コンテンツにスキップ

京極町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きょうごくちょう ウィキデータを編集
京極町
京極町旗

1957年8月1日制定

京極町章

1957年8月1日制定

日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道後志総合振興局
虻田郡
市町村コード 01399-4
法人番号 3000020013994 ウィキデータを編集
面積 231.49km2
(境界未定部分あり)
総人口 2,771[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 12人/km2
隣接自治体 札幌市余市郡赤井川村
虻田郡倶知安町喜茂別町
町の木 ミズナラ
町の花 ひまわり
京極町役場
町長 佐古岡秀徳
所在地 044-0101
北海道虻田郡京極町字京極527番地
北緯42度51分29秒 東経140度53分03秒 / 北緯42.85819度 東経140.88411度 / 42.85819; 140.88411座標: 北緯42度51分29秒 東経140度53分03秒 / 北緯42.85819度 東経140.88411度 / 42.85819; 140.88411
外部リンク 公式ウェブサイト

京極町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
京極町から見た羊蹄山
町内風景

京極町(きょうごくちょう)は北海道後志総合振興局管内、羊蹄山(蝦夷富士)の麓にある町。

羊蹄山の湧き水が出るふきだし公園は、同町の観光名所である。

町名の由来[編集]


189730[1]

191043[2]

919198[3][1]

193813194015[4][5]



19316


[]

[]














70-80km1

沿[]


189730 

191043 (6,7831235)

192312 

19401541 

19623751 

19968

[]

[]









[]


JA

[]



便[]


便

便

便[]




便


[]

[]



[]

[]

京極町と全国の年齢別人口分布(2005年) 京極町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 京極町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


京極町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


2015調調0[6]

 -    

[]





[]

[]


198661111 - 197045111

[]



道路[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

イベント[編集]

  • しゃっこいまつり[7]
  • ふるさとまつり[8]

出身有名人[編集]

  • 佐藤晃(スキージャンプ競技選手)

その他[編集]

  • 「ゆうくん」と「すいちゃん」というイメージキャラクターが、京極町のホームページに登場している。
  • スキー板のメーカーであったハガスキー発祥の地である。1918年大正7年)東倶知安村在住の芳賀常太郎、藤衛門兄弟によってスキー板が製作、販売され、1926年(大正15年)に札幌へ移転、1933年(昭和8年)国産スキー輸出第1号がカナダへ、1967年(昭和42年)には輸出スキー実績日本一になった。

脚注[編集]



(一)^ ab 1197332526ASIN B000J9RBUY 

(二)^  (1977), p. 167.

(三)^  193926-27NDLJP:1029473 

(四)^  | . www.town-kyogoku.jp.  . 20225112022511

(五)^  (1977), p. 357-359.

(六)^ 調27調01(5),,(-)-CSV2017127https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files/data?fileid=000007841019&rcount=12017520 0

(七)^  |  |  | WEBSite. www.town-kyogoku.jp. 20221115

(八)^  |  |  | WEBSite. www.town-kyogoku.jp. 20221115

[]


 1977doi:10.11501/9569696https://doi.org/10.11501/95696962022524 

[]