ハードディスクドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハードディスクから転送)
ノートPC用内蔵HDD。片手に収まるほど小さい。
ウェスタン・デジタル製)

: hard disk driveHDDSSD

[]


HDD[ 1][1]JIS

[ 2]2024

DASD[ 3]IBM 3340

[]


SSD

DVD/BD

使[2][3][4][5][6] 退S.M.A.R.T.RAID

歴史[編集]


1956IBM 305 RAMACIBM 3502460cm5024.8MB稿5000IBM

1961IBM 1301[7]1962IBM 1311

1980

2000RAM2003

2024USB (NAS) 

OS20243.5HDD130TB2.59.5mm18TB15mm10TB

PC3.5PC2.5HDD(PlayStation 3Xbox 360)2007HDD2.5HDD53%[8]

1990HDD

[]

姿

[]


1100HDD

19801990

[]


11HOYA3.5使2000IBMIBM Deskstar DTLA-307020

CSS (Contact Start Stop) 寿寿

Load/unloadHDD退退[ 4]

Load/UnloadCSSSeagateHDD

1980NECPC-9800STOP退OSMS-DOSCSS2OS退

[9]使HDD

[ 5][ 6]

[]


使211

4,2005,4007,20010,00015,000rpm

2使沿198019931

Windows使FreeBSDOSOSOSI/O1/1

[]


 (FDB[ 7])

使

寿使

使寿

[]




MR[ 8]MRGMR[ 9]GMRTMR[ 10][?]TMR[ 11]LMR[ 12]PMR[ 13]/SMR[ 14]

OS

[]

ATA

2015使ATA(SATA)SAS ATASCSI使

1990DOS/VATAATAATAPC/ATATAATASCSI1990ATASCSISCSISCSIATA2000

ATASCSI()200011ATASATA20035SCSISAS SATAATASATA

使SCSIUSBIEEE 1394SATA(ATA)HDDeSATAeSATASATATCP/IP (NAS) SATA(ATA)使

SASSATASASSATAHDD

[]


調1990OS1990IDEDMA使Ultra DMA

SCSICPUCPU調RAIDI/O

SASISASI2CPUSASIST-506SASICPUPC-9800SASI1ST-506SASISCSISASIIDESASISCSISASISCSI2

ESDISCSISASIIDEESDISASISCSIIDESCSI/SASI/IDEESDIESDIST-506IDEIDE

[]




413.532

[]


1OS

フォーマット[編集]


10 - 100MB1980使

19801GB湿

P[ 15]G[ 16]SCSI[10]OS0P

/使S/N

OSOS使

OS使OS使S.M.A.R.T

151220234,0968 [11] 40962009Advanced Format Technology(AFT)[12]Windows VistaWindows 2000/XP512HDD[12]

AFT512n4KnAFT4096512/4Kn4KnOSAFTOS使

5124096ECC[13][14]5124096ECC840961[12][13]

512n4Kn使n4Kn4096512

MBR2TBGPT

容量の壁[編集]

ハードディスクの容量は常に拡大し続けている一方、古いファイルフォーマットやOS、BIOS等が対応できる容量には上限が存在し、これが通常「」と称される。主なものとしては、512MB、540MB、1GB、2GB(FAT16の最大値、パーティション毎)、4GB、8GB(BIOSの制限)、32GB(一部のAWARD BIOSの問題)、64GB(Windows 98のFdiskの問題。修正プログラムがある)、128GB、137GB(Big Driveに対応していない場合の制限値)、2TB(FAT32の最大値、パーティション毎 およびMBR方式のパーティションテーブルのセクタサイズ512バイトでの最大値)などがある。古いBIOSによる制限の場合には、BIOSをアップデートすることで解決する場合もあるが、メーカー製パソコンではアップデートができない場合が多い(どこのメーカーのBIOSを使っているのか公開しないことが多いため。普通はAward、American Megatrendsのいずれかなのだがそれさえも非公開の場合も多い)。

理論上は、128PB(Big Driveの最大値)などにも壁が存在し、今後も順調に容量の増加が続いた場合、その容量に到達した時点で問題になることになる。

ドライブによっては、ジャンパピンの設定等でHDDの認識可能容量を下げられるものもある。

サイズ[編集]

HDDのサイズ比較の一例
左から5.25インチ、3.5インチ、2.5インチ、PCMCIA-HDD

ドライブ底面の大きさ[編集]

14インチディスクとの比較
中央は14インチディスク 右下5インチディスク 左下3.5インチディスク

HDD

HDD3.52.5iVDR (Information Versatile Disk For Removable Usage) 

8

19802016

5.25

19902016

3.5

1990SCSISASATA12V5VNAS15,000 rpm

2.5

3.5HDD5400 rpm7,200 rpm10,000 rpm5 VUSB

2022

1.8

iPod iPod ClassicPC1.892.5GSTPCPC50ATASATAZIFLIFATA20111

1.3

HP2008

1

PDA2008

0.85

2003[15]au MUSIC-HDD W41T0.85=21.6mm2007

[]




5.25SCSI-2 HDD( DEC DSP 5200S[16][17] 212GB28W() 12.9ms)



41.3mm20003.5SCSI HDD510

1

25.4 - 26mm3.5HDD1 - 34 - 5

19mm (17mm)

3/42.5HDD2.5IDE/ATAEIDE3.5PlayStation 2SCPH-30000,50000HDDSCSISAS2.5HDD

15mm

2.542TB

12.5mm (12.7mm)

1/22.5HDD32.53.5

9.5mm

3/82.5HDD1 - 322008343HGSTTravelstar1.5TBHDD

8.45mm

1/32.5HDD11.8HDDPCLibrettoDynaBookSS

7mm

PC (Ultrabook) 2.5HDD20137Western Digital21TBHDD

6.35mm

1/42.5HDD1

1.8HDD8mmGAHGSG5mmGALGSL

[]

HDD

使

SCSIUSBIEEE 1394eSATAATA/ATAPI46cm

MacintoshFireWireSCSIMacintosh使iPod

使RAID使SANNAS使

[]


1962IBM 13114.5kg

BernoulliZipDDSLTOMOMDMO使



1990使ZipUSB

53.5SyQuestSQ327EZ135EzFlyer, SparQSyJetJazPeerlessCASTLEWOODORBSyQuestNomaiPDC (Power Disk Cartridge) 2.5MDREViVDRiV

2使


REV



iVDR



RDX

TANDBERG DATA

Relational HD


REV

[]




使使

1998 - 20001998 - 2000使

SCSIIDE98NOTE

20071USAS 2.5SAS

ATA


REX-Dock

[]


SCSISCA使使SCA

2.5ATA40ATA444ATA/50ATA使8mm/9mm/12mm FLORADynaBookLibrettoIBM ThinkPad

3.5IDEATASCAATASCA5使ATA

2.5SATA

RAID
EMC/

Drobo 

Century 

 RAID4Bay

Apple MacBook/MacBook Pro,Mac Pro

CPU

[]


2
リムーバブル・ケース カートリッジ・タイプ
接続の手間 ねじ止め、多数のケーブルの接続が必要 SCSIなどのケーブルのみ(内蔵タイプは除く)
扱い易さ ディスク着脱の度に再起動が必要で煩雑(一部製品とIDE接続以外は再起動が不要) メディアの交換がフロッピーディスクと同様に行えて簡単
耐衝撃性 ハードディスクドライブと同様に弱い 他のメディアよりは弱いが、持ち運びが前提の規格なので考慮はされている。RDXの場合は1m落下に耐える設計
ディスク・サイズ ハードディスクドライブと同じか大きめ(トレイを着けたままでは大きくなる) MOやMDより少し大きめ
ディスク重量 読み取り装置や電源ユニットなども内蔵されるため重い ディスクのみで構成されるため軽い(規格によっては他の部品も含まれる)。ただし他のメディアよりは重い
記憶容量 内蔵するハードディスクドライブによる (2GB - 1TB (1,024GB)) 使用する製品による。REVの場合35GB/70GB、iVDRの場合は30/40/80/160GB、RDXの場合は160/320/500/640/750GBと1TB
アクセス速度 ディスクによる(5,400rpm - 7,200rpm前後) 製品による。REV/iVDRの場合4,200rpm
耐故障性 ディスクによる。また、冷却ファン電源とHDD電源を共用している場合がほとんどで、冷却ファンの故障によるノイズがHDDの動作不安定、故障を招くことがある 機械的要素が本体装置にあり本体装置に依存する

問題点[編集]

品質[編集]




200962nm

寿[]


寿S.M.A.R.T.MTBFMTTR寿Google[18]PC38HDDHDD50HDD30[19]

[20][21]8使352435HDD寿

寿CD-RDVD-RBD-RHDD使HDD使RAIDRAIDHDDPCRAID

31

寿3.5PCHDDPC[22][]HDD()退退HDD寿寿退CSSHDDHDDHDD寿CSS

[]


1mm使1980使20002010SSD使

retract退NEC PC-9800STOP[22]PowerBook2006W41T0.8520001

[]


HDDHDDEEPROM

データ漏洩[編集]



[]


OS[ 17]

[]


2001320061

[]


使NASA (Kroll Ontrack Inc.) [23]

[]


[24]1

1000[25]


[]



今後の見通し[編集]

1956年から2009年までの最新ハードディスクドライブの記録面密度の年平均成長率(CAGR)と、ムーアの法則のCAGRの比較

2009年現在も年率40%で記録密度が向上しており[26]、今後もデータ保存コストの低廉化に大きく貢献し続ける見込み。熱揺らぎの問題を解決するため、高Ku(垂直磁気異方性)を有する磁気記録材料の研究開発が進められている。また、記録1ビットずつパターニングすることで隣接ビットの影響を抑えるビット・パターンド媒体の研究も行われている。これらの媒体は、熱揺らぎに強い反面、従来の磁気ヘッドでは記録困難となるため、記録することが容易でない。そのため、これらの高Ku媒体への記録手法として、近接場光などによる熱アシスト磁気記録やマイクロ波アシスト磁気記録等の研究も進められている。

東芝デバイス&ストレージは、マイクロ波アシスト磁気記録方式(MAMR)を用いて、HDD記録面の多層化実験に成功した。簡単に言えば、ヘッド先端から発される電磁波の周波数、即ちエネルギーを多段階に使い分けることによって特定の層へのアクセスを可能とした。単純計算すれば、記録面がそれぞれ二倍となれば総容量も二倍になるだろうと推測される。

2010年まで毎年右肩上がりの成長を続けてきたHDD市場だが、2011年には東日本大震災タイ洪水による被害でマイナス成長となった。また、供給不足からHDDの値段も最大で3倍に達するなど価格も高騰した。2012年には工場が再稼働し生産は復調した[27]

現在、各社では熱アシスト磁気記録やマイクロ波アシスト磁気記録などの記録方式だけでなく、セクタギャップやトラックギャップを微細化させるなどの構造を見直すことによって容量向上を目指している。

符号位置[編集]

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
🖴 U+1F5B4 - 🖴
🖴
HARD DISK

[]


RAM

RAMRAMHDD使CP/MMS-DOS1980使

HDD

HDD1HDD

Flash SSD

Flash SSDRAM使RAM使PC使

[]

[]


2011[28][29]Western DigitalSeagate Technology32012Western Digital44.5%Seagate Technology41.8%13.7%[27]

[]


 (Seagate Technology)

HDD3.52005Maxtor3.531920053.540%3.566%20032.5HDD20111219HDD

 (Western Digital)

3.52.5 (SCSI) ATA2014ATA10,000HDDRaptor20053.5Maxtor220%201137GST201238GSTHGSTWDHGST2HDD

HGST

20031IBMHDDHDDIBM2.52003 (61%) 25%1.8退20083.5MFPDVR2010112NASDAQ201137GST20123857HGST1TB3.5HDD2018315HGST[30]HGST

&

HDD1.8退2.52008200742009HDD2011NANDHDDGST1TB3.5HDD3.5HDD20126HGSTOEMHDD3.520203.5HDDDTHGSTMGMDMNHDD

[]


HOYAHDDHGST20073退

TDKTDK (IP) HDDHGST調

JVC2008222

[]


 (Conner Peripherals)

HDDIDE (Compaq) 1996Conner Technology

 (TriGem Computer)

20003.5HDD

 (Quantum Corporation)

19902HDDLPSFireballAtlasVikingHDD2001HDD退

 (Micropolis)

 (Maxtor)

Quantum2005ATA100ATA133 (HGST) SATAHDD

ATAATA133ATA133VIA使

IBM

1956RAMAC350 DiskStorageHDDHDDHDD2003HDD IBM 



SCSIOEMPC/ATSCSI退



19902.5HDDHDDHDD退JVC2008

寿  

19942002QuantumOEM2001QuantumHDD退HDD2003201392.51.8HDD



3.52.520013.5HDD3.5 (IDE) 退 (SCSI) 2.5HDD退20053.52.520%HDD212009HDDHDD退

 (Samsung Electronics)

20011992IDEHDD3.52.5HDD使PC2011419HDD1219退

NEC

1990HDD退IBMHDDNEC2000退

JTS

HDD1990

1990退

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ fixed disk

(二)^ HDD21使PCCD/DVD/BD-DVDHDDHDDSATAUSBHDD

(三)^ : Winchester disk

(四)^ 3.5HGSTWD2.5HDD

(五)^ IBMPixie DustAFC320011100Gbit2002100Gbit2002 19772005 (DTR) 

(六)^ 西使1.6 - 1.8nm1.1nm2nm1.4nm (400GB/inch2) 21TB/inch2(Nikkei Electronics 2009.6.15 p14 - 15)

(七)^ : fluid dynamic bearing

(八)^ : magneto resistive head

(九)^ : giant magneto resistive head

(十)^ : tunnel magneto resistive head

(11)^ 1[?]51Tbit

(12)^ : longitudinal magnetic recording

(13)^ : perpendicular magnetic recording

(14)^ : shingled magnetic recording

(15)^ : primary defect list

(16)^ : grown defect list

(17)^ 100%

出典[編集]



(一)^ 1985F32000 p. 255

(二)^  寿.  BPPC21   (2010525). 2011930

(三)^ .  Gigazine (201159). 2011930 - 

(四)^ RAID 5HDD調.  HDD NAVI (20081126). 2011930

(五)^ 2 (HDD) .  . 2011930 - 

(六)^ HD-DISK Mirror Ver.3.  . 2011930 - 寿

(七)^ IBM Archives: IBM 1301 disk storage unit

(八)^ JEITA. 2007. 200843020081023

(九)^  Hisa Ando : ×201465307ISBN 978-4-7741-6426-7 

(十)^  - . forest.watch.impress.co.jp. 20181022

(11)^  Hisa Ando : ×201465293ISBN 978-4-7741-6426-7 

(12)^ abcWindows XP1TB HDD.  . 2023624

(13)^ ab寿Western DigitalWD30EZRS 3TB3.5HDD - PC Watch.  . 2023624

(14)^ PCHDDOS64bit - PC Watch.  . 2023624

(15)^ 085 - 2004182018511

(16)^ DSP 5200S hard drive. 20201025

(17)^ Digital Storage Products Model DSP5200 Model DSP5350 Installation Guide EK-DS002-IG. C01.  Digital Equipment Corporation. 202231

(18)^ Failure Trends in a Large Disk Drive Population (PDF) 200846

(19)^ HDD Reliability for Cloud Data Centers 2013 05 02 Bernhard Hiller WD.pdf Page.22. 20141118

(20)^ BarraCudaBarraCuda ProWD Blue/WD BlackHGSTDeskstar

(21)^ IronWolfIronWolf ProWD Red/WD Red Pro/WD GoldHGSTUltrastar

(22)^ ab  . www.wdic.org. 20181022

(23)^ Scientific American[1]

(24)^ :  .  . 2015117

(25)^ [2]

(26)^ storagevirtualization (2009918). A brief History of Areal Density (Barry Whyte - An exchange and discussion of Storage Virtualization) (). www.ibm.com. 20181022

(27)^ abHDD20131

(28)^ Financial Press Releases - seagate2011419

(29)^ WESTERN DIGITAL TO ACQUIRE HITACHI GLOBAL STORAGE TECHNOLOGIES - Western Digital201137

(30)^ Western Digital Unveils New Addition: 8TB Ultrastar® DC HC320 - Western Digital Corporate Blog Western Digital 2018315

関連項目[編集]

外部リンク[編集]