厚真町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あつまちょう ウィキデータを編集
厚真町

厚真町旗

厚真町章
1968年昭和43年)3月26日制定 1954年昭和29年)12月25日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道胆振総合振興局
勇払郡
市町村コード 01581-4
法人番号 7000020015814 ウィキデータを編集
面積 405.38km2
(境界未定部分あり)
総人口 4,276[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 10.5人/km2
隣接自治体 苫小牧市夕張市勇払郡安平町むかわ町夕張郡由仁町
町の木 コブシ
町の花 ヤマツツジ
他のシンボル 町の鳥 : ウグイス
町の獣 : 厚真犬
公式マスコット : あつまるくん
厚真町役場
町長 宮坂尚市朗
所在地 059-1692
北海道勇払郡厚真町京町120番地
北緯42度43分25秒 東経141度52分41秒 / 北緯42.72367度 東経141.87794度 / 42.72367; 141.87794座標: 北緯42度43分25秒 東経141度52分41秒 / 北緯42.72367度 東経141.87794度 / 42.72367; 141.87794
外部リンク 公式ウェブサイト

厚真町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

地図
町庁舎位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

[1]

[]




JR235沿

 : 618.6m252.4m

 : 

 : 

[]


ar-tomam湿[2]at-oma-p

1960[2]

気候[編集]

厚真町
雨温図説明
123456789101112

 

 

41

 

-2

-14

 

 

28

 

-1

-13

 

 

50

 

3

-7

 

 

74

 

10

-1

 

 

90

 

15

5

 

 

67

 

19

11

 

 

114

 

22

16

 

 

179

 

24

17

 

 

129

 

21

11

 

 

105

 

15

4

 

 

82

 

8

-2

 

 

60

 

1

-9

気温(°C
総降水量(mm)
出典:[1]
インペリアル換算
123456789101112

 

 

1.6

 

29

7

 

 

1.1

 

30

8

 

 

2

 

37

19

 

 

2.9

 

50

31

 

 

3.5

 

60

41

 

 

2.6

 

65

51

 

 

4.5

 

72

60

 

 

7

 

75

62

 

 

5.1

 

70

52

 

 

4.1

 

59

39

 

 

3.2

 

46

28

 

 

2.4

 

35

16

気温(°F
総降水量(in)

1月の平均気温は-6.7、8月の平均気温は20.5度、年平均気温は7.0度、最低気温極値は-27.5度(1996年1月24日)、最高気温極値は34.1度(2007年8月15日2021年7月27日、2021年7月28日、2021年8月6日

厚真(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 7.9
(46.2)
12.8
(55)
17.9
(64.2)
23.9
(75)
30.1
(86.2)
30.8
(87.4)
34.1
(93.4)
34.1
(93.4)
31.2
(88.2)
24.7
(76.5)
20.6
(69.1)
13.7
(56.7)
34.1
(93.4)
平均最高気温 °C°F −0.8
(30.6)
−0.1
(31.8)
4.0
(39.2)
11.0
(51.8)
16.6
(61.9)
20.1
(68.2)
23.4
(74.1)
25.1
(77.2)
22.3
(72.1)
16.1
(61)
8.6
(47.5)
1.5
(34.7)
12.3
(54.1)
日平均気温 °C°F −6.7
(19.9)
−5.9
(21.4)
−0.9
(30.4)
5.2
(41.4)
11.0
(51.8)
15.2
(59.4)
19.1
(66.4)
20.5
(68.9)
16.7
(62.1)
10.0
(50)
3.4
(38.1)
−3.7
(25.3)
7.0
(44.6)
平均最低気温 °C°F −13.8
(7.2)
−13.3
(8.1)
−6.7
(19.9)
−0.6
(30.9)
5.6
(42.1)
11.1
(52)
15.7
(60.3)
16.7
(62.1)
11.5
(52.7)
4.2
(39.6)
−1.7
(28.9)
−9.6
(14.7)
1.6
(34.9)
最低気温記録 °C°F −27.5
(−17.5)
−26.8
(−16.2)
−24.8
(−12.6)
−15.3
(4.5)
−3.1
(26.4)
1.7
(35.1)
6.8
(44.2)
7.0
(44.6)
0.2
(32.4)
−4.1
(24.6)
−14.9
(5.2)
−23.8
(−10.8)
−27.5
(−17.5)
降水量 mm (inch) 40.5
(1.594)
32.8
(1.291)
48.6
(1.913)
68.5
(2.697)
97.1
(3.823)
84.3
(3.319)
123.6
(4.866)
166.5
(6.555)
134.4
(5.291)
95.2
(3.748)
80.0
(3.15)
57.0
(2.244)
1,028.4
(40.488)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 10.3 9.0 10.0 10.9 11.1 8.9 10.5 11.7 11.1 10.7 11.9 10.7 126.8
平均月間日照時間 138.9 132.9 163.9 167.7 182.5 146.5 118.8 138.2 158.1 153.9 119.8 113.7 1,735
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]

隣接している自治体[編集]

歴史[編集]


14,500調6,0005,10085018007001669調使姿18001218703



16699- 

180012- 

18703- 

188013- 

188922- 16

189730- 

190639- 

19132101 - 便JR  

19154- 

192211118 -  - 

195126327 - 

196035- 

19981076 - IC

20183096 - 7[4]

201931221 - 6[5]

[]


  2008783[6]
西  

11

[]

[]


198055
  • 農業は稲作が中心で、胆振管内では随一の作付面積を誇っている。
  • また、稲作以外では、ハスカップが日本一の作付面積となっている。

立地企業[編集]

農協・漁協[編集]

金融機関[編集]

郵便局[編集]

  • 厚真郵便局(集配局)
  • 上厚真郵便局(集配局)
  • 軽舞郵便局

宅配便[編集]

公共機関[編集]

警察[編集]

消防[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

地域[編集]

人口[編集]

厚真町と全国の年齢別人口分布(2005年) 厚真町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 厚真町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


厚真町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


[]

















[]

[]


JR
 : 

 

[]


 - 



199441

[]



[]



IC


235


10

59

129

235

259

287

482

924

1046

1065

[]



17-6


[]

[]


 - 

 - 調

 - 調

輿 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 調

 - 

 - 

 - 

殿 - 

殿 - 

- 


[]


















調

[]


(6)

7

1

2

[]












[]




2013818

[7]

Twitter[8]

[]











[]



(一)^ 2020913

(二)^ ab?20209133

(三)^  .  . 2024329

(四)^ 7 .   (201896). 201897

(五)^ 622. .   (2019222). 2019222

(六)^  - 

(七)^ 

(八)^ Twitter

外部リンク[編集]