ツール・ド・北海道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ツール・ド・北海道国際大会
概要
開催時期 9月上旬もしくは中旬
開催地域 日本の旗 日本北海道
英語名 Tour de Hokkaido
地域名 ツール・ド・北海道国際大会
愛称 ツール・ド・北海道
分野 ロードレース
カテゴリー UCIアジアツアー2.2
形態 ステージレース
主催者 公益財団法人ツール・ド・北海道協会
日本自転車競技連盟
責任者 綿貫民輔
歴史
初回開催年 1987年
開催回数 37回(2023年)
初代優勝者 高橋松吉日本の旗 日本
最多優勝者 今中大介日本の旗 日本)(3回)
直近優勝者 門田祐輔(日本の旗 日本
テンプレートを表示

Tour de Hokkaido9

[]


19871997UCI2.22023

32023

2018202020212023

主催・運営[編集]

歴代タイトル獲得者[編集]

団体総合時間賞 個人総合時間賞 個人総合ポイント賞 個人総合山岳賞
1 1987 ブリヂストン 高橋松吉 鈴木光広 三谷寛志
2 1988 シマノ 橋詰一也 橋詰一也 高橋松吉
3 1989 ボスコ 大石一夫 山田隆博 -
4 1990 ボスコ 今中大介 大野直志 安藤康洋
5 1991 ボスコ 今中大介 大野直志 イアン・チィバース
6 1992 アイルランド スティーブン・スプラット スティーブン・スプラット -
7 1993 シマノ 今中大介 安藤康洋 ヘンリー・コナー
8 1994 日本鋪道 大野直志 大野直志 江原政光
9 1995 日本鋪道 アンドレア・グィドッティ 湯学忠 ローラン・ミュラー
10 1996 カナダ エリック・ウォルバーグ ルイス・デコーニング ウォーリー・ブィアステーデ
11 1997 アコムラバネロ ミケーレ・コレオーニ チェスラウ・ルカツウィックス ゴードン・マッコーリー
12 1998 日本鋪道 行成秀人 水谷壮宏 住田修
13 1999 アイルランド 橋川健 チャールズ・ディオンヌ 鈴木真理
14 2000 ブリヂストン・アンカー エリック・ウォルバーグ マーク・スキャンロン 新保光起
15 2001 アイルランド デヴィッド・マッキャン デヴィッド・マッキャン ポール・グリフィン
16 2002 日本鋪道 シモーネ・モーリ 岡崎和也 狩野智也
17 2003 日本鋪道 廣瀬敏 クラウディオ・ビッツォフェラート 福島晋一
18 2004 チームNIPPO ワン・カンポ 朴晟伯 ワン・カンポ
19 2005 チームNIPPO エディー・ラッティ マリウス・ヴィズィアック エディー・ラッティ
20 2006 スキル・シマノ 西谷泰治 マリウス・ヴィズィアック 土井雪広
21 2007 オーストラリア ヘンリ・ヴェルネル ヘンリ・ヴェルネル 土井雪広
22 2008 ヴァン・ヴリエ 宮澤崇史 宮澤崇史 ジュースト・ヴァンレイジェン
23 2009 シマノレーシング 宮澤崇史 宮澤崇史 清水都貴
24 2010 チームブリヂストンアンカー 清水都貴 パク・スンベク ジャン・キュング
25 2011 ダンジェロ&アンテヌッチィ-NIPPO ミゲール・アンジェロ・ルビアーノチャヴェス マキシミリアーノ・リケーゼ ミゲール・アンジェロ・ルビアーノチャヴェス
26 2012 宇都宮ブリッツェン マキシミリアーノ・リケーゼ マキシミリアーノ・リケーゼ ニック・ハミルトン
27 2013 チームNIPPO-デローザ トマ・ルバ トマ・レバ 阿部嵩之
28 2014 ヴィーニ ファンティーニ NIPPO ジョシュア・プリート 窪木一茂 アレッサン・マラグーティ
29 2015 NIPPO-ヴィーニファンティーニ スタキオティ・リカルド コッリ・ダニエレ デリアック・ロイック
30 2016 ブリヂストンアンカーサイクリングチーム 増田成幸 デネグリ・ピエールパオロ 増田成幸
31 2017 NIPPO-ヴィーニファンティーニ ガルシア・マルコス 岡本隼 冨尾大地
32 2018 未開催
33 2019 NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネ フィリッポ・ザッカンティ ファンホセ・ロバト ジョアン・ボウ
34 2020 未開催
35 2021 未開催
36 2022 キナンレーシングチーム 門田祐輔 今村駿介 留目夕陽
37 2023 初日の事故(#2023年の事故)により大会中止[2]
38 2024 2023年の事故の対策ができず、開催を見送られた[3]

テレビ放送・配信[編集]


1210J SPORTS112009BS

20072008

2013YouTube

[]


3 2007

[]


使22023[4]

19973(917)865020

2023[]


2023291[5][6][7]24[8]



HBC106











[9]

[]


199620122013
開催期間 ステージ数 総距離 地域 終点 特記事項
17 2003年9月10日~9月15日 6 767.25 km 道北 モエレ沼公園
18 2004年9月15日~9月20日 6 765.6 km 道南 上磯町運動公園付近
19 2005年9月14日~9月19日 6 792.55 km 道東 モエレ沼公園
20 2006年9月13日~9月18日[10] 6 736.5 km 道北 大通公園
21 2007年9月13日~9月17日[11] 6 676.8 km 道南 モエレ沼公園
22 2008年9月11日~9月15日[12] 6 726.1 km 道東 モエレ沼公園
23 2009年9月9日~9月13日[13] 6 704.6 km 道北 モエレ沼公園
24 2010年9月16日~9月20日[14] 5 636.35 km 道南 モエレ沼公園
25 2011年9月16日~9月19日[15] 4 598.75 km 道東 モエレ沼公園
26 2012年9月15日~9月17日[16] 3 516 km 道北 モエレ沼公園
27 2013年9月14日~9月16日[17] 3 428 km 道南 望洋サッカー場前
28 2014年9月13日~9月15日[18] 3 543 km 道東 希望が丘運動公園前
29 2015年9月11日~9月13日[19] 3 550 km 道北 モエレ沼公園
30 2016年9月1日~9月3日[20] 4 511 km 道南 真駒内公園
31 2017年9月8日~9月10日[21] 3 424 km 道南 函館山山頂
32 2018年9月7日~9月9日[22] 3 536 km 道東 とうまスポーツランド 9月6日に発生した北海道胆振東部地震により中止
33 2019年9月6日~9月8日[23] 3 541 km 道東 とうまスポーツランド
34 2020年 新型コロナウイルス感染拡大により中止
35 2021年9月24日~9月26日[24] 3 171 km 道央 中央1丁目5先市道
36 2022年9月9日~9月11日[25] 3 171 km 道央 緑ヶ丘公園
37 2023年9月8日~9月10日 3 532 km 道北/道東 当麻町スポーツセンター 初日の交通事故のため全日程中止

1987年[編集]


10711

1988[]


62973

1989[]


1038

1990[]


10813

1991[]


930106

1992[]


101217

1993[]


1028

1994[]


91116

1995[]


911174

1996[]


930106


930101.5km

1
10110170km

2
10210160km

3
10310170km

4
10410140km

5
1051303km20

6
1069405km20

1997[]


91420


9142302km

1
91593040130km

2
9169238180km

3
917910232

4
91893km

5
918130使20

6
919930

7
92014km25

1998[]


91521

1999[]


91520

2000[]


91420


914

1
915西171km

2
916176km

3
9173km

4
33km20

5
918146km

6
919194km

7
9203km20

2001[]


91218

2002[]


91116

2003[]


91015


9102.3km

1
911181km沿1

2
912181km11km400m

3
913172km232

4
914170km

5
9152.65km23

2004[]


91520


91512.6km()

1
9169西6185km

2
9179寿寿174km

3
9189187km

4
9199157km

5
920130使4km15()

2005[]


91419


14()4.6km11

1
15(912m)鹿(1081m)177km

2
16177km

3
17188km使

4
18185km

5
192.65km23

2006[]


91318

2007[]


91317

1
913105km

2
9131.3km

3
914174km

4
915164km

5
916172km

6
9172.75km22

2008[]


91115

1

911215km

2
912153km

3
9131.6 km

4
3116km

5
914180km

6
9152.75km22

2009[]


9913

1
9991.1km

2
99197km

3
910930119256106444183km

4
911930182km

5
9129181km

6
91392.75km22


2010[]


91620


9162302800m使

1
917930312229寿218km

2
918930238寿186km

3
919930145117169km

4
9209104014.17km15

2011[]


91619

1
198km

2
鹿210km

3
188km

4
2.75km

2012[]


91517
  • 第1ステージ
    旭川市の春光台公園から当麻町役場までの159km。
  • 第2ステージ
    当麻町役場から美瑛町の丸山公園までの159km。
  • 第3ステージ
    丸山公園からモエレ沼公園までの198km。

出典[編集]



(一)^ 

(二)^ , . 20        .  . 202398

(三)^ 2024 .  UHB. 2024314

(四)^ 1 - Cyclowired202398

(五)^   .  HTB NEWS (202398). 2023911

(六)^ .  HBC (202399). 2023911

(七)^   HTB

(八)^ 2024 

(九)^ .  HBC (2023106). 2023107

(十)^  . 2019918

(11)^  2007 . 2019918

(12)^  2008 . 2019918

(13)^  2009 . 2019918

(14)^  2010 . 2019918

(15)^  2011 . 2019918

(16)^  2012 . 2019918

(17)^  2013 . 2019918

(18)^  2014 . 2019918

(19)^  2015 . 2019918

(20)^  2016 . 2019918

(21)^  2017 . 2019918

(22)^  2018 . 2019918

(23)^  2019 . 2019918

(24)^  2021 . 2021127

(25)^  2022 . 2023127

関連項目[編集]

  • 北海道マラソン - ツール・ド・北海道と同じく1987年より開催されている北海道の大型スポーツイベント
  • 北海道の関与団体の一覧 - 財団法人ツール・ド・北海道協会は北海道の「関与団体」として指定されている。

外部リンク[編集]