コンテンツにスキップ

蘭越町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
らんこしちょう ウィキデータを編集
蘭越町
蘭越町旗
1954年12月1日制定)
蘭越町章
(1954年12月1日制定)
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道後志総合振興局
磯谷郡
市町村コード 01394-3
法人番号 5000020013943 ウィキデータを編集
面積 449.78km2
総人口 4,438[編集]
住民基本台帳人口、2024年5月31日)
人口密度 9.87人/km2
隣接自治体 後志総合振興局:虻田郡ニセコ町、虻田郡倶知安町寿都郡寿都町、寿都郡黒松内町岩内郡岩内町、岩内郡共和町
胆振総合振興局:虻田郡豊浦町
町の木 コブシ
町の花 コブシ
蘭越町役場
町長 金秀行
所在地 048-1392
北海道磯谷郡蘭越町蘭越258-5
北緯42度48分33秒 東経140度31分42秒 / 北緯42.80908度 東経140.52831度 / 42.80908; 140.52831座標: 北緯42度48分33秒 東経140度31分42秒 / 北緯42.80908度 東経140.52831度 / 42.80908; 140.52831
外部リンク 公式ウェブサイト

蘭越町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示



 (ranko-us-i)[1][2]

[]


[3][4]

気候[編集]

気候は比較的温暖であるが、冬は積雪量が多く「特別豪雪地帯」に指定されている[5]

蘭越(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 8.7
(47.7)
13.2
(55.8)
15.9
(60.6)
25.2
(77.4)
33.1
(91.6)
32.7
(90.9)
33.7
(92.7)
35.4
(95.7)
32.1
(89.8)
27.5
(81.5)
22.0
(71.6)
13.6
(56.5)
35.4
(95.7)
平均最高気温 °C°F −0.8
(30.6)
0.0
(32)
3.9
(39)
10.6
(51.1)
17.3
(63.1)
21.3
(70.3)
24.7
(76.5)
25.9
(78.6)
22.4
(72.3)
15.8
(60.4)
7.9
(46.2)
1.2
(34.2)
12.5
(54.5)
日平均気温 °C°F −4.2
(24.4)
−3.7
(25.3)
−0.2
(31.6)
5.4
(41.7)
11.4
(52.5)
15.9
(60.6)
19.9
(67.8)
20.9
(69.6)
16.8
(62.2)
10.1
(50.2)
3.6
(38.5)
−2.1
(28.2)
7.8
(46)
平均最低気温 °C°F −8.2
(17.2)
−8.1
(17.4)
−4.8
(23.4)
0.0
(32)
5.7
(42.3)
11.4
(52.5)
16.1
(61)
16.8
(62.2)
11.7
(53.1)
4.8
(40.6)
−0.5
(31.1)
−5.6
(21.9)
3.3
(37.9)
最低気温記録 °C°F −24.7
(−12.5)
−24.1
(−11.4)
−19.2
(−2.6)
−10.5
(13.1)
−2.6
(27.3)
2.0
(35.6)
5.5
(41.9)
7.5
(45.5)
1.3
(34.3)
−3.9
(25)
−11.9
(10.6)
−20.3
(−4.5)
−24.7
(−12.5)
降水量 mm (inch) 104.2
(4.102)
79.6
(3.134)
59.2
(2.331)
61.0
(2.402)
74.1
(2.917)
64.1
(2.524)
104.2
(4.102)
142.2
(5.598)
142.9
(5.626)
120.9
(4.76)
137.2
(5.402)
125.9
(4.957)
1,220.4
(48.047)
降雪量 cm (inch) 213
(83.9)
169
(66.5)
107
(42.1)
13
(5.1)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
53
(20.9)
194
(76.4)
746
(293.7)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 21.2 17.5 13.8 10.3 9.3 8.3 8.8 9.7 11.7 14.3 18.3 21.8 165.0
平均月間日照時間 33.3 48.2 99.5 164.9 196.4 160.6 131.4 142.9 148.7 122.7 63.2 26.4 1,338
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[6]

人口[編集]

蘭越町と全国の年齢別人口分布(2005年) 蘭越町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 蘭越町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

蘭越町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 9,406人

1975年(昭和50年) 8,574人

1980年(昭和55年) 8,055人

1985年(昭和60年) 7,553人

1990年(平成2年) 6,986人

1995年(平成7年) 6,450人

2000年(平成12年) 6,215人

2005年(平成17年) 5,802人

2010年(平成22年) 5,292人

2015年(平成27年) 4,843人

2020年(令和2年) 4,568人

総務省統計局 国勢調査より


地名
蘭越
昆布
立川
湯里
日出
大谷
淀川
目名
相生
讃岐
田下
貝川
名駒
清水
富岡
吉国
三和
御成
初田
共栄
三笠

[]


2015調調0[7]

 - 

[]


[8]



18692 - 1186

18714 - 使

18725 - 4

188013 - 422

188215 - 18864

188518 - 

189629 - 

189831 - 寿寿4

189932 - 

190235 - 4

190437 - 1906

190841 - 191245

190942 - 

191043 - 寿

19143 - 

193813 - 

194015 - 

194722 - 

195025 - 

195126 - 

195429 - 

195530 - 寿寿寿

195732 - 1959

195833 - 

196338 - 

196742 - 1

196944 - 

198560 - 

19913 - 

19924 - 20032005

19966 - 

199911 - 100

20235629 - 調[9]82819調[10]

[]


オーストリアの旗 
1969441015[11]

[]

[]



 


総務課
税務課
住民福祉課
健康推進課
農林水産課
商工労働観光課
建設課
出納室
教育委員会
農業委員会
選挙管理委員会
議会事務局
町議会
議員定数10人

公共機関[編集]

警察
倶知安警察署
蘭越警察官駐在所
昆布警察官駐在所
目名警察官駐在所
港警察官駐在所
消防
羊蹄山ろく消防組合倶知安消防署
蘭越支署
文化・スポーツ施設
蘭越町民センター らぶちゃんホール
コミュニティープラザ花一会
ふれあいプラザ21
山村開発センター
蘭越町総合運動公園
蘭越町総合体育館
山村広場
その他
北海道開発局小樽開発建設部倶知安開発事務所蘭越分庁舎(河川課)
後志総合振興局小樽建設管理部蘭越出張所

教育機関[編集]

高等学校
北海道蘭越高等学校
中学校
蘭越町立蘭越中学校
小学校
蘭越町立蘭越小学校
蘭越町立昆布小学校

経済・産業[編集]

蘭越町の基幹産業は農業であり、4年連続清流日本一に輝いた尻別川とその支流流域に約3000haの水田を有している[12]。高台では果菜類などの畑作を行っており、肉用牛・牛乳などの畜産農家もある[12]

組合
ようてい農業協同組合(JAようてい)蘭越支所[13]
南しりべし森林組合[14]
スーパーマーケット
Aコープようてい(JAようてい)
らんこし店
金融機関
北海道信用金庫蘭越支店
JAバンク北海道(北海道信用農業協同組合連合会)JAようてい蘭越支所
郵便局
蘭越郵便局(集配局)
昆布郵便局
目名郵便局
名駒郵便局
港町簡易郵便局
昆布温泉簡易郵便局
宅配便
ヤマト運輸千歳主管支店ニセコセンター(所在地は倶知安町)
佐川急便倶知安営業所(所在地は倶知安町)

交通[編集]

蘭越駅(2017年)
道の駅らんこし・ふるさとの丘(2018年)
道の駅シェルプラザ・港(2018年)

鉄道[編集]

2030年度末の北海道新幹線新函館北斗 - 札幌間開業後は町内を経由する予定であるが、駅や信号場は設置されない。

バス[編集]

道路[編集]

町内を通る幹線道路の一部は、シーニックバイウェイの「支笏洞爺ニセコルート」になっている[15]

観光・レジャー[編集]

蘭越町貝の館(2011年)
ニセコ温泉郷
五色温泉
ニセコ湯本温泉
ニセコ昆布温泉
ニセコ湯の里温泉
ニセコ薬師温泉(閉館)
ニセコ黄金温泉
昆布川温泉
ニセコ新見温泉
蘭越町貝の館
コックリ湖
フィッシュ・アンド・名駒
ニセコゴルフ&リゾート
リンリン公園
紅葉の滝
大湯沼
大湯沼自然展示館
湯本温泉野営場
チセヌプリスキー場

[]








使[16]











NHKNHK6






[]



(一)^ . www.town.rankoshi.hokkaido.jp. 2023911

(二)^  - . www.pref.hokkaido.lg.jp. 2023911

(三)^ .  . 2015227

(四)^ .  . 2015227[]

(五)^  .  . 201536

(六)^  .  . 2024328

(七)^ 調27調01(5),,(-)-CSV2017127https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files/data?fileid=000007841019&rcount=12017520 0

(八)^ .  . 201533

(九)^  1.  NHK (202374). 202374

(十)^  .   (2023828). 2023828

(11)^ .  . 201533

(12)^ ab.  . 201533

(13)^ JA. 2015226

(14)^ . 2015113

(15)^ . . 20151019

(16)^   20108192p

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

行政
蘭越町
北海道後志総合振興局
え~ぞ・しりべし/後志総合振興局 (Ezo.Shiribeshi) - Facebook
産業・観光
蘭越町商工会
蘭越町観光協会