台風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スーパー台風から転送)
台風の人工衛星画像(平成25年台風第30号2013年

: Typhoon西17.2 m/s34(kt)8[1]

15m/s800km

[]


[2]

[]

1:2:3:

西100180[3]西西

17 m/s[ 1][3]180西33 m/s64 kt[4][ 2][4][5]2006西1801220191100[6]

4"typhoon"

[]


17 m/s[3]

[2]198762[7]

 (WMO)  (WWW) 西(RSMC for TCP) [8]

[]


11[9][10][11]

[12]

[13][14]195631[13][9]

(一) (τυφων, Typhon) typhoon

(二)طوفان (tufan)typhoon

(三)daai6fung1西"typhoon"

(四)[]

typhoontouffon

[?]


[]


[2]

[]


17.2m/s[15][15][15]#

[ 3]

[16]1000m1m


[]


[17][18]

WMO使使 (JTWC) 1101101.2 - 1.3

[19]130 knot67m/s240 km/h[20][21]100  (185 km/h) 
最大風速 (m/s) 最大風速 (knot) 国際分類 日本の分類
(旧) (新)
<17.2 ≦33 Tropical Depression /トロピカル・デプレッション (TD) 弱い熱帯低気圧 熱帯低気圧
17.2 - 24.5 34 - 47 Tropical Storm /トロピカル・ストーム (TS) 台風 弱い 台風 (特になし)
24.6 - 32.6 48 - 63 Severe Tropical Storm / シビア・トロピカル・ストーム (STS) 並の強さ
32.7 - 43.7 64 - 84 Typhoon / タイフーン (TまたはTY) 強い 強い
43.7 - 54.0 85 - 104 非常に強い 非常に強い
>54.0 ≧105 猛烈な 猛烈な
JTWCによる分類
階級 最大風速 (1分間平均)
スーパー台風 130 knot (240 km/h) 以上
台風 63 - 129 knot (118 - 239 km/h)
熱帯性暴風雨 34 - 62 knot (63 - 117 km/h)
熱帯低気圧 22 - 33 knot (41 - 62 km/h)
フィリピン大気地球物理天文局 (PAGASA) による分類
階級 風速
スーパー台風 221 km/h 以上
台風 118 - 220 km/h
激しい熱帯性暴風雨 89 - 117 km/h
熱帯性暴風雨 61 - 88 km/h
熱帯低気圧 30 - 60 km/h
香港天文台マカオ地球物理気象局による分類
階級 風速
スーパー台風 100 knot (185 km/h) 以上
強い台風 81 - 99 knot (150 - 184 km/h)
台風 64 - 80 knot (118 - 149 km/h)
激しい熱帯性暴風雨 48 - 63 knot (88 - 117 km/h)
熱帯性暴風雨 34 - 47 knot (63 - 87 km/h)
熱帯低気圧 22 - 33 knot (41 - 62 km/h)
国家気象センター中国語版による分類
階級 風速
スーパー台風 51.4 m/s (185 km/h) 以上
強い台風 41.7 - 51.3 m/s (150 - 184 km/h)
台風 32.8 - 41.6 m/s (118 - 149 km/h)
激しい熱帯性暴風雨 24.5 - 32.7 m/s (88 - 117 km/h)
熱帯性暴風雨 17.5 - 24.4 m/s (63 - 87 km/h)
熱帯低気圧 17.4 m/s (62 km/h) 以下

[22]15m/s15m/s1,000使
大きさの階級 風速15m/s以上の半径
(旧) (新)
超大型の台風 ≧ 800km
大型の台風 500 - 800km
中型 (並みの大きさ) の台風 (特になし) 300 - 500km
小型の (小さい) 台風 200 - 300km
ごく小さい台風 < 200 km

19991181420001261

[]

19802005西

貿西沿西辿西沿[ 4]

台風の一生[編集]

台風の発生[編集]




30[]

1

26 - 27 [23][24]5[4]

[]


EyeEyewallRain Bands:[25][26]



湿CISK2



21,000 km6

[1]262625[27]

2619542915199131920041618

[]


[28][28]

[28]200418968hpa30m/s50.2m/s[28]

[]

[]


15西2025西1958︿3322

[1]4[1]300km[1]

113[29]200410200419841986200020082020

79898退西610119564253鹿[30]1990113028[30]

[]


612[31]2069[31]20042014118818,01543,84013,700US[31]

[]

[]

NOAA

19431993 (NOAA) NOAA NOAA

60100180[3]



201720171021[32][33][34]

[]


15m/s25m/s122448729612070%

19532861982575198661519866162002146[ 5]2009213722009214120[35]202029924120[36]

[]

[]

201330


[]


 - 

 - 

 - 244[3][3]

[]



[]


10m

[]


[37]

[]


 - 

 - 1932199028



[38] 

20[39][21]

雨台風・風台風[編集]

雨台風であったカスリーン台風は、関東を中心に豪雨による甚大な浸水被害をもたらした。 風台風であった洞爺丸台風は、記録的暴風や高波により洞爺丸を沈没させた。
雨台風であったカスリーン台風は、関東を中心に豪雨による甚大な浸水被害をもたらした。
風台風であった洞爺丸台風は、記録的暴風や高波により洞爺丸を沈没させた。

[40][41][42][40]19471958[40][43][44][41][42]1954199131920041618[45][41]便[44][40]使[46]

181320067

[]



使

56便使

()





#

退

[]


1714200519420070%100%

[]


520043.82792[47][48]

[]






沿

台風の制御・利用の試み[編集]

日本では、台風の目に航空機からや水、人工降雨を促すヨウ化銀を散布して熱を奪い、勢力を弱める研究「タイフーンショット」が始まっている(「ムーンショット」にちなんだ命名)。また無人の帆船に台風を自動追尾させて発電に利用する構想もある[49]

過去の記録的な台風[編集]

日本[編集]

1930年代以前
室戸台風通過後の四天王寺の様子 室戸台風通過後の四天王寺の様子
室戸台風通過後の四天王寺の様子

98998殿禿

1281847西1410



3185692338252410

1890916

1902928

19061024630

19171011013,000[50]6952.4201910

1921926

192282682426

1934921

1940

1716

2016Ida

2020Louise

229Kathleen

2321Ione

242Della

249Judith

2410Kitty

1950
ジェーン台風による高潮で浸水した大阪市街 1953年の台風13号の際に風で落下した広告塔
ジェーン台風による高潮で浸水した大阪市街
1953年の台風13号の際に風で落下した広告塔
伊勢湾台風の被災地を取材するCBCのテレビニュース班
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2018年の台風21号により被災した建物 令和元年東日本台風により破堤が起きた千曲川
2018年の台風21号により被災した建物
令和元年東日本台風により破堤が起きた千曲川
2020年代

台風の名前[編集]


使2000

[]



 -  (JST) (UTC)  (JST) 

 - 300km

 - 

[]


1991 - 202030[51][ 6][ 7]
台風の平年値[51][注 8]
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
発生数 0.3 0.3 0.3 0.6 1.0 1.7 3.7 5.7 5.0 3.4 2.2 1.0 25.1 (25.6)
日本接近数 0.2 0.7 0.8 2.1 3.3 3.3 1.7 0.5 0.1 11.7 (11.4)
日本上陸数 0.0 0.2 0.6 0.9 1.0 0.3 3.0 (2.7)
本土および沖縄・奄美への台風接近数の平年値[51]
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
本土[注 9] 0.0 0.2 0.4 1.0 1.6 1.9 0.9 5.8
沖縄・奄美[注 10] 0.0 0.4 0.6 1.5 2.3 2.0 1.1 0.3 0.0 7.9
地方ごとの台風接近数の平年値[51][注 11][注 12][注 13]
地方 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
沖縄地方 0.0 0.4 0.6 1.5 2.2 1.9 1.1 0.3 0.0 7.7
奄美地方 0.0 0.2 0.4 0.7 1.1 1.3 0.7 4.3
九州地方南部 0.0 0.1 0.4 0.7 1.0 1.2 0.5 3.9
九州地方北部 0.0 0.1 0.3 0.8 1.1 1.1 0.4 3.8
四国地方 0.1 0.3 0.7 0.9 1.0 0.4 3.3
中国地方 0.1 0.2 0.6 0.8 1.1 0.3 3.0
近畿地方 0.1 0.3 0.6 0.7 1.1 0.7 3.4
東海地方 0.1 0.2 0.6 0.8 1.2 0.7 3.5
北陸地方 0.2 0.5 0.7 1.0 0.4 2.8
関東地方・甲信地方 0.0 0.2 0.4 0.8 1.2 0.7 3.3
伊豆諸島小笠原諸島 0.1 0.4 0.4 0.7 1.0 1.5 1.3 0.3 0.0 5.4
東北地方 0.0 0.2 0.3 0.8 0.9 0.5 2.7
北海道地方 0.1 0.2 0.7 0.7 0.2 1.9

台風の記録[編集]

以下の記録のほとんどは、一部の例外を除いて、統計資料がある1951年からの統計に基づく。

数に関する記録[編集]

過去の台風発生数一覧[52]
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
2024
2023 1 1 1 3 6 2 2 1 17
2022 2 1 3 5 7 5 1 1 25
2021 1 1 1 2 3 4 4 4 1 1 22
2020 1 1 8 3 6 3 1 23
2019 1 1 1 4 5 6 4 6 1 29
2018 1 1 1 4 5 9 4 1 3 29
2017 1 1 8 5 4 3 3 2 27
2016 4 7 7 4 3 1 26
2015 1 1 2 1 2 2 3 4 5 4 1 1 27
2014 2 1 2 2 5 1 5 2 1 2 23
2013 1 1 4 3 6 7 7 2 31
2012 1 1 4 4 5 3 5 1 1 25
2011 2 3 4 3 7 1 1 21
2010 1 2 5 4 2 14
2009 2 2 2 5 7 3 1 22
2008 1 4 1 2 4 4 2 3 1 22
2007 1 1 3 4 5 6 4 24
2006 1 1 3 7 3 4 2 2 23
2005 1 1 1 1 5 5 5 2 2 23
2004 1 2 5 2 8 3 3 3 2 29
2003 1 1 2 2 2 5 3 3 2 21
2002 1 1 1 3 5 6 4 2 2 1 26
2001 1 2 5 6 5 3 1 3 26
2000 2 5 6 5 2 2 1 23
1999 2 1 4 6 6 2 1 22
1998 1 3 5 2 3 2 16
1997 2 3 3 4 6 4 3 2 1 28
1996 1 1 2 5 6 6 2 2 1 26
1995 1 1 2 6 5 6 1 1 23
1994 1 1 2 7 9 8 6 2 36
1993 1 1 4 7 5 5 2 3 28
1992 1 1 2 4 8 5 7 3 31
1991 2 1 1 1 4 5 6 3 6 29
1990 1 1 1 3 4 6 4 4 4 1 29
1989 1 1 2 2 7 5 6 4 3 1 32
1988 1 1 3 2 8 8 5 2 1 31
1987 1 1 2 4 4 6 2 2 1 23
1986 1 1 2 2 3 5 3 5 4 3 29
1985 2 1 3 1 8 5 4 1 2 27
1984 2 5 5 4 7 3 1 27
1983 1 3 5 2 5 5 2 23
1982 3 1 3 3 5 5 3 1 1 25
1981 1 2 3 4 8 4 2 3 2 29
1980 1 4 1 4 2 6 4 1 1 24
1979 1 1 1 2 4 2 6 3 2 2 24
1978 1 1 3 4 8 5 4 4 30
1977 1 1 3 3 5 5 1 2 21
1976 1 1 2 2 2 4 4 5 1 1 2 25
1975 1 2 4 5 5 3 1 21
1974 1 1 1 1 4 4 5 5 4 4 2 32
1973 7 5 2 4 3 21
1972 1 1 3 6 5 5 5 3 2 31
1971 1 1 3 4 2 8 5 6 4 2 36
1970 1 2 3 6 5 5 4 26
1969 1 1 1 3 4 3 3 2 1 19
1968 1 1 1 3 8 3 5 5 27
1967 1 2 1 1 1 7 9 9 4 3 1 39
1966 1 2 1 4 10 9 4 3 1 35
1965 2 1 1 1 2 3 5 5 8 2 2 32
1964 2 2 7 5 6 5 6 1 34
1963 1 4 4 3 5 4 3 24
1962 1 1 2 5 8 4 5 3 1 30
1961 1 1 2 3 4 6 6 4 1 1 29
1960 1 1 3 3 10 3 4 1 1 27
1959 1 1 1 2 5 5 4 2 2 23
1958 1 1 1 4 7 5 5 3 2 2 31
1957 2 1 1 1 1 4 5 4 3 22
1956 1 2 1 2 5 6 1 4 1 23
1955 1 1 1 1 2 7 6 4 3 1 1 28
1954 1 1 1 5 5 4 3 1 21
1953 1 1 2 1 6 3 5 3 1 23
1952 3 3 5 3 6 3 4 27
1951 1 1 2 1 1 3 3 2 4 1 2 21
過去の台風の日本上陸数一覧[53]
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
2024
2023 1 1
2022 1 1 1 3
2021 1 1 1 3
2020 0
2019 1 2 1 1 5
2018 1 2 2 5
2017 1 1 1 1 4
2016 4 2 6
2015 2 1 1 4
2014 1 1 2 4
2013 2 2
2012 1 1 2
2011 1 2 3
2010 1 1 2
2009 1 1
2008 0
2007 1 1 1 3
2006 1 1 2
2005 1 1 1 3
2004 2 1 3 2 2 10
2003 1 1 2
2002 2 1 3
2001 1 1 2
2000 0
1999 2 2
1998 3 1 4
1997 2 1 1 4
1996 1 1 2
1995 1 1
1994 1 1 1 3
1993 3 1 2 6
1992 3 3
1991 1 2 3
1990 2 2 1 1 6
1989 1 1 2 1 5
1988 2 2
1987 1 1
1986 0
1985 1 2 3
1984 0
1983 1 1 2
1982 2 2 4
1981 1 1 1 3
1980 1 1
1979 2 1 3
1978 1 2 1 4
1977 1 1
1976 1 1 2
1975 2 2
1974 1 2 3
1973 1 1
1972 2 1 3
1971 1 2 1 4
1970 1 2 3
1969 2 2
1968 1 1 1 3
1967 2 1 3
1966 2 3 5
1965 1 2 2 5
1964 1 1 2
1963 1 1 2
1962 1 4 5
1961 1 1 1 3
1960 3 1 4
1959 2 1 1 4
1958 1 1 2 4
1957 1 1
1956 1 1 1 3
1955 1 1 2 4
1954 1 4 5
1953 1 1 2
1952 1 1 1 3
1951 1 1 2
台風の年間発生数
発生数が多い年 発生数が少ない年
順位 発生数 順位 発生数
1 1967年 39 1 2010年 14
2 1994年 1971年 36 2 1998年 16
4 1966年 35 3 2023年 17
5 1964年 34 4 1969年 19
6 1989年 1974年 1965年 32 5 2011年 2003年 1977年 1975年
1973年 1954年 1951年
21
9 2013年 1992年 1988年 1972年
1958年
31

(2022年現在)

台風の年間日本接近数(上陸数を含む)
接近数が多い年 接近数が少ない年
順位 接近数 順位 接近数
1 2004年 1966年 1960年 19 1 1973年 4
4 2012年 17 2 1995年 5
5 2018年 1955年 16 3 1977年 6
7 2019年 2000年 1997年 1994年
1965年 1961年 1958年
15 4 2020年 2010年 1983年 1979年 7
8 2017年 2009年 1998年 1969年
1964年 1951年
8

(2022年現在)

台風の年間日本上陸数
上陸数が多い年 上陸数が少ない年
順位 上陸数 順位 上陸数
1 2004年 10 1 2020年 2008年 2000年
1986年 1984年
0
2 2016年 1993年 1990年 6 6 2023年 2009年 1995年 1987年 1980年
1977年 1973年 1957年
1
5 2019年 2018年 1989年 1966年
1965年 1962年 1954年
5

(2022年現在)

時期などに関する記録[編集]

海水温が最も低くなる2月が台風に関する年変わりの時期ともいえ、下記に示す1月1日基準は社会的な区分であることには注意が必要である。

発生日時が(一年の中で)早い台風
順位 名称 国際名 発生日時
1 平成31年台風第1号 Pabuk 2019年1月1日 15時
2 昭和54年台風第1号 Alice 1979年1月2日 9時
3 昭和30年台風第1号 Violet 1955年1月2日 15時
4 平成30年台風第1号 Bolaven 2018年1月3日 9時
5 昭和32年台風第1号 1957年1月3日 15時
6 平成25年台風第1号 Sonamu 2013年1月3日 21時
7 昭和60年台風第1号 Fabian 1985年1月5日 21時
8 昭和47年台風第1号 Kit 1972年1月6日 9時
平成4年台風第1号 Axel 1992年1月6日 9時
10 昭和60年台風第2号 Elsie 1985年1月7日 15時
発生日時が(一年の中で)遅い台風
順位 名称 国際名 発生日時
1 平成12年台風第23号 Soulik 2000年12月30日 9時
2 平成26年台風第23号 Jangmi 2014年12月28日 21時
3 昭和27年台風第27号 Hester 1952年12月28日 9時
4 平成13年台風第26号 Vamei 2001年12月27日 9時
5 昭和50年台風第21号 1975年12月26日 21時
6 昭和41年台風第35号 Pamela 1966年12月26日 9時
平成7年台風第23号 Dan 1995年12月26日 9時
8 平成5年台風第28号 Nell 1993年12月25日 9時
平成24年台風第25号 Wukong 2012年12月25日9時
10 昭和29年台風第23号 1954年12月24日 15時
上陸日時が(一年の中で)早い台風
順位 名称 国際名 上陸日時 上陸地点
1 第03号/昭和31年台風第3号 Thelma 1956年4月25日 7時30分 46鹿児島県/大隅半島南部
2 第06号/昭和40年台風第6号 Amy 1965年5月27日 12時 12千葉県/房総半島
3 第04号/平成15年台風第4号 Linfa 2003年5月31日 6時30分 38愛媛県宇和島市付近
4 第02号/ジュディ台風(昭和28年台風第2号) Judy 1953年6月7日 9時 43熊本県八代市付近
5 第04号/平成16年台風第4号 Conson 2004年6月11日 16時 39高知県室戸市付近
6 第03号/昭和38年台風第3号 Rose 1963年6月13日 22時 39高知県宿毛市付近
7 第04号/平成24年台風第4号 Guchol 2012年6月19日 17時 30和歌山県南部
8 第07号/平成9年台風第7号 Opal 1997年6月20日 11時30分 23愛知県豊橋市付近
9 第03号/昭和53年台風第3号 Polly 1978年6月20日 18時 42長崎県/西彼杵半島
10 第06号/平成16年台風第6号 Dianmu 2004年6月21日 9時30分 39高知県室戸市付近

上陸日時が(一年の中で)遅い台風
順位 名称 国際名 上陸日時 上陸地点
1 第28号/平成2年台風第28号 Page 1990年11月30日 14時 30和歌山県白浜町
2 第34号/昭和42年台風第34号 Dinah 1967年10月28日 3時30分 23愛知県南部
3 第21号/平成29年台風第21号 Lan 2017年10月23日 3時 22静岡県掛川市付近
4 第23号/平成16年台風第23号 Tokage 2004年10月20日 13時 39高知県土佐清水市付近
5 第26号/昭和30年台風第26号 Opal 1955年10月20日 12時 30和歌山県田辺市付近
6 第20号/昭和54年台風第20号 Tip 1979年10月19日 9時30分 30和歌山県白浜町付近
7 第10号/平成10年台風第10号 Zeb 1998年10月17日 16時30分 46鹿児島県枕崎市付近
8 第19号/昭和62年台風第19号 Kelly 1987年10月17日 0時 39高知県室戸市付近
9 第15号/ルース台風
(昭和26年台風第15号)
Ruth 1951年10月14日 19時 46鹿児島県いちき串木野市(現)付近
10 第19号/平成26年台風第19号 Vongfong 2014年10月13日 8時30分 46鹿児島県枕崎市付近

長寿台風(台風でなかった期間を除く)
順位 名称 国際名 台風期間 発生日時 消滅日時
1 平成29年台風第5号 Noru 19日0時間 2017年7月20日 21時 2017年8月8日 21時
昭和47年台風第7号 Rita 1972年7月7日 21時 1972年7月26日 21時
3 昭和42年台風第22号 Opal 18日6時間 1967年8月30日 9時 1967年9月17日 15時
4 昭和61年台風第14号 Wayne 17日18時間 1986年8月18日 15時 1986年9月6日 21時
5 昭和47年台風第9号 Tess 15日12時間 1972年7月9日 3時 1972年7月24日 15時
6 平成9年台風第28号 Paka 14日12時間 1997年12月8日 3時 1997年12月22日 15時
平成6年台風第31号 Verne 1994年10月18日 9時 1994年11月1日 21時
昭和26年台風第20号 Amy 1951年12月3日 9時 1951年12月17日 21時
9 平成4年台風第30号 Gay 14日6時間 1992年11月16日 3時 1992年11月30日 9時
10 平成15年台風第2号 Kujira 14日3時間 2003年4月11日 9時 2003年4月25日 12時

規模に関する記録[編集]

海上における中心気圧が低い台風
順位 名称 国際名 中心気圧 (hPa) 観測年月日 観測地点
1 昭和54年台風第20号 Tip 870 1979年10月12日 沖ノ鳥島南東
2 昭和48年台風第15号 Nora 875 1973年10月6日 フィリピン東方
昭和50年台風第20号 June 1975年11月19日 マリアナ近海
4 狩野川台風
(昭和33年台風第22号)
Ida 877 1958年9月24日 沖ノ鳥島付近
5 昭和41年台風第4号 Kit 880 1966年6月26日 南大東島南方
昭和53年台風第26号 Rita 1978年10月25日 フィリピン東方
昭和59年台風第22号 Vanessa 1984年10月26日
8 昭和28年台風第7号 Nina 885 1953年8月13日 フィリピン東方
昭和34年台風第9号 Joan 1959年8月29日 宮古島南方
昭和46年台風第35号 Irma 1971年11月12日 フィリピン東方
昭和58年台風第10号 Forrest 1983年9月23日 沖ノ鳥島南方
平成22年台風第13号 Megi 2010年10月17日 フィリピン東方
陸上(気象官署)における中心気圧が低い台風
順位 名称 国際名 中心気圧(hPa 観測年月日 観測地点
1 沖永良部台風
(昭和52年台風第9号)
Babe 907.3 1977年昭和52年)9月9日 沖永良部鹿児島
2 宮古島台風
(昭和34年台風第14号)
Sarah 908.1 1959年(昭和34年)9月15日 宮古島沖縄
3 室戸台風 - 911.6 1934年(昭和9年)9月21日 室戸岬高知
4 平成15年台風第14号 Maemi 912.0 2003年平成15年)9月11日 宮古島(沖縄)
5 枕崎台風
(昭和20年台風第16号)
Ida 916.1 1945年(昭和20年)9月17日 枕崎(鹿児島)
6 第2室戸台風
(昭和36年台風第18号)
Nancy 918.0 1961年(昭和36年)9月15日 名瀬(鹿児島)
7 昭和5年8月の台風
(名称なし)
- 922.0 1930年(昭和5年)8月9日 南大東島(沖縄)
8 昭和38年台風第14号 Gloria 923.5 1963年(昭和38年)9月10日 石垣島(沖縄)
9 平成18年台風第13号 Shanshan 923.8 2006年(平成18年)9月16日 西表島(沖縄)
10 平成16年台風第18号 Songda 924.4 2004年(平成16年)9月5日 名護(沖縄)
上陸時(直前)の中心気圧が低い台風
順位 名称 国際名 中心気圧(hPa 上陸日時 上陸地点
1 第2室戸台風
(昭和36年台風第18号)
Nancy 925 1961年昭和36年)9月16日 9時 室戸岬西方
2 伊勢湾台風
(昭和34年台風第15号)
Vera 929 1959年(昭和34年)9月26日 18時 潮岬西方
3 平成5年台風第13号 Yancy 930 1993年平成5年)9月3日 16時 薩摩半島南部
4 ルース台風
(昭和26年台風第15号)
Ruth 935 1951年(昭和26年)10月14日 19時 串木野市付近
5 令和4年台風第14号 Nanmadol 940 2022年(令和4年)9月18日 19時 鹿児島市付近
平成3年台風第19号 Mireille 1991年(平成3年)9月27日 16時 佐世保市
昭和46年台風第23号 Trix 1971年(昭和46年)8月29日 23時 佐多岬
昭和40年台風第23号 Shirley 1965年(昭和40年)9月10日 8時 安芸市付近
昭和40年台風第15号 Jean 1965年(昭和40年)8月6日 4時 牛深市付近
昭和39年台風第20号 Wilda 1964年(昭和39年)9月24日 17時 佐多岬
昭和30年台風第22号 Louise 1955年(昭和30年)9月29日 22時 薩摩半島
昭和29年台風第5号 Grace 1954年(昭和29年)8月18日 2時 鹿児島県西部
(参考) 室戸台風 911.6 1934年(昭和9年)9月21日 室戸岬西方
枕崎台風
(昭和20年台風第16号)
Ida 916.3 1945年(昭和20年)9月17日 枕崎町付近
最大風速(気象庁解析・10分間平均)
順位 台風 国際名 最大風速 (kt)
1 昭和54年台風第20号 Tip 1979年 140
2 平成25年台風第30号 Haiyan 2013年 125
平成22年台風第13号 Megi 2010年
昭和57年台風第10号 Bess 1982年
5 令和3年台風第2号 Surigae 2021年 120
令和2年台風第19号 Goni 2020年
平成28年台風第14号 Meranti 2016年
平成3年台風第28号 Yuri 1991年
平成2年台風第19号 Flo 1990年
昭和61年台風第3号 Lola 1986年
昭和60年台風第22号 Dot 1985年
昭和59年台風第22号 Vanessa 1984年
昭和58年台風第5号 Abby 1983年
昭和57年台風第21号 Mac 1982年
昭和56年台風第22号 Elsie 1981年
昭和55年台風第19号 Wynne 1980年
昭和53年台風第26号 Rita 1978年
最大風速(米海軍解析・1分間平均)
順位 台風 国際名 最大風速 (kt)
1 第2室戸台風 (昭和36年台風第18号) Nancy 1961年 185
2 昭和36年台風第24号 Violet 1961年 180
昭和30年台風第28号 Ruth 1955年
4 狩野川台風 (昭和33年台風第22号) Ida 1958年 175
5 令和3年台風第2号 Surigae 2021年 170
令和2年台風第19号 Goni 2020年
平成28年台風第14号 Meranti 2016年
平成25年台風第30号 Haiyan 2013年
昭和41年台風第4号 Kit 1966年
昭和39年台風第34号 Opal 1964年
昭和39年台風第18号 Sally 1964年
昭和34年台風第9号 Joan 1959年


最大風速(陸上)
順位 名称 国際名 最大
風速
(m/s)
風向 観測年月日 観測地点
1 昭和40年台風第23号 Shirley 69.8 西南西 1965年9月10日 室戸岬
高知・気象官署)
2 ルース台風
(昭和26年台風第15号)
Ruth 69.3 1951年10月14日 細島
宮崎・燈台)
3 67.1 南東 佐田岬
愛媛・燈台)
4 第2室戸台風
(昭和36年台風第18号)
Nancy 66.7 西南西 1961年9月16日 室戸岬
(高知・気象官署)
5 昭和29年台風第13号 Kathy 65.0 南南西 1954年9月7日 都井岬
(宮崎・燈台)
6 洞爺丸台風
(昭和29年台風第15号)
Marie 63.3 南南西 1954年9月27日 神威岬
北海道・燈台)
7 第2宮古島台風
(昭和41年台風第18号)
Cora 60.8 北東 1966年9月5日 宮古島
沖縄・気象官署)
8 洞爺丸台風
(昭和29年台風第15号)
Marie 58.8 西南西 1954年9月26日 佐多岬
鹿児島・燈台)
9 昭和45年台風第10号 Anita 57.5 北西 1970年8月21日 土佐沖ノ島
(高知・燈台)
10 昭和5年8月の台風
(名称なし)
- 57.0※ 北東 1930年8月9日 南大東島
(沖縄)

※ - 測器破損のため推定値

最大瞬間風速
順位 名称 国際名 最大
瞬間
風速
(m/s)
風向 観測年月日 観測地点
1 第2宮古島台風
(昭和41年台風第18号)
Cora 85.3 北東 1966年昭和41年)9月5日 宮古島
沖縄・気象官署)
2 第2室戸台風
(昭和36年台風第18号)
Nancy 84.5 西南西 1961年(昭和36年)9月16日 室戸岬
高知・気象官署)
3 平成27年台風第21号 Dujuan 81.1 南東 2015年(平成27年)9月28日 与那国島
沖縄・気象官署)
4 第3宮古島台風
(昭和43年台風第16号)
Della 79.8 北東 1968年(昭和43年)9月22日 宮古島
(沖縄・気象官署)
5 昭和45年台風第9号 Wilda 78.9 東南東 1970年(昭和45年)8月13日 名瀬
鹿児島・気象官署)
6 昭和40年台風第23号 Shirley 77.1 西南西 1965年(昭和40年)9月10日 室戸岬
(高知・気象官署)
7 枕崎台風
(昭和20年台風第16号)
Ida 75.5 南南東 1945年(昭和20年)9月17日 細島
宮崎・燈台)
8 平成15年台風第14号 Maemi 74.1 2003年平成15年)9月11日 宮古島
(沖縄・気象官署)
9 昭和31年台風第12号 Emma 73.6 1956年(昭和31年)9月8日 那覇
(沖縄・気象官署)
10 昭和39年台風第20号 Wilda > 72.3 西 1964年(昭和39年)9月25日 宇和島
愛媛・気象官署)
強風域が大きい台風(直径順)
順位 名称 国際名 強風域最大直径 (km)
1 平成9年台風第13号 Winnie 1997年 2360
2 昭和62年台風第13号 Freda 1987年 2220
平成2年台風第12号 Yancy 1990年
平成9年台風第25号 Keith 1997年
5 令和3年台風第18号 Kompasu 2021年 2200
6 平成7年台風第12号 Oscar 1995年 2130
7 昭和61年台風第10号 Sarah 1986年 2040
平成2年台風第23号 Kyle 1990年
平成8年台風第9号 Herb 1996年
10 昭和56年台風第24号 Gay 1981年 1940
平成13年台風第4号 Utor 2001年


連続での猛烈な勢力の期間が長い台風
順位 台風 国際名 猛烈な勢力であった期間
1 昭和53年台風第26号 Rita 1978年 96時間
2 平成30年台風第22号 Mangkhut 2018年 90時間
3 平成16年台風第16号 Chaba 2004年 78時間
4 令和元年東日本台風
(令和元年台風第19号)
Hagibis 2019年 72時間
昭和59年台風第22号 Vanessa 1984年
昭和56年台風第22号 Elsie 1981年
昭和54年台風第20号 Tip 1979年
8 平成9年台風第24号 Joan 1997年 66時間
9 平成24年台風第17号 Jelawat 2012年 60時間
平成3年台風第28号 Yuri 1991年
平成3年台風第23号 Ruth 1991年

その他の記録[編集]

南下した台風(南下幅順)
順位 名称 国際名 南下幅 (緯度)
1 平成15年台風第18号 Parma 2003年 8.9
2 平成29年台風第5号 Noru 2017年 8.2
3 平成5年台風第27号 Manny 1993年 7.5
平成16年台風第25号 Muifa 2004年
5 昭和61年台風第14号 Wayne 1986年 6.9
6 平成12年台風第15号 Bopha 2000年 6.7
7 平成3年台風第20号 Nat 1991年 6.6
8 平成8年台風第25号 Ernie 1996年 6.4
9 平成30年台風第12号 Jongdari 2018年 6.3
10 昭和39年台風第14号 Kathy 1964年 6.2
昭和52年台風第12号 Dinath 1977年
昭和59年台風第25号 Bill 1984年
令和4年台風第11号 Hinnamnor 2022年

各番号の台風[編集]

各年の台風[編集]

特殊な台風[編集]

複雑な動きをする台風[編集]

複雑な進路を辿り、時に進路予報が難しいことのある台風のこと。「迷走台風」とも呼ばれるが、気象庁ではこの用語は用いられない[54]

長寿台風[編集]


[55]寿

越境台風[編集]

太平洋のうち、日本の気象庁が観測対象とする範囲 (太平洋北西部・南シナ海) 以外で、ハリケーンサイクロンなどとして発生したものが、観測範囲の境界線を越えて「台風」と分類されるようになった熱帯低気圧のこと。

復活台風[編集]


117.2m/s (33.5 kt) 17.2m/s

[]


12119515[56][57]1200012232021[58]
越年台風一覧(UTC基準)[56][57]
台風 国際名 発生日時(UTC) 消滅日時(UTC)
昭和27年台風第27号 Hester 1952年12月28日 0時 1953年1月5日 12時
昭和34年台風第23号 Harriet 1959年12月24日 0時 1960年1月2日 12時
昭和52年台風第21号 Mary 1977年12月21日 9時 1978年1月2日 18時
昭和61年台風第29号 Norris 1986年12月23日 0時 1987年1月2日 0時
平成12年台風第23号 Soulik 2000年12月30日 0時 2001年1月4日 18時

台風の将来予測[編集]

地球温暖化が進んだ将来、発生する台風の勢力は現在よりも強くなり、いわゆる「スーパー台風」と呼ばれるような強力な台風の発生が増加し、それによる日本への影響なども含めて増加するであろうと懸念されている。しかしその一方で、台風の発生数は温暖化により現在よりも少なくなるともいわれている。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ []

(二)^ 17.2m/s32.7m/s

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 199797

(六)^ 1

(七)^ 2

(八)^ 1981 - 2010

(九)^ 300km

(十)^ 300km

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

出典[編集]



(一)^ abcde .  . 20191013

(二)^ abc (PDF).   (20091029). 2021920

(三)^ abcdef.  . 2021920

(四)^ abc 2016, p. 231.

(五)^  2017, p. 277.

(六)^ 1 21.   (201915). 201915

(七)^ .   @NII. 2016824

(八)^ . 2015106

(九)^ ab. .   (2014922). 201410122014922

(十)^ 1989600-601

(11)^  1976, pp. 155156.

(12)^  1998

(13)^ ab 1976, p. 155.

(14)^ . (PDF).  . 2020113

(15)^ abc?.  . 2011323201692

(16)^  

(17)^   2021920

(18)^  2021920

(19)^ mini 2021920

(20)^  (PDF) 20181025

(21)^ ab44 20091012

(22)^ . www.jma.go.jp. 2020415

(23)^  2016, p. 232.

(24)^  2017, p. 279.

(25)^ rain band=.  . 2009107

(26)^ . (PDF).  . pp. 3/8. 2009108

(27)^  (PDF)  38200032021920

(28)^ abcd調 13 (PDF) 2020213

(29)^ .  . 2016725

(30)^ ab.  . 2016725

(31)^ abc (PDF) 2020213

(32)^ 21 . (20171030). 202135

(33)^ 21  - NHK

(34)^   

(35)^ . 2020923

(36)^ ?. Yahoo! JAPAN (202099). 2020924

(37)^ TRMM  LIS (PDF) 201122021920

(38)^  - 

(39)^ ; (200963). (PDF).  . 202135

(40)^ abcd,,,   (). (). . 2020517

(41)^ abc . www.jma.go.jp. 2020517

(42)^ ab - . agora.ex.nii.ac.jp. 2020517

(43)^ 19 . . 2020523

(44)^ ab,,,   (). (). . 2020517

(45)^ 18  (PDF).  . 2020523

(46)^  . Gakken. (2013). p. 62. https://hon.gakken.jp/book/1340576100 

(47)^ Agriculture and horticulture9232017pp.197-198

(48)^ 2006

(49)^  20219102021920

(50)^ . www.ibousai.jp. 2020415

(51)^ abcd. www.data.jma.go.jp. 2024113

(52)^ . www.data.jma.go.jp. 202145

(53)^ . www.data.jma.go.jp. 202145

(54)^ . www.umikaisei.jp. 2020325

(55)^ 寿 201786

(56)^ ab. agora.ex.nii.ac.jp. 2020617

(57)^ ab1951-. 2020617

(58)^ . agora.ex.nii.ac.jp. 2020617

[]


︿211976ISBN 978-4-320-00678-2 

22016ISBN 978-4-13-062725-2 

2017 

[]














 -  - 
















[]