コンテンツにスキップ

近鉄8000系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
共通事項
基本情報
運用者 近畿日本鉄道
製造所 近畿車輛
製造年 1964年 - 1980年
製造数 355両
主要諸元
軌間 1,435 mm
電気方式 直流1,500V
架空電車線方式
最高運転速度 105 km/h
車体長 20,720 mm [1][2]
車体幅 2,800 mm [1][2]
全高 4,150 mm [1][2]
車体高 扇風機装備車:4,012mm [2]
ラインデリア装備車:4,017mm [3][4]
新製時冷房搭載車:4,040 mm [3][4]
車体 普通鋼 [2]
アルミニウム合金(8069F)[2]
主電動機出力 145 kW [1][2]
駆動方式 WNドライブ [2]
歯車比 5.31 [2]
制御装置 日立製作所製MMC制御器
制動装置 電磁直通ブレーキ (HSC-DまたはHSC-R)
抑速発電制動付)
保安装置 近鉄型ATS列車選別装置列車無線装置
テンプレートを表示

80008000稿8000840086008800(84009201010)

概要


196420m使(1)20m4[5][6]196120m900[6]

480003559003798400920 (1010)394

8000系

近鉄8000系電車
枚岡を通過する8000系8086F
基本情報
製造年 1964年 - 1980年
製造数 208両
主要諸元
編成 2・3・4両編成
台車 Mc車:KD-51/KD-64 [2]
M車:KD-51/KD-64/KD-86 [2]
T車:KD-51D/KD-64A [2]
Tc車:KD-51D/KD-64A [2]
主電動機 日立製作所HS-833Jrb [2]
三菱電機MB-3064AC [2]
定格速度 全界磁 41.5 km/h
制御装置 バーニア抵抗制御:VMC-HTB-20C [2]
抵抗制御:MMC-HTB-20B[2]
界磁位相制御:MMC-HTR-20E [2]
備考 電算記号:E(2両)、B(3両)、L(4両)
テンプレートを表示

19647[6][7]1500V9008000850021[1][* 1]

196419668021FF= - 8059F[7]196719698060F - 8090F[7]240024101800181060006020[7]

196423162196923419804313623320821206[8][5]2E3B4L[9]

車体


90020,720mm(20,000mm)2,800mm[1][8][2]900[* 2]1980

走行機器


900WNHS-833JrbMB-3064AC (115kW1969145kW) [1][2]42[8][2]

8021F - 8068F82008700KD-518069F - 8090F82108710KD-648250KD-86[1][2]

80008200196821500V19691219721[10]8023F1820322

HSC-D () [2][11]TTc[6]

改造

冷房化


19748023F[11]860010500kcal/hCU-194[* 3]8600[* 4]8023F4[* 5]19771985[11]8400

省エネ改造・組成変更


19818800[11][6]48000Mc87008710Tc87008710T8000M82008210M1C8M820082102

28070F8071F8076F - 8079F198082503[6][11]Mc1C8M82502Mc28074F198961[* 6][1]

車体更新

1983年に車体の内外装材交換および方向幕設置を中心とする車体更新が行われた。

B更新と車体連結部の転落防止幌設置と座席のモケット交換

1996年から2000年にかけて8069F以降に2回目の車体更新(B更新)が行われた。

後年、8078F・8079F・8081F・8083F・8084F・8086F・8088F - 8090Fに車体連結部の転落防止幌設置、一部編成に座席のモケット交換が行われた。


206[5][6][* 7]20241180

8059F19968022F8024F8031F8032F8033F8034F8035F8039F[13]19978021F8026F8027F8036F8038F8040F8041F8043F[13][14]19988023F8025F8028F - 8030F8037F8042F8045F8046F8048F[14][15]419998044F8047F8049F8050F[16]20008054F8055F8057F8058F8064F8068F[17]20018051F - 8053F8060F8061F8065F - 8067F[17][18]20028056F8062F8063F[18][19]24B

B20048075F2B[20]200610118085F8087F22[21]201478085F8087F2B[22]200512148074F[23]200648076F8077F[21]201088070F8071F[24]202328078F8079F198082502BB20048072F8073F[20]200658080F[21]200918082F[25]47B[26]20248A

9496900[27]1010 (Tc) [28]2610 (TcT) [29]2000 (Tc) [30]

8059Fは1972年8月2日奈良線菖蒲池駅付近を走行中に爆破される未解決事件(近鉄奈良線爆破事件)で被災しており[5]、検証・復旧後の1976年台車空気ばねのKD-76系が新造され、モ8059はサ8167として8600系、ク8559はモ8459として8400系に編入された[5]

8000系8079F
モ8250形を組み込んだ3両編成

8000系8079F
モ8079号車とモ8279号車の連結部分によって車体の高さが異なっている。

8000系の車内

8000系8079F
モケット更新後のシート

8000系8079F
モケット更新後の優先座席

8000系アルミ車体試作車

近鉄8000系電車アルミ車体試作車
8074Fに組み込まれる以前の8069F(1988年)
基本情報
製造年 1968年
廃車 2005年
主要諸元
編成 6両編成
全高 3,970 mm [2]
台車 Mc車:KD-64[2]
M車:KD-64B[2]
Tc車:KD-64A[2]
T車:KD-64C[2]
定格速度 全界磁 41.5 km/h
制御装置 VMC-HTB-20C [2]
備考 M車・T車:アルミ車体
Tc車・Mc車:普通鋼車体
電算記号:L69
テンプレートを表示

8000系の内、1968年に製造した元8069F(モ8069 - サ8720 - モ8220 - ク8569の4両)はアルミ車体試作車である[1][11]。電算記号はL69で、後述の6両編成化以降の編成記号は8074Fであった。

車体


 12 [1]R

調[31]30008810800041 t806935 t[2]

主要機器


KD-64BCKD-64[32]

VMC[2]4

改造

冷房化と屋根構体の新製交換とパンタグラフの交換

198580698220800082202使使[33]



19898074F61[* 8][1]

B

19982B806985698569[8]

2005年12月14日に高安検修センターへ回送され、廃車[1][23]解体された。

8400系

近鉄8400系電車
近鉄8400系8407F
基本情報
製造年 1969年 - 1972年
製造数 54両+車籍編入車1両
主要諸元
編成 2・3・4両編成
台車 Mc車:KD-64/KD-73[4]
T車:KD-64A[4]
M車:KD-64/KD-73/KD-76B[4]
Tc車:KD-64A/KD-73A[4]
主電動機 日立製作所HS-833Krb[3]
三菱電機MB-3064AC[3][4]
制御装置 抵抗制御(2両)
型式:MMC-HTB-20B[4]
界磁位相制御(3・4両)
型式:MMC-HTR-20E [4]
備考 電算記号:E(2両)、B(3両)、L(4両)
テンプレートを表示

1969600V1500V19725580001[3][34]800034[3]4Tc[35]800060調2E3B4L[9]2430

主要機器・性能


800060HS-833KrbMB-3064AC145kW[2]800070KD-64[2]197138412F - 8414F8400841510MKD-73TKD-73A[2]

2840013845024845084001[36]248450840023845084001

83004[35]

改造

組成変更


8409F21972800085008559197684593[* 9][3][7]84598600KD-76KD-76B[4]84598167284008409

8411F2840084158417Mc840084158416F845084658300831538411F840084178417 + 8411 - 8311384508411845084618400841784002841131

冷房化と車体前面の方向幕設置とパンタグラフの交換と回生ブレーキ化


19781985[3][35][34]8404F8405F8408F8401F - 8404F8406F - 8409F8411F - 8416F1C8M[34]4840083508350840084503840084508450

8403F8404F4284008403840483508353835483508405F845084551[* 10][* 11]8450[* 12][* 13]

車体更新

1986年から1993年にかけて車体の内外装材交換と車体側面の方向幕設置などを中心とする車体更新が行われた[7]

ワンマン運転対応改造

1992年から1993年にかけて3両編成7本に足踏み式デッドマン装置と車内自動放送装置とドアブザーの設置とドア制御装置の変更などを中心とする田原本線ワンマン運転対応改造が行われた[7]

B更新

1997年から2003年にかけて2回目の車体更新(B更新)が行われた。後年には8402F - 8404F・8406F - 8409F・8411F - 8416Fに車体連結部の転落防止幌設置、一部編成に座席のモケット交換が行われた。


202213200488401F2006118405F2[21][* 14]201268405F[37]201458410F[22]

43西[26]

アートライナー

モ8450形モ8459
8000系8059F(爆破被災車)のク8500形ク8559を中間車化・編入した車両

モ8450形モ8461
初代モ8450形モ8411を中間車化・改番した車両
モ8450形モ8459とは窓枠が異なる。

8414F
コイルばね台車(KD-73/KD-73A)を装備した3両編成

モ8450形モ8459の車内

田原本線開業100周年復刻塗装車(8409F)

田原本線開業100周年復刻塗装車(8414F)

8600系

近鉄8600系電車
近鉄8600系8606F
基本情報
製造年 1973年 - 1979年
製造数 85両+車籍編入車2両
主要諸元
編成 4・6両編成
台車 KD-76 [3][4]
主電動機 MB-3064-AC [3][4]
制御装置 抵抗制御
型式:MMC-HTB-20C [3][4]
界磁位相制御
型式:MMC-HTR-20E[4]
備考 電算記号:X(50番台)
テンプレートを表示

840019731979420618680001[3]X50[40]28006200

車体


8400[3][41][3][41]8619F10500kcal/h14[41][41]

主要機器・性能


8400MB-3064-AC (145kW) [3][41]KD-76[3][4]PT-428650286001 [42]HSC-D[4]8619FMG6600[8]
近鉄8600系菱形パンタグラフ

増備車


8601F - 8610F198519768614F280019768617F24

19788619F6[* 15]815081708600862081008120湿

19798621F8622F

改造

組成変更

8617F21972800080008059197681678650866748617 - 8167 - 8667 - 8117[* 16]201410148167[* 17]B10101012F10101062鹿B[44]



19828601F - 8603F8612F[* 18]48800[34][* 19]486008150[* 20]8150860081508600[41]



19931999[7]

B

2002201972B2009B860026102627FB2016[45]調[45]調調[45]調[45]26102627F[45][45][45]67[45][* 21]調[45]8621F81508171



20178619F86508669

廃車

2014年に8617FのB更新で施工対象とされなかったサ8167(8000系モ8000形モ8059(近鉄奈良線爆破事件の被災車両))は編成から外され、7月23日付で車籍抹消の後に廃車解体された[22]

6両編成は西大寺検車区、4両編成は東花園検車区に配置されている[26]

近鉄8600系8621Fの車内

近鉄8600系8606F
B更新後の車内

サ8167
8000系8059F(爆破被災車)のモ8000形モ8059を中間車化・編入した車両(転落防止幌設置後の姿)

近鉄8600系初期車の天井に設置されたローリーファン

サ8177
サ8150形とは前後逆の窓配置で車体断面が異なる。

サ8177(右側の車両)
左側に連結されているモ8600形モ8617より屋根が低くなっている。

モ8617のパンタグラフを撤去した跡。
他の同系車両は運転席の扉の上部までクーラーキセが設置されているが、この車両はパンタグラフ撤去後もそうなっていない。

近鉄8600系8622F車内のB更新後の様子

近鉄8600系8622F車内のB更新後のロングシート
真ん中にスタンションポールがついた。

近鉄8600系8622F車内のB更新後の優先座席

近鉄8600系8622F車内のB更新後の連結部の扉
黒を基調にしている。

近鉄8600系8622F車内のB更新後の客用扉
黒を基調にしている。

8800系

近鉄8800系電車
近鉄8800系 8804F(FL04)
基本情報
製造年 1980年
製造数 2編成8両
主要諸元
編成 4両編成
台車 KD-86[4]
主電動機 MB-3064-AC [46][4]
編成出力 1140kW
制御方式 界磁位相制御
制御装置 日立製作所 MMC-HTR-20E [46][4]
備考 電算記号:FL
テンプレートを表示

86008800[46][47][48]8810198042[46][49]8810680023[46]FLFL02FL04[50]

車体


86008621F8622F28621F8622F3[* 22]

860025mm8600[8][47]

主要機器


1C8MMM'[47][49][47][49]KD-86[46]

920101010008000840086001C8MMM'

改造・車体更新


1999

201820202B[51]86008621F8622F8900[51]

2023年8月現在、本系列に廃車は発生しておらず、全車が東花園検車区に所属している[26]

近鉄8800系電車の車体更新後の車内

近鉄8800系電車の車体更新後の車端部

近鉄8800系電車の車体更新後のロングシート

近鉄8800系電車の車体更新後の優先座席

運用


80008400196819701973橿198319928400[* 23]

3両編成

  • 8400系8409F・8411F - 8415F

3268000800084008400

  -  - 6810686008619F

84008409F8411F - 8415F[7]2001320033280003

4両編成

  • 8000系 8081F・8083F・8084F・8086F・8088F - 8090F
  • 8400系 8402F - 8404F・8406F - 8408F
  • 8600系 8601F - 8610F・8612F - 8618F・8621F・8622F
  • 8800系 8802F・8804F

橿6 - 10 - 2018900800060[27]

6両編成

  • 8600系 8619F

6 - 80008400326

過去の運用

2両編成 (2014年消滅)

  • 8000系 8031F - 8058F・8060F・8075F・8085F・8087F
  • 8400系 8405F・8410F

4 - 10 -  -  - 63 - 56 - 1080008085F8087F84008410F6[22]

3両編成

  • 8000系 8070F・8071F・8076F・8077F

4両編成

  • 8000系 8021F - 8030F・8061F - 8068F・8072F・8073F・8080F・8082F
  • 8400系 8401F
  • 8600系 8611F

6両編成

  • 8000系 8074F

関連項目

脚注

注釈



(一)^ 900901 - 9128001 - 8012951 - 9628501 - 85128001 - 80208501 - 8520

(二)^ 80008069820082118500856987008711

(三)^ 1985

(四)^ 8600

(五)^ 10400KD-51261027102760KD-49C

(六)^ 61Mc + Mc - T - M - Tc + Tc8074Mc + 8720T - 8220M - 8569Tc + 8069Mc + 8574Tc680698569[12]

(七)^ 20882508059F

(八)^ 61Mc + Mc - T - M - Tc + Tc8074Mc + 8720T - 8220M - 8569Tc + 8069Mc + 8574Tc680698569[12]

(九)^ 8459800085008559

(十)^ 2

(11)^ 

(12)^ 80008500855984508459

(13)^ 80008200

(14)^ 83508355840083508405F28410F84002

(15)^ 8619 + 8169 + 8670 + 8170 + 8669 + 8119[42][43]

(16)^ 8617800080008059

(17)^ 80008059

(18)^ 8612F8612800080008059VMC8600MMC

(19)^ 8800800082508601F - 8603F8612F10001002F

(20)^ 8150

(21)^ 766[45]1430mm501.7mm6466.7mmMc31427[45]

(22)^ 880086718672

(23)^ 19907180003 - 199010 POST

出典



(一)^ abcdefghijklmp.83

(二)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagah 13IIp.172-173

(三)^ abcdefghijklmnopp.84

(四)^ abcdefghijklmnopqrs 13IIp.170-171

(五)^ abcdep.82

(六)^ abcdefg 13IIp.68

(七)^ abcdefghi 2p.65

(八)^ abcdef (2022930).  (). . pp. 56-58 

(九)^ abp.230

(十)^ 5 p.193 - p.203

(11)^ abcdef 2p.66

(12)^ ab 2p.150

(13)^ ab199710186

(14)^ ab199810210

(15)^ 199910184 - 185

(16)^ 200010No.692) 2000200 - 201

(17)^ ab200110(No.708) 2001183

(18)^ ab200210(No.723) 2002196 - 197

(19)^ 200310(No.738) 2003216 - 217

(20)^ ab200510(No.767) 2005226 - 227

(21)^ abcd20079 2007 &

(22)^ abcd20158 2015 

(23)^ ab200610(No.781) 2006216 - 217

(24)^ 20119 2011 

(25)^ 20099  2009 &

(26)^ abcd20198 Vol.59700 2019 

(27)^ ab 2p.67

(28)^ 201812(No.954)219 - 220

(29)^ 201812(No.954)237 - 238

(30)^ 201812(No.954)233 - 234

(31)^ 19691  No.219 p.20

(32)^ 2

(33)^ 2

(34)^ abcd 2p.64

(35)^ abc 13IIp.64

(36)^  13IIp.161

(37)^ 20138 2013 

(38)^ ab1002 railf.jp 2018720

(39)^ ab20187 Vol.58687 POST p.145

(40)^ p.230-231

(41)^ abcdef 13IIp.60

(42)^ ab 13IIp.162

(43)^  2p.149

(44)^ 20158 2015 

(45)^ abcdefghijk20161156 667 p.56 - p.57

(46)^ abcdefp.86

(47)^ abcd 13IIp.52

(48)^  2p.62

(49)^ abc 2p.63

(50)^ p.231

(51)^ ab20198 Vol.59700 2019 

参考文献


 13II20021986ISBN 4-87366-296-6

 21998ISBN 4-586-50905-8

 1100JTBJTB2016ISBN 978-4-533-11435-9 C2065

51978

西西1985 

 
 &20079 - 20198

201611 Vol.56667  p.56 - p.57

20187 Vol.58687 POST p.145

外部リンク