [105]
[106]
TD 14W
(Karding)
9月5日-9月8日 TD 15m/s(30kt) 1002hPa フィリピン、中国、ベトナム 0 0
台風15号 1415
(Kalmaegi, Luis)
9月10日-9月17日 大型・強い TY 40m/s(75kt) 960hPa カロリン諸島、フィリピン、中国、ベトナム、ラオス、タイ、ミャンマー 75.1 33 [107]
[108]
台風16号 1416
(Fung-wong, Mario)
9月16日-9月24日 大型 TS 23m/s(45kt) 985hPa フィリピン、台湾、中国、日本、韓国 75.5 21 [109]
[110]
台風17号 1417
(Kammuri)
9月24日-9月30日 大型 STS 25m/s(50kt) 985hPa マリアナ諸島、日本 0 0 [111]
[112]
台風18号 1418
(Phanfone, Neneng)
9月28日-10月6日 大型・非常に強い STY 50m/s(95kt) 935hPa カロリン諸島、マリアナ諸島、日本 41.5 11 [113]

[114]

台風19号 1419
(Vongfong, Ompong)
10月3日-10月14日 大型・猛烈な STY 60m/s(115kt) 900hPa カロリン諸島、マリアナ諸島、フィリピン、台湾、日本、韓国 58 9 [115]

[116]

台風20号 1420
(Nuri, Paeng)
10月30日-11月7日 大型・猛烈な STY 55m/s(110kt) 910hPa フィリピン、日本 僅か 0 [117]

[118]

台風21号 1421
(Sinraku, Queenie)
11月26日-11月30日 TS 23m/s(45kt) 990hPa パラオ、フィリピン、ベトナム、ラオス、カンボジア 4.3 4 [119]
[120]
台風22号 1422
(Hagupit, Ruby)
12月1日-12月11日 猛烈な STY 60m/s(115kt) 905hPa カロリン諸島、パラオ、フィリピン 114 18 [121]
[122]
台風23号 1423
(Jangmi, Seniang)
12月27日-12月31日 TS 20m/s(40kt) 996hPa フィリピン、ボルネオ島 28.3 66 [123]
[124]
計25個+他5個 1月10日-12月31日 - - 60m/s(115kt) 900hPa - 8,140 538
  • 「期間」は熱帯低気圧として存命した期間を表す。台風が熱帯低気圧に変わった場合、熱低化から消滅までの期間も含む。
  • 「階級」は気象庁が示す国際分類で、TD=トロピカル・デプレッション、TS=トロピカル・ストーム、STS=シビア・トロピカル・ストーム、TY=タイフーンである。STY=スーパータイフーンは、合同台風警報センター(JTWC)の分類で、タイフーンのうち最大風速が130kt(約65m/s、1分間平均)以上のもの。

外部リンク[編集]

脚注[編集]



(一)^ Landslides, floods kill 14 in Mindanao.  The Philippine Star (2014114). 2014114

(二)^ 26 1.   (2014118). 2014118

(三)^ Tropical storm Lingling is forecast to strike the Philippines at about 18:00 GMT on 18 January..  Thomson Reuters Foundation (2014118). 2014118

(四)^ ab201401 (LINGLING) - .  . 2014118

(五)^ abSitRep 32 re Effects of Tropical Depression "AGATON" (PDF).  NDRRMC (2014131). 2014131

(六)^ 20141311= 2.2642

(七)^ Tropical Disturbance (LPA) 92W StormWatch No. 01.  Weather Philippines (2014129). 2014130

(八)^ Tropical Disturbance (LPA) 92W StormWatch No. 02.  Weather Philippines (2014130). 2014131

(九)^ abBasyang: Signal No. 1 in 5 provinces.  RAPPLER (2014130). 2014130

(十)^ Tropical Depression (BASYANG) Update Number 001.  Weather Philippines (2014131). 2014131

(11)^ DRRMC Update for Weather Bulletin No.4 re Tropical Storm BASYANG (PDF).   (2014131). 2014131

(12)^ 26 2.   (2014131). 2014131

(13)^ ab201402 (KAJIKI) - .  . 2014131

(14)^ SitRep No. 04 re Effects of Tropical Storm BASYANG (KAJIKI).   (201422). 201422

(15)^ View Topic WPAC:FAXAI.  STORM 2K. 201435

(16)^ 26 3.   (2014228). 201435

(17)^ abc201403 (FAXAI) - .  . 201435

(18)^ 3()49.   (2014228). 201435

(19)^ . agora.ex.nii.ac.jp. 202076

(20)^ ab201404 (PEIPAH).  . 201476

(21)^ 4() .   (201445). 201476

(22)^ Tropical Depression PEIPAH (DOMENG) Update Number 020.  Weather Philippines (2014410). 201476

(23)^ ab201405 (TAPAH) - .  . 201477

(24)^  5.   (2014428). 201477

(25)^ . . . 202056

(26)^ Long Range Tropical Threat Outlook This Week.  Robert Speta. 2014630

(27)^ 26 8.   (201474). 201476

(28)^ 26 9.   (2014712). 2014712

(29)^ PAGASA: Tropical Storm Rammasun to enter PAR Sunday night.  GMA News Online (2014713). 2014714

(30)^ NDRRMC Update re Severe Weather Bulletin No.01 for TS "GLENDA".   (2014713). 2014714

(31)^ 26 10.   (2014718). 2014718

(32)^ Tropical storm enters PAR, codenamed Henry.  GMA News (2014718). 2014721

(33)^ NDRRMC Update re Severe Weather Bulletin No.1 for TS HENRY (MATMO).   (2014718). 2014721

(34)^ 26 10 10 .   (2014721). 2014721

(35)^ 26 10 23 .   (2014723). 2014723

(36)^ Typhoon Matmo batters Taiwan, nine injured.  Channel NewsAsia (2014723). 2014723

(37)^ 26 10 25 .   (2014723). 2014723

(38)^ 201410 (MATMO) - .  . 201488

(39)^ 26 11.   (2014729). 2014729

(40)^ 11 75.   (201483). 201483

(41)^ 26 12.   (2014730). 2014730

(42)^ 26 12 5 .   (2014730). 2014731

(43)^ 1224250.  Yahoo! (201481). 201481

(44)^ LPA intensifies into Tropical Depression Inday.  Yahoo Philippines News (2014729). 201482

(45)^ Tropical Storm GENEVIEVE.   (2014725). 201487

(46)^ Tropical Storm Genevieve forms in Eastern Pacific.  Phys.org (2014725). 201487

(47)^ abNASA sees zombie Tropical Depression Genevieve reborn.  Phys.org (201484). 201487

(48)^ ab26 13.   (201487). 201487

(49)^ 13.   (201487). 201487

(50)^ 26 14.   (201498). 201497

(51)^ 26 15.   (2014912). 2014912

(52)^ 26 16.   (2014918). 2014918

(53)^ Nearing LPA now a tropical depression, codenamed Mario.  GMA News (2014917). 2014918

(54)^ 16 11.  (NNN) (2014922). 2014923

(55)^ 26 16 43.   (2014924). 2014924

(56)^ 26 17.   (2014924). 2014925

(57)^ 26 18.   (2014929). 2014929

(58)^ 18  (2014929). 2014930

(59)^ 26 18 80.   (2014106). 2014106

(60)^ 26 19.   (2014103). 2014104

(61)^ 26 20.   (20141031). 2014111

(62)^ 20  (20141031). 2014111

(63)^ paeng_2014_bulletin.  . 2014113

(64)^ 201420 (NURI) - .  . 2014113

(65)^ ab20  Extratropical cyclone 920hPa.  . 2020526

(66)^ queenie_2014_bulletin.  . 20141130

(67)^ LPA intensifies into TD Queenie; signal 1 over parts of Vis-Min.  GMA News (20141126). 20141130

(68)^ 26 21.   (20141128). 20141130

(69)^ 21.  tenki.jp (20141128). 20141130

(70)^ 201421 (SINLAKU) - .  . 20141130

(71)^ 26 22.   (2014121). 2014123

(72)^ seniang_2014_bulletin #1.   (20141228). 20141229

(73)^ SitRep 1 re Preparedness Measures Preparedness Measures & Effects of TD SENIANG.   (20141228). 20141229

(74)^ 26 23.   (20141229). 20141229

(75)^ 23.   (20141229). 20141229

(76)^ .   (2014929). 2015114

(77)^ Tropical Cyclone Information - Philippine Tropical Cyclone Names.  . 2015924

(78)^ PAGASA Replaces Names of 2014 Destructive Typhoons.  . 201541

(79)^  26(2014)

(80)^ 20141 LINGLING 

(81)^  26(2014)

(82)^ 20142 KAJIKI 

(83)^  26(2014)

(84)^ 20143 FAXAI 

(85)^  2014(26)

(86)^ 20144 PEIPAH 

(87)^  2014(26)

(88)^ 20145 TAPAH 

(89)^  2014(26)

(90)^ 20146 MITAG 

(91)^  2014(26)

(92)^ 20147 HAGIBIS 

(93)^  2014(26)

(94)^ 20148 NEOGURI 

(95)^  2014(26)

(96)^ 20149 RAMMSUN 

(97)^  2014(26)

(98)^ 201410 MATMO 

(99)^  2014(26)

(100)^ 201411 HALONG 

(101)^  2014(26)

(102)^ 201412 NAKRI 

(103)^  2014(26)

(104)^ 201413 GENEVIEVE 

(105)^  2014(26)

(106)^ 201414 FENGSHEN 

(107)^  2014(26)

(108)^ 201415 KALMAEGI 

(109)^  26(2014)

(110)^ 201416 FUNG-WONG 

(111)^  26(2014)

(112)^ 201417 KAMMURI 

(113)^  26(2014)

(114)^ 201418 PHANFONE 

(115)^  26(2014)

(116)^ 201419 VONGFONG 

(117)^  26(2014)

(118)^ 201420 NURI 

(119)^  26(2014)

(120)^ 201421 SINLAKU 

(121)^  26(2014)

(122)^ 201422 HAGUPIT 

(123)^  26(2014)

(124)^ 201423 JANGMI