小松原英太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

小松原 英太郎

こまつばら えいたろう

勲一等太極章を佩用した小松原英太郎

生年月日 1852年3月6日
嘉永5年2月16日
出生地 日本の旗 備前国御野郡
没年月日 (1919-12-26) 1919年12月26日(67歳没)
出身校 慶應義塾大学
前職 山陽新報社長
称号 従二位
勲一等旭日大綬章
勲一等太極章

日本の旗 農商務大臣(臨時兼任)

内閣 第2次桂内閣
在任期間 1910年3月28日 - 1910年9月3日

日本の旗 第21代 文部大臣

内閣 第2次桂内閣
在任期間 1908年7月14日 - 1911年8月30日

日本の旗 貴族院議員

選挙区 貴族院勅選議員
在任期間 1900年3月10日 - 1916年1月15日
テンプレートを表示

  5216︿185236 - 8︿19191226使 2


[]

[]




2011718748187591876西2111878121879

[]


131880使171884201887使1

3118983218992331900310[1]1916115[2]351902613[3]1900361903

[]


41190824319104419112171912451912819192


日露戦争後の社会の風潮は、「浮華軽佻」に傾き、学生、生徒もこれに「感染」して、贅沢、無規律、無節制、「師父」に仕え「長上を敬う」師道の衰退、「學校騒動」、「不健全」な小説、雑誌、「劣情」を生んでいる。

43761917

[]


51916


栄典・授章・授賞[編集]

拓殖大学総長時代の小松原
位階
勲章等
外国勲章佩用允許

脚注[編集]

  1. ^ 『官報』第5005号、明治33年3月12日。
  2. ^ 『官報』第1035号、大正5年1月17日。
  3. ^ 『官報』第5682号、明治35年6月14日。
  4. ^ 『官報』第301号「叙任及辞令」1884年7月1日。
  5. ^ 『官報』第2207号「叙任及辞令」1890年11月6日。
  6. ^ 『官報』第3737号「叙任及辞令」1895年12月11日。
  7. ^ 『官報』第5234号「叙任及辞令」1900年12月11日。
  8. ^ 『官報』第8424号「叙任及辞令」1911年7月21日。
  9. ^ 『官報』第2221号「叙任及辞令」1919年12月27日。
  10. ^ 『官報』第1932号「叙任及辞令」1889年12月5日。
  11. ^ 『官報』第4051号「叙任及辞令」1896年12月28日。
  12. ^ 『官報』第5962号「叙任及辞令」1903年5月20日。
  13. ^ 『官報』第5964号「叙任及辞令」1903年5月22日。
  14. ^ 『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。
  15. ^ 『官報』第2041号「叙任及辞令」1919年5月26日。
  16. ^ 『官報』第1188号「叙任及辞令」1887年6月16日。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

公職
先代
菊池大麓
日本の旗 教科用図書調査委員会会長
1917年 - 1919年
次代
山川健次郎
会長事務取扱
先代
牧野伸顕
日本の旗 文部大臣
第21代:1908年 - 1911年
次代
長谷場純孝
先代
大浦兼武
日本の旗 農商務大臣
臨時兼任:1910年
次代
牧野伸顕
先代
松平正直
内務次官
日本の旗 内務総務長官
1900年
内務次官
1899年 - 1900年
次代
大森鍾一
先代
松平正直
日本の旗 東京市区改正委員長
日本の旗 神職試験委員長

1899年 - 1900年
次代
大森鍾一
先代
桧垣直枝(→廃止)
警官練習所長
日本の旗 警察監獄学校
1899年 - 1900年
次代
大森鍾一
先代
(新設)
日本の旗 港湾調査会会長
1900年
次代
大森鍾一
先代
中村弥六
日本の旗 司法次官
1898年 - 1899年
次代
波多野敬直
その他の役職
先代
(新設)
日華学会会長
1918年 - 1919年
次代
渋沢栄一
先代
杉孫七郎
斯文学会会長
斯文会会長
1918年 - 1919年
斯文学会会長
1917年 - 1918年
次代
徳川家達
先代
香川真一
閑谷保黌会理事長
1901年 - 1908年
次代
小野楨一郎
先代
原敬
大阪毎日新聞社社長
1901年 - 1903年
次代
本山彦一