コンテンツにスキップ

2009年の台風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2009年の台風
軌跡の地図
最初の台風発生 5月1日
最後の台風消滅 12月4日
最も強かった
台風
台風22号 – 905 hPa,
115 kt (10分間平均)
熱帯低気圧の総数 41
台風の総数 22
総死亡者数 2,242
総被害額 10.47 億ドル (2009 USD)
年別台風
2007, 2008, 2009, 2010, 2011

20092009西22718[1]

2008112西[2]

5[2]

台風の日本接近数[編集]

台風の年間日本接近数(上陸数を含む)
接近数が多い年 接近数が少ない年
順位 接近数 順位 接近数
1 2004年 1966年 1960年 19 1 1973年 4
4 2012年 17 2 1995年 5
5 2018年 1955年 16 3 1977年 6
7 2019年 2000年 1997年 1994年
1965年 1961年 1958年
15 4 2020年 2010年 1983年 1979年 7
8 2017年 2009年 1998年 1969年
1964年 1951年
8

台風の日本上陸数[編集]

台風の年間日本上陸数
上陸数が多い年 上陸数が少ない年
順位 上陸数 順位 上陸数
1 2004年 10 1 2020年 2008年 2000年
1986年 1984年
0
2 2016年 1993年 1990年 6 6 2023年 2009年 1995年 1987年 1980年
1977年 1973年 1957年
1
5 2019年 2018年 1989年 1966年
1965年 1962年 1954年
5

月別の台風発生数[編集]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
2 2 2 5 7 3 1 22

各熱帯低気圧の活動時期[編集]

Typhoon Nida (2009)Typhoon Mirinae (2009)Typhoon Melor (2009)Typhoon ParmaTropical Depression 18W (2009)Typhoon KetsanaTyphoon Choi-wan (2009)Tropical Storm Mujigae (2009)September 2009 Vietnam tropical depressionTropical Storm Etau (2009)Typhoon MorakotTropical Storm Soudelor (2009)Tropical Storm Linfa (2009)Typhoon Chan-hom (2009)Typhoon Kujira (2009)Tropical Depression Auring (2009)

「台風」に分類されている熱帯低気圧[編集]

台風1号(クジラ)[編集]

200901・01W・ダンテ

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 5月3日 – 5月7日
ピーク時の強さ 90 kt (10分間平均) 
940 hPa

53Kujira[3]PAGASADante57291

2[]


20090202W
タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 5月3日 – 5月9日
ピーク時の強さ 65 kt (10分間平均) 
975 hPa

1Chan-homPAGASAEmong[4][5]7

3[]


20090303W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 6月18日 – 6月22日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
975 hPa
座礁した石油タンカー

6月18日に南シナ海で発生し、アジア名「リンファ(Linfa)」と命名された[6]。台風は北上して台湾海峡付近を通り、中国東部にかなり接近した。この台風によりフィリピンや台湾、中国などに影響が及ぼされ、死者や行方不明者が出た。

台風4号(ナンカー)[編集]

200904・04W・フェリア

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 6月23日 – 6月26日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
990 hPa

6月23日にフィリピンの東で発生し、アジア名「ナンカー(Nangka)」と命名された[7]。また、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はこの台風について、フィリピン名「フェリア(Feria)」と命名している。台風はフィリピン中部を横断後、南シナ海を北上した。台風の勢力そのものはそれほど強くはなかったものの、台風の影響を受けたフィリピンでは記録的な雷雨に見舞われ、一部では竜巻などが起きた。

台風5号(ソウデロア)[編集]

200905・05W・ゴリオ

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7月11日 – 7月12日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
992 hPa

711Soudelor[8]Gorio

6[]


20090607W
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月16日 – 7月19日
ピーク時の強さ 65 kt (10分間平均) 
975 hPa

716Molave[9]Isang[10]

7[]


20090708W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 8月3日 – 8月6日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
988 hPa

83Goni[11]Jolina

8321883983[12]

8[]


20090809W
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月3日 – 8月10日
ピーク時の強さ 75 kt (10分間平均) 
945 hPa

83Morakot[13]Kiko78700[14][14]

9[]


20090910W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 8月9日 – 8月13日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
992 hPa

88西89Etau[15]10111314[16]

湿811 西700 mm82[16]27

10[]


20091011W
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月17日 – 8月26日
ピーク時の強さ 90 kt (10分間平均) 
945 hPa

817Vamco[17]945 hPa

20045[17]

11[]


20091112W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月28日 – 9月1日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
975 hPa

828西Krovanh[18]3031[19]

830244[20]492使[20]30

 2009 114 - 

12[]


20091213W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 9月3日 – 9月10日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
980 hPa

93Dujuan[21]Labuyo[21]

13[]


20091314W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 9月10日 – 9月12日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
994 hPa

910Mujigae[22]Maring西

14[]


20091415W
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月12日 – 9月20日
ピーク時の強さ 105 kt (10分間平均) 
915 hPa
台風によって破壊されたアラマガン島の村落 離島する米軍のヘリコプターへ誘導される島民の親子(アラマガン島)
台風によって破壊されたアラマガン島の村落
離島する米軍のヘリコプターへ誘導される島民の親子(アラマガン島)

912Choi-wan15915hPa1942.9m/s[23]

[24]

西[23]

15[]


20091516W
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月13日 – 9月15日
ピーク時の強さ 65 kt (10分間平均) 
975 hPa
台風通過後のマカオの様子

913Koppu[25]Nando13辿        

16[]


20091617W
タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月26日 – 9月30日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
960 hPa

9月26日にフィリピンの東で発生し、アジア名「ケッツァーナ(Ketsana)」と命名された[26]。また、フィリピン大気地球物理天文局はこの台風について、フィリピン名「オンドイ(Ondoy)」と命名している。台風はルソン島を横断した後、南シナ海を経てインドシナ半島に上陸し、フィリピンやベトナムなどを中心に各地に大きな被害をもたらしたと同時に、多数の死傷者・行方不明者を出した。

台風17号(パーマァ)[編集]

200917・19W・ペペン

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月29日 – 10月14日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
930 hPa

929Parma[27]Pepeng西西1019930hPa50m/s 315950hPa4211869975hPa798西1099996hPa109西10119123996hPa101310149

18[]


20091820W
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月29日 – 10月9日
ピーク時の強さ 110 kt (10分間平均) 
910 hPa

92921[28]MelorQuedan西西10455m/s[29]17645m/s7840m/s5[29]89915[29]

19[]


20091921W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 10月9日 – 10月14日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
992 hPa

109Nepartak[30]992 hPa[31]

20[]


20092022W
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 10月15日 – 10月27日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
930 hPa

1015Lupit[32]Ramil西16252hPa17181819S西西10230970hPa3045985hPa1025980hPa182615980hPa30m/s40m/s60km70km2127970hPa3040100km9

21[]


20092123W
タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 10月27日 – 11月2日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
955 hPa

1027Mirinae[33]Santi西西[33]

22[]


20092226W
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
A visible image of Super Typhoon Nida, depicting a symmetrical storm and a clear eye, both of which are hallmarks of a powerful tropical cyclone.
発生期間 11月23日 – 12月3日
ピーク時の強さ 115 kt (10分間平均) 
905 hPa

1123Nida[34]Vinta242125212480hPa[34]71983102490hPa26[34]123[35]2009905hPa[36]

[]

PAGASA

PAGASA
台風 アジア名 フィリピン名
順番 名称 読み 命名国・地域 意味・由来[37] 名称 読み
1号(0901) 75 Kujira クジラ 日本 くじら座 Dante ダンテ
2号(0902) 76 Chan-hom チャンホン ラオス の名前 Emong エモン
3号(0903) 77 Linfa リンファ マカオ ハス
4号(0904) 78 Nangka ナンカー マレーシア 果物の名前 Feria フェリア
5号(0905) 79 Soudelor ソウデロア ミクロネシア 伝説上の首長名 Gorio ゴリオ
6号(0906) 80 Molave モラヴェ フィリピン 木の名前 Isang イサン
7号(0907) 81 Goni コーニー 韓国 白鳥 Jolina ジョリナ
8号(0908) 82 Morakot モーラコット タイ エメラルド Kiko キコ
9号(0909) 83 Etau アータウ アメリカ 嵐雲
10号(0910) 84 Vamco ヴァムコー ベトナム ベトナム南部のの名前
11号(0911) 85 Krovanh クロヴァン カンボジア 木の名前
12号(0912) 86 Dujuan ドゥージェン 中国 つつじ Labuyo ラビュヨ
13号(0913) 87 Mujigae ムジゲ 北朝鮮 Maring マーリング
14号(0914) 88 Choi-wan チョーイワン 香港 彩雲
15号(0915) 89 Koppu コップ 日本 コップ座 Nando ナンドー
16号(0916) 90 Ketsana ケッツァーナ ラオス 木の名前 Ondoy オンドイ
17号(0917) 91 Parma パーマァ マカオ マカオ料理の名前 Pepeng ペペン
18号(0918) 92 Melor メーロー マレーシア ジャスミン Quedan クウェダン
19号(0919) 93 Nepertak ニパルタック ミクロネシア 有名な戦士の名前
20号(0920) 94 Lupit ルピート フィリピン 冷酷な Ramil ラミル
21号(0921) 95 Mirinae ミリネ 韓国 天の川 Santi サンティ
22号(0922) 96 Nida ニーダ タイ 女性の名前 Vinta ヴィンタ

気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧[編集]

熱帯低気圧番号 強さ (JTWC) 衛星画像 進路図 期間 最大速度 (JTWC) 最低気圧 (JTWC) 解説
06W TD 7月13日-7月14日 30 kt 1000 hPa
01C "Maka" TS 8月14日-8月18日 45 kt 992 hPa
02C TD 8月28日-8月30日 30 kt 1000 hPa
18W TS 9月27日-9月30日 35 kt 996 hPa
24W TD 11月2日-11月3日 30kt 1000 hPa
25W TS 11月7日-11月10日 45kt 989 hPa
27W TD 11月23日-11月24日 30kt 1000hPa
28W TS 12月5日-12月5日 35kt 996hPa

脚注[編集]



(一)^ 2009. www.data.jma.go.jp. 2020417

(二)^ ab200921.  . 2020424

(三)^ 20091KUJIRA. agora.ex.nii.ac.jp. 2020422

(四)^ 20092CHAN-HOM. agora.ex.nii.ac.jp. 2020422

(五)^ 200902 (CHAN-HOM) - Google Maps. agora.ex.nii.ac.jp. 2020422

(六)^ 20093LINFA. agora.ex.nii.ac.jp. 202052

(七)^ 20094NANGKA. agora.ex.nii.ac.jp. 202052

(八)^ 20095SOUDELOR. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(九)^ 20096MOLAVE. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(十)^ 200906 (MOLAVE) - Google Maps. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(11)^ 20097GONI. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(12)^ . typhoon21.world.coocan.jp. 202072

(13)^ 20098MORAKOT. agora.ex.nii.ac.jp. 202052

(14)^ ab1111. www.afpbb.com. 2020422

(15)^ 20099ETAU. agora.ex.nii.ac.jp. 202052

(16)^ ab (2198811).  . 2020422

(17)^ ab200910VAMCO. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(18)^ 200911KROVANH. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(19)^ 200911 (KROVANH) - Google Maps. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(20)^ ab4  - (). web.archive.org (2009831). 2020520

(21)^ ab200912DUJUAN. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(22)^ 200913MUJIGAE. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(23)^ ab200914CHOI-WAN. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(24)^ Ferdie de la Torre (2009919). All residents of Alamagan, Agrihan facing evacuation.  Saipan Tribune. 20099192017922

(25)^ 200915KOPPU. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(26)^ 200916KETSANA. agora.ex.nii.ac.jp. 2020422

(27)^ 200917PARMA. agora.ex.nii.ac.jp. 202052

(28)^ 18  2009930 Archived 2009103, at the Wayback Machine.

(29)^ abc | 18. www.data.jma.go.jp. 2020418

(30)^ 200919NEPARTAK. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(31)^ 200919 (NEPARTAK) - . agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(32)^ 200920LUPIT. agora.ex.nii.ac.jp. 202052

(33)^ ab200921MIRINAE. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(34)^ abc200922NIDA. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(35)^ 200922 (NIDA) - Google Maps. agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(36)^ 200922 (NIDA) - . agora.ex.nii.ac.jp. 2020423

(37)^ . www.jma.go.jp. 202057

外部リンク[編集]