スワヒリ語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スワヒリ語
Kiswahili
話される国 タンザニアの旗 タンザニア
 ケニア
ウガンダの旗 ウガンダ
 コンゴ民主共和国
ルワンダの旗 ルワンダ
ブルンジの旗 ブルンジ
ソマリアの旗 ソマリア
コモロの旗 コモロ連合
モザンビークの旗 モザンビーク
マラウイの旗 マラウイ
マヨット
地域 東アフリカ
話者数 ~500万人(第一言語)
3000万~5000万人(第二言語)
言語系統

ニジェール・コンゴ語族

表記体系 ラテン文字アラビア文字
公的地位
公用語  ケニア
タンザニアの旗 タンザニア
ウガンダの旗 ウガンダ
ルワンダの旗 ルワンダ
統制機関

ケニアの旗 国立スワヒリ語協会英語版スワヒリ語版

タンザニアの旗 国立スワヒリ語評議会英語版スワヒリ語版
言語コード
ISO 639-1 sw
ISO 639-2 swa
ISO 639-3 swaマクロランゲージ
個別コード:
swc — コンゴ・スワヒリ語
swh — スワヒリ語
テンプレートを表示

Kiswahili 使

ki-[ 1]KiswahiliWaswahiliUswahili

[]

19Baba Yetu[1]

沿 5021使30[2]使使沿使使

19922005沿[3][4][5][6]20沿19906BBC

G

sawāhalii سواحليsawāhaliisāhil ساحلsawāhil سواحل

1711[7]1728Utendi wa TambukaTambuka

 (methali)Haraka haraka haina baraka Hurry hurry has no blessing[8]Swahili rap, Swah rap

[]

[]


5[2]



WashombiEnguduku ol-Ashumba



14-1516

[]

1Pysar1299(西1882)

沿16沿16退17

18001880[9]19

192861930[10]

[]


調Mvita

[]


 /ɑ//ɛ//i//ɔ//u/ 5 /u/ IPA [u]  [o] u[ 2]chui [tʃu.i]

子音[編集]

両唇音 唇歯音 歯音 歯茎音 後部歯茎音 硬口蓋音 軟口蓋音 声門音
鼻音化閉鎖音 m /m/ n /n/ ny /ɲ/ ng’ /ŋ/
前鼻音化閉鎖音 mb /ᵐb/ nd /ⁿd/ nj /ᶮɟ~ⁿdʒ/ ng /ᵑɡ/
入破音 b /ɓ/ d /ɗ/ j /ʄ/ g /ɠ/
無気閉鎖音 p /p/ t /t/ ch /tʃ/ k /k/
有気閉鎖音 (p /pʰ/) (t /tʰ/) (ch /tʃʰ/) (k /kʰ/)
前鼻音化摩擦音 mv /ᵐv/ nz /ⁿz/
有声摩擦音 v /v/ (dh /ð/) z /z/ (gh /ɣ/)
無声摩擦音 f /f/ (th /θ/) s /s/ sh /ʃ/ (kh /x/) h /h/
ふるえ音 r /r/
側面接近音 l /l/
接近音 y /j/ w /w/



mtoto [m.to.to]nilimpiga [ni.li.m.pi.ɠa] mbwa [m.bwa]ndizi [ndi.zi]nenda [ne.nda] [nen.da]

 th dh kh gh  [s] [z] [h] [r] 

Ntembo [tembo]N tembo [tʰembo]t'embo

l  r [ɺ] 

[]


使

ラテン文字表記[編集]

スワヒリ語アルファベット
A B Ch D E F G H I J K L M N O P R S T U V W Y Z
/a/ /b/ /ʧ/ /d/ /e/ /f/ /g/ /h/ /i/ /ɟ/ /k/ /l/ /m/ /n/ /o/ /p/ /r/ /s/ /t/ /u/ /v/ /w/ /j/ /z/
dh gh ng' ny sh th
/ð/ /γ/ /ŋ/ /ɲ/ /ʃ/ /θ/
  • q と x は使用されない。
  • c は単独で使われることはなく、常に ch と書かれる。
  • ng' は子音 /ŋ/ を表すが、ng のようにアポストロフィーがないと二重子音 /ng/ となる。

アラビア文字表記[編集]

アラビア文字
スワヒリ
ラテン文字
スワヒリ
ا aa
ب b p mb mp bw pw mbw mpw
ت t nt
ث th?
ج j nj ng ng' ny
ح h
خ kh h
د d nd
ذ dh?
ر r d nd
ز z nz
س s
ش sh ch
ص s, sw
ض ?
ط t tw chw
ظ z th dh dhw
ع ?
غ gh g ng ng'
ف f fy v vy mv p
ق k g ng ch sh ny
ك
ل l
م m
ن n
ه h
و w
ي y ny
アラビア文字で書かれたスワヒリ語の服を着た女性。タンザニア、1900年代初頭



ndnjnyp,chbj3ggh2ngngh2vw3a,i,u使eou180[11]

[]

[]


 

Meinhof system22101665113
クラス 接頭辞 単数 意味 複数 意味
1, 2 m-/mu-, wa- mtu watu 人(複数)
3, 4 m-/mu-, mi- mti miti 木(複数)
5, 6 Ø/ji-, ma- jicho macho 目(複数)
7, 8 ki-, vi- kisu ナイフ visu ナイフ(複数)
9, 10 Ø/n-, Ø/n- ndoto ndoto 夢(複数)
11 u- ua  
14 u- utoto 子供であること

m-wa-mtuwatumduduwadudu m-mi-mtimitiku-kusomaki-vi-ki-/vi-ki-kitabukitābvitabuKiswahili使u-utoton-m-ji-ma-使

[]



単数     複数
 
mtoto mmoja anasoma watoto wawili wanasoma
子供 1 読んでいる 子供(複数) 2 読んでいる(複数)
(一人の)子供が読書している 二人の子供が読書している
 
kitabu kimoja kinatosha vitabu viwili vinatosha
1 十分だ 本(複数) 2 十分だ(複数)
一冊の本で十分だ 二冊の本で十分だ
 
ndizi moja inatosha ndizi mbili zinatosha
バナナ 1 十分だ バナナ(複数) 2 十分だ(複数)
一本のバナナで十分だ 二本のバナナで十分だ



1mtoto (watoto)(utotokitoto (vitoto)toto (matoto)

2mti (miti)kiti (viti)jiti (majiti)kijiti (vijiti)ujiti (njiti)





Jambo"Hujambo.", "Hamjambo." 

[]


使

使

[]


193020使[12][13]1967Baraza la Kiswahili la TaifaBAKITA1998Chama cha Kiswahili cha TaifaCHAKITA

[]

[]


2012196019641967

使100%[14][15]使[16]

[]


2010827使[17]使使[18]

1970ShengShengSwahiliEnglish使

[]


2使2005使使[19]

[]


4使西使42[20]2006

[]


100%使201720152008

[]


[21][22]2007

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ Kijapani = 日本語、Kiingereza = 英語、など
  2. ^ 日本語では母音の連続は、早い発音では二重母音に、ゆっくりとした丁寧な発音ではヒアートゥスになる傾向がある。

出典[編集]

  1. ^ http://wikisource.org/wiki/Baba_yetu
  2. ^ a b 「アラビア語の世界 歴史と現在」p478 ケース・フェルステーヘ著 長渡陽一訳 三省堂 2015年9月20日第1刷
  3. ^ Nurse & Thomas Spear (1985) The Swahili
  4. ^ 田辺裕島田周平柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』、朝倉書店  p197 ISBN 4254166621
  5. ^ Kharusi, N. S. (2012). The ethnic label Zinjibari: Politics and language choice implications among Swahili speakers in Oman. Ethnicities 12(3) 335–353, http://etn.sagepub.com/content/12/3/335
  6. ^ Adriaan Hendrik Johan Prins (1961) The Swahili-speaking Peoples of Zanzibar and the East African Coast. (Ethnologue)
  7. ^ E.A. Alpers, Ivory and Slaves in East Central Africa, London, 1975, pp. 98–99 ; T. Vernet, "Les cités-Etats swahili et la puissance omanaise (1650–1720), Journal des Africanistes, 72(2), 2002, pp. 102–105.
  8. ^ Lemelle, Sidney J. "'Ni wapi Tunakwenda': Hip Hop Culture and the Children of Arusha." In The Vinyl Ain't Final: Hip Hop and the Globalization of Black Popular Culture, ed. by Dipannita Basu and Sidney J. Lemelle, 230-54. London; Ann Arbor, Michigan. Pluto Pres
  9. ^ 「新書アフリカ史」第8版(宮本正興・松田素二編)、2003年2月20日(講談社現代新書)pp244-247
  10. ^ 「アフリカのことばと社会 多言語状況を生きるということ」pp388-392 梶茂樹+砂野幸稔編著 三元社 2009年4月30日初版第1刷
  11. ^ Taathira za Kiarabu katika Kiswahili pamoja na kamusi thulathiya (Kiswahili-Kiarabu-Kiingereza) / I. Bosha ; edited by A.S. Nchimbi Dar es Salaam : Dar es Salaam University Press 1993
  12. ^ 『アフリカを知る事典』、平凡社、ISBN 4-582-12623-5 1989年2月6日、初版第1刷、p.232
  13. ^ 「現代アフリカの民族関係」所収「民族の共存・交流のかたち 一九七〇年代、コンゴ(旧ザイール)東部における多言語併用の動態から」赤坂賢 2001年、ISBN 4-7503-1420-X、pp.248-249
  14. ^ 『民主主義がアフリカ経済を殺す: 最底辺の10億人の国で起きている真実』p92-93、甘糟智子訳、日経BP社、2010年1月18日
  15. ^ 「アフリカのことばと社会 多言語状況を生きるということ」pp407-409 梶茂樹+砂野幸稔編著 三元社 2009年4月30日初版第1刷
  16. ^ 「事典世界のことば141」p496 梶茂樹・中島由美・林徹編 大修館書店 2009年4月20日初版第1刷
  17. ^ 「ケニアを知るための55章」pp228-229 松田素二津田みわ編著 明石書店 2012年7月1日初版第1刷
  18. ^ 「言語的多様性とアイデンティティ、エスニシティ、そしてナショナリティ ケニアの言語動態」品川大輔(「アフリカのことばと社会 多言語状況を生きるということ」所収 pp335-336 梶茂樹+砂野幸稔編著 三元社 2009年4月30日初版第1刷
  19. ^ 「アフリカのことばと社会 多言語状況を生きるということ」pp352-354 梶茂樹+砂野幸稔編著 三元社 2009年4月30日初版第1刷
  20. ^ 「アフリカのことばと社会 多言語状況を生きるということ」p240 梶茂樹+砂野幸稔編著 三元社 2009年4月30日初版第1刷
  21. ^ http://www.sfs.osaka-u.ac.jp/jpn/edu_fl_swa.html 大阪大学外国語学部スワヒリ語専攻
  22. ^ 「アフリカ学入門 ポップカルチャーから政治経済まで」p311 舩田クラーセンさやか編 明石書店 2010年7月10日初版第1刷

[]


Baba Yetu - Sid Meier's Civilization IV

 () - 使

 - 

UA - UA()

[]