北斗市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほくとし ウィキデータを編集
北斗市
北斗市旗
北斗市旗
北斗市章
北斗市旗 北斗市章
2006年(平成18年)2月1日制定[1]
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道渡島総合振興局
市町村コード 01236-0
法人番号 3000020012360 ウィキデータを編集
面積 397.44km2
総人口 43,202[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 109人/km2
隣接自治体 渡島総合振興局:函館市上磯郡木古内町亀田郡七飯町茅部郡森町
檜山振興局檜山郡厚沢部町
市の木 クロマツブナ[2]
市の花 春:サクラ、夏:マリーゴールド、秋:ムクゲ[2]
北斗市役所
市長 池田達雄
所在地 049-0192
北海道北斗市中央1丁目3-10
北緯41度49分27秒 東経140度39分11秒 / 北緯41.82411度 東経140.65303度 / 41.82411; 140.65303座標: 北緯41度49分27秒 東経140度39分11秒 / 北緯41.82411度 東経140.65303度 / 41.82411; 140.65303
外部リンク 公式ウェブサイト

北斗市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

西20061821

197333

[]


2016
20195

[]


625[3]121[3]

[]


44200618201830H5[4][5]

434

[]

201772923
  

西

地形[編集]

山地[編集]

主な山
  • 二股岳(826 m)
  • 毛無山(751 m)
  • 設計山(702 m)
  • 雷電山(703 m)
  • 袴腰山(616 m)
  • 不二山(497 m)
  • 桂岳(734 m)
  • 鏡山(330 m)
  • 丸山(482 m)

河川[編集]

主な川

湖沼[編集]

主な湖
  • 上磯ダム
主な沼

人口[編集]

北斗市と全国の年齢別人口分布(2005年) 北斗市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 北斗市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


北斗市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

隣接する自治体[編集]

渡島総合振興局
檜山振興局

気候[編集]

ケッペンの気候区分によると、北斗市は亜寒帯湿潤気候または湿潤大陸性気候(Dfb)に属する。降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。

北斗市
雨温図説明
123456789101112

 

 

79

 

-1

-8

 

 

56

 

0

-7

 

 

56

 

4

-4

 

 

68

 

11

2

 

 

79

 

16

7

 

 

74

 

19

12

 

 

114

 

23

16

 

 

170

 

25

18

 

 

163

 

22

13

 

 

119

 

16

6

 

 

99

 

9

1

 

 

76

 

2

-4

気温(°C
総降水量(mm)
出典:[1] [出典無効]
インペリアル換算
123456789101112

 

 

3.1

 

31

18

 

 

2.2

 

32

19

 

 

2.2

 

39

25

 

 

2.7

 

51

35

 

 

3.1

 

61

44

 

 

2.9

 

67

53

 

 

4.5

 

73

61

 

 

6.7

 

77

64

 

 

6.4

 

71

56

 

 

4.7

 

60

43

 

 

3.9

 

47

33

 

 

3

 

36

24

気温(°F
総降水量(in)
北斗(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.5
(52.7)
14.5
(58.1)
16.8
(62.2)
25.1
(77.2)
28.2
(82.8)
29.5
(85.1)
33.6
(92.5)
34.5
(94.1)
32.5
(90.5)
28.2
(82.8)
24.0
(75.2)
16.3
(61.3)
34.5
(94.1)
平均最高気温 °C°F 0.2
(32.4)
1.0
(33.8)
5.0
(41)
11.6
(52.9)
16.9
(62.4)
20.5
(68.9)
23.9
(75)
25.8
(78.4)
22.9
(73.2)
16.7
(62.1)
9.3
(48.7)
2.4
(36.3)
13.0
(55.4)
日平均気温 °C°F −3.5
(25.7)
−2.9
(26.8)
0.9
(33.6)
6.6
(43.9)
11.8
(53.2)
15.9
(60.6)
19.8
(67.6)
21.5
(70.7)
18.0
(64.4)
11.5
(52.7)
5.0
(41)
−1.2
(29.8)
8.6
(47.5)
平均最低気温 °C°F −8.1
(17.4)
−7.8
(18)
−3.7
(25.3)
1.5
(34.7)
7.0
(44.6)
11.9
(53.4)
16.6
(61.9)
17.9
(64.2)
13.4
(56.1)
6.3
(43.3)
0.6
(33.1)
−5.2
(22.6)
4.2
(39.6)
最低気温記録 °C°F −19.6
(−3.3)
−19.4
(−2.9)
−16.1
(3)
−10.8
(12.6)
−1.2
(29.8)
4.0
(39.2)
8.4
(47.1)
9.2
(48.6)
2.0
(35.6)
−3.3
(26.1)
−14.8
(5.4)
−18.6
(−1.5)
−19.6
(−3.3)
降水量 mm (inch) 67.0
(2.638)
55.8
(2.197)
56.1
(2.209)
68.6
(2.701)
86.4
(3.402)
79.8
(3.142)
129.5
(5.098)
158.5
(6.24)
142.6
(5.614)
111.7
(4.398)
106.2
(4.181)
87.5
(3.445)
1,149.6
(45.26)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 14.8 12.3 12.2 10.1 10.3 8.3 9.6 9.4 11.0 12.1 14.3 16.1 140.6
平均月間日照時間 66.8 83.1 133.5 172.2 189.2 161.7 116.7 137.2 152.8 147.9 97.0 63.5 1,526.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[6]

歴史[編集]

洞爺丸事故の海難者慰霊碑「台風海難者慰霊之碑」(2011年9月)

「北斗市の歴史年表」参照[7]

沿革[編集]


144303

145703

1868

186902

187104使

187205使1879

187912

18801345

188114

188417

1885181

1888213

189023

189427

189629

189730

190033115

190235

190336

19063912

190942

191302

191807

192615

193005

194520

194924

1954291552

195530

195732

196540

197247

198257

198358

198459

198560

19876222724

1989

199305西

199709

200214JA

200315ICICIC

20051756[8]

200618

200921ICIC

201224ICIC

201628[9][10]

[]

[]

20095

[]




[]

名前 就任日 退任日
初代 海老澤順三 2006年3月5日 2010年3月4日
2-3代 高谷寿峰 2010年3月5日 2017年12月16日
4代 池田達雄 2018年1月29日[11] 現職

市民憲章[編集]

北斗市民憲章

わたしたちは 豊かな大地と歴史に結ばれた夢と希望をふくらませ ともに喜び感じるまちをつくる 北斗市民です

○仕事に誇りをもち 豊かで活力のある産業のまちをつくります
○健康で安心な 温もりのある福祉のまちをつくります
○豊かに息づく伝統を 高める文化のまちをつくります
○心豊かに 学び合う教育のまちをつくります
○美しい自然を 未来につなげる環境のまちをつくります
— 平成19年4月1日制定[12]

議会[編集]

市議会[編集]

「市議会の概要」参照[13]

  • 議員定数22人
  • 定例会(年4回)
  • 臨時会
  • 常任委員会
    • 総務常任委員会
    • 文教厚生常任委員会
    • 産業建設常任委員会
  • 議会運営委員会
  • 特別委員会
    • 予算審査特別委員会
    • 決算審査特別委員会
    • 並行在来線問題に関する調査特別委員会

国家機関[編集]

農林水産省[編集]

林野庁

国土交通省[編集]

道の機関[編集]

地方独立行政法人[編集]

施設[編集]

警察[編集]

消防[編集]

本部
消防署
  • 北斗消防署
    • 北分署、七重浜出張所、茂辺地分遣所、当別分遣所

郵便局[編集]

主な郵便局
  • 茂辺地郵便局
  • 七重浜郵便局
  • 渡島当別郵便局
  • 千代田郵便局
  • 新函館北斗駅前郵便局
  • 北斗谷好郵便局
  • 久根別郵便局
  • 北斗浜分郵便局
  • 渡島清川簡易郵便局
  • 東前簡易郵便局
  • 七重浜本通簡易郵便局
  • 北斗市役所内簡易郵便局

処理施設[編集]

広域連合
  • 渡島廃棄物処理広域連合[14]
    • ごみ処理施設「クリーンおしま」

公共施設[編集]

  • 北斗市総合文化センター・かなで〜る
  • 北斗市公民館
  • 北斗市立図書館
    • 分館
  • 北斗市保健センター
  • 北斗市健康センター「せせらぎ温泉」
  • 北斗市農業振興センター
  • 北斗市匠の森研修センター
  • 北斗市林業協業センター
  • 北斗市漁村センター
  • 北斗市高齢者センター
  • 北斗市火葬場
  • 永遠の森火葬場

運動施設[編集]

  • 北斗市運動公園
    • 北斗市総合体育館
    • 北斗市民プール「かみんぐ」
    • 多目的広場
    • 自由広場
    • 野球場
    • テニスコート
    • パークゴルフ場
    • 弓道場
  • 北斗市スポーツセンター
  • 北斗市第2市民プール
  • 八郎沼パークゴルフ場
  • 北斗市きじひき高原キャンプ場

経済[編集]

組合[編集]

  • 新函館農業協同組合(JA新はこだて)本店、上磯支店、七重浜支店、大野支店
  • 北海道農業共済組合(NOSAI北海道)道南支所・道南南部家畜診療所[15]
  • 上磯郡漁業協同組合
  • はこだて広域森林組合
  • 南北海道生コンクリート協同組合
  • 函館生コンクリート協同組合
  • 北渡島生コンクリート協同組合

第一次産業[編集]


[16]

[]


1685[16]190942[16]

[]


[17]

[]

[]


[18]

[]


沿[19]

[]



物流[編集]

北斗市に拠点を置く主な企業[編集]

50音順

金融機関[編集]

教育[編集]

高等学校[編集]

道立

北海道北斗高等支援学校


市立

中学校[編集]

市立

小学校[編集]

市立

特別支援学校[編集]

幼児教育[編集]

保育園[編集]

  • 当別保育園[21]
  • 東光保育園[21]
  • 第二東光保育園[21]
  • 第三東光保育園[21]
  • 第四東光保育園[21]
  • 大野保育園[21]
  • 第二大野保育園[21]

幼稚園[編集]

  • ゆうあい幼稚園[21]
  • 大野幼稚園[21]
  • 上磯立正幼稚園[21]
  • 上磯幼稚園[21]

こども園[編集]

  • 七重浜こども園[21]
  • 浜分こども園[21]

廃校となった学校[編集]

交通[編集]

新幹線と接続する新函館北斗駅(2022年9月)
市の中心駅となる上磯駅(2014年9月)

鉄道[編集]

JTB時刻表における市の中心駅は上磯駅。市役所最寄り駅は清川口駅。

新幹線[編集]

北海道旅客鉄道(JR北海道)

鉄道路線[編集]

北海道旅客鉄道(JR北海道)
道南いさりび鉄道

廃線[編集]

バス[編集]

路線バス[編集]

都市間バス[編集]

タクシー[編集]

北海道運輸局による「一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)の自動認可運賃等」では「北海道C地区」の運賃となる[23]

  • 新星ハイヤー
  • しんわ交通

道路[編集]

高速道路[編集]

一般国道自動車専用道路(B)

国道[編集]

道道[編集]

主要地方道
一般道道

観光[編集]

文化財[編集]

国指定[編集]

戸切地陣屋跡
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

道指定[編集]

  • 史跡
    • 開拓使三角測量一本木基点
  • 有形文化財
    • 大乗妙典一千部供養塔

市指定[編集]

  • 史跡
    • 矢不来台場跡
    • 北海道水田発祥の地及び記念碑
  • 有形文化財
    • 円空作仏像
    • 大野村絵図(後幕領時代)
    • 大野村絵図(明治3年)
    • 市渡村絵図
    • 鶉山道石版画
    • 文月稲荷神社社号額「正一位文月白狐稲荷大明神」
    • 文月稲荷神社造営由来額「正一位稲荷宮奉額序」
    • 文月稲荷神社俳句額「正一位稲荷宮奉額」
    • 越前すり鉢2点
  • 有形民俗文化財
    • 御神輿
  • 無形民俗文化財
    • 上磯奴
    • 有川天満ばやし
    • 大野ぎおんばやし

観光スポット[編集]

文化・名物[編集]

祭事・催事[編集]

  • 北斗陣屋桜まつり(4月)
  • 北斗桜回廊(4月)
  • 北斗市夏まつり(7月)
  • 北斗市商工観光まつり in 八郎沼(9月)
  • 北斗市茂辺地さけまつり(11月)[26]

名産・特産[編集]


[27]

使

[]




1692510192924[7][28]



18725使[7]使使[7][29]



189629521[7]190235[7][30]192094[31][7][30]

[]




 - 201123[32]PR[32]201628331PR

[]

[]


[33]

[]


50



調







 





















寿







西





調





調


ゆかりのある人物[編集]

50音順



















マスコット[編集]

  • ずーしーほっきー - 北斗市公式キャラクター「ずーしーほっきー」は、北斗市を北海道内外にPRしていくために制作され、公立はこだて未来大学に制作協力を依頼した[34]。大学では「プロジェクト学習」の一環となる北斗市ご当地キャラクタープロジェクト「HOCTORY」を立ち上げ、最終的に考案した5つのキャラクターの中から1つを選ぶ「市民人気投票」を行って決定した[34]

脚注[編集]



(一)^  (200621). 2006211.  . 2017519 H2

(二)^ ab (200741). 194132.  . 2017519

(三)^ ab.  . 20171017

(四)^   (PDF) 2019625

(五)^ 5 22018525

(六)^  .  . 2024329

(七)^ abcdefg.

(八)^  (PDF).  . 20151224

(九)^ .  JR. 2016326

(十)^ .  . 2016326

(11)^ 31.  . 2018329

(12)^ . .  . 20151222

(13)^ .  . 20171017

(14)^ . 20171017

(15)^ .  . 2022415

(16)^ abc.  . 20171017

(17)^ .  . 20171017

(18)^ . .  . 20151224

(19)^ .  . 20171017

(20)^ abcdefghijklmnop.  . 20171017

(21)^ abcdefghijklm.  . 20171017

(22)^ .  . 20171017

(23)^ .  . 201614

(24)^  - 

(25)^  - 

(26)^  (2017114).  . (). https://digital.hakoshin.jp/life/event/27556 

(27)^ .  . 20151223

(28)^ .  . 20151225

(29)^ .  . 20151225

(30)^ ab.  . 20151225

(31)^ .  . 20151225

(32)^ ab.    . 20151225

(33)^ 1.  e-HAKODATE. (20101217). http://www.ehako.com/news/news2010a/2208_imode_msg.shtml 20151224 

(34)^ abinformation.  . 20171017

参考資料[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

行政

産業

観光