全国高等学校野球選手権埼玉大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全国高等学校野球選手権埼玉大会
県営大宮公園野球場
競技 野球
大会形式 トーナメント
開始年 1975年
主催 埼玉県高等学校野球連盟
朝日新聞社
会場 埼玉県営大宮公園野球場
さいたま市営大宮球場
上尾市民球場
さいたま市営浦和球場
熊谷公園球場
朝霞市営球場
越谷市民球場
川口市営球場
所沢航空公園球場
開催期間 7月
参加チーム 145(2023年)
前回優勝 浦和学院(2023年)
最多優勝 浦和学院
公式サイト
埼玉県高等学校野球連盟
テンプレートを表示

8010101280西90100

[]


16A(12)B(34)C(5 - 8)D(9 - 16)24284168

11[1]

[2]201395

20159720191013[3]20211035375202023105

沿[]


19217

19311719745621930161958196319681973112西
年度 参加県
関東大会
1921年(第7回) - 1925年(第11回) 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉
北関東大会
1926年(第12回) - 1935年(第21回) 栃木・群馬・埼玉
南関東大会
1936年(第22回) - 1947年(第29回) 埼玉・千葉・神奈川
1948年(第30回) - 1957年(第39回) 埼玉・千葉
西関東大会
1959年(第41回) - 1974年(第56回) 埼玉・山梨

記念大会における地区割り[編集]

第80回(1998年)[編集]


802西[4][5]西

9020081002018[]


80西[6]90西[7][8]10090[9]

使[]


使

[]




使102



5102使

UD

5102



4202220213



42022202134



22022202134



24



2

2007 - 

420222019220213

102使[]













[]


西1981 - 1991

19811991102

 - 2013

 - 2004

 - 2006102西

 - 201923102使

[]

年度 県勢参加 代表校(出場回数) 決勝スコア 準優勝校 全国大会
関東大会
1921年(第7回大会 2校 竜ヶ崎中(茨城) 10-1 茨城商 -
1922年(第8回大会 2校 竜ヶ崎中(茨城) 9x-8 大田原中 -
1923年(第9回大会 1校 宇都宮商(栃木) 7-5 千葉中 -
1924年(第10回大会 1校 宇都宮中(栃木) 4x-3 前橋中 -
1925年(第11回大会 なし 前橋中(群馬) 13-3 茨城商 -
北関東大会
1926年(第12回大会 3校 前橋中(群馬) 5(棄権)3 宇都宮中 -
1927年(第13回大会 6校 桐生中(群馬) 2x-1 高崎中 -
1928年(第14回大会 6校 前橋中(群馬) 6-3 桐生中 -
1929年(第15回大会 6校 前橋商(群馬) 4-1 前橋中 -
1930年(第16回大会 10校 桐生中(群馬) 5-3 高崎商 -
1931年(第17回大会 12校 桐生中(群馬) 17-4 烏山中 -
1932年(第18回大会 13校 高崎商(群馬) 4-2 高崎中 -
1933年(第19回大会 13校 栃木中(栃木) 2-0 桐生中 -
1934年(第20回大会 14校 桐生中(群馬) 16-8 前橋中 -
1935年(第21回大会 13校 桐生中(群馬) 6-0 前橋中 -
南関東大会
1936年(第22回大会 13校 千葉中(千葉) 4x-3 横浜商 -
1937年(第23回大会 13校 浅野中(神奈川) 11-0 神奈川商工 -
1938年(第24回大会 12校 浅野中(神奈川) 1x-0 関東中 -
1939年(第25回大会 12校 千葉商(千葉) 4-3 関東中 -
1940年(第26回大会 13校 千葉商(千葉) 3-0 大宮工 -
1941年(第27回大会 13校 大宮工(出場なし) 4-3 川越中 (中止)
1946年(第28回大会 18校 成田中(千葉) 5-4 横浜商 -
1947年(第29回大会 29校 成田中(千葉) 7-0 川崎中 -
1948年(第30回大会 36校 成田(千葉) 1-0 本庄 -
1949年(第31回大会 38校 熊谷(初出場) 5-3 千葉 1回戦
1950年(第32回大会 40校 千葉一(千葉) 6-1 安房一 -
1951年(第33回大会 35校 熊谷(2年ぶり2回目) 5-3 佐原一 準優勝
1952年(第34回大会 34校 成田(千葉) 6-5 川越工 -
1953年(第35回大会 34校 千葉一(千葉) 4x-3 深谷商 -
1954年(第36回大会 35校 千葉商(千葉) 6-0 浦和商 -
1955年(第37回大会 34校 成田(千葉) 5-3 鴻巣 -
1956年(第38回大会 34校 千葉商(千葉) 8-3 銚子商 -
1957年(第39回大会 35校 大宮(初出場) 5-2 成田 ベスト4
1958年(第40回大会 36校 大宮(2年連続2回目) 6-0 川越 1回戦
西関東大会
1959年(第41回大会 38校 川越(初出場) 2-1 甲府工 2回戦
1960年(第42回大会 40校 大宮(2年ぶり3回目) 6-5 甲府工 ベスト8
1961年(第43回大会 41校 甲府一(山梨) 7-6 甲府工 -
1962年(第44回大会 42校 甲府工(山梨) 3-2 上尾 -
1963年(第45回大会 45校 大宮(3年ぶり4回目) 6-3 大宮商 2回戦
1964年(第46回大会 50校 熊谷商工(初出場) 1-0 甲府商 ベスト8
1965年(第47回大会 50校 熊谷商工(2年連続2回目) 6-5 大宮工 2回戦
1966年(第48回大会 54校 甲府工(山梨) 1-0 上尾 -
1967年(第49回大会 55校 大宮(4年ぶり5回目) 2-1 大宮工 1回戦
1968年(第50回大会 56校 大宮工(初出場) 1-0 大宮 2回戦
1969年(第51回大会 57校 川越工(初出場) 3-2 深谷商 1回戦
1970年(第52回大会 57校 熊谷商(5年ぶり3回目) 2-1 塩山商 ベスト8
1971年(第53回大会 61校 深谷商(初出場) 3-0 熊谷商 1回戦
1972年(第54回大会 62校 峡南(山梨) 2-1 熊谷商 -
1973年(第55回大会 65校 川越工(4年ぶり2回目) 7-2 熊谷商 ベスト4
1974年(第56回大会 66校 上尾(初出場) 6-4 塩山商 2回戦
埼玉大会
1975年(第57回大会 70校 上尾(2年連続2回目) 5-1 川口工 ベスト4
1976年(第58回大会 75校 所沢商(初出場) 4-1 上尾 2回戦(初戦)
1977年(第59回大会 78校 川口工(初出場) 2-1 熊谷商 2回戦(初戦)
1978年(第60回大会 83校 所沢商(2年ぶり2回目) 4-2 立教 2回戦
1979年(第61回大会 91校 上尾(4年ぶり3回目) 1-0 川越工 1回戦
1980年第62回大会 99校 熊谷商(10年ぶり4回目) 7-2 川口工 1回戦
1981年(第63回大会 116校 熊谷商(2年連続5回目) 5x-4 上尾 3回戦
1982年(第64回大会 128校 熊谷(31年ぶり3回目) 3-1 市立川口 2回戦
1983年(第65回大会 138校 所沢商(5年ぶり3回目) 8-5 大宮東 1回戦
1984年(第66回大会 146校 上尾(5年ぶり4回目) 8-2 松山 2回戦
1985年(第67回大会 150校 立教(初出場) 11-5 川越工 2回戦
1986年(第68回大会 154校 浦和学院(初出場) 8-5 大宮工 ベスト4
1987年(第69回大会 157校 浦和学院(2年連続2回目) 9-1 大宮東 2回戦(初戦)
1988年(第70回大会 160校 浦和市立(初出場) 7-1 市立川口 ベスト4
1989年(第71回大会 162校 川越商(初出場) 2-0 大宮南 2回戦(初戦)
1990年(第72回大会 163校 大宮東(初出場) 12-2 浦和学院 1回戦
1991年(第73回大会 162校 春日部共栄(初出場) 4-2 聖望学園 1回戦
1992年(第74回大会 163校 秀明(初出場) 7-4 伊奈学園総合 1回戦
1993年(第75回大会 165校 春日部共栄(2年ぶり2回目) 5-2 浦和学院 準優勝
1994年(第76回大会 165校 浦和学院(7年ぶり3回目) 7-0 春日部共栄 2回戦
1995年(第77回大会 166校 越谷西(初出場) 1-0 大宮東 2回戦
1996年(第78回大会 163校 浦和学院(2年ぶり4回目) 6-2 大宮東 2回戦(初戦)
1997年(第79回大会 165校 春日部共栄(4年ぶり3回目) 1-0 市立川口 3回戦
1998年(第80回大会 東81校 埼玉栄(初出場) 4-1 浦和学院 2回戦
西86校 滑川(初出場) 1-0 川越商 3回戦
1999年(第81回大会 165校 聖望学園(初出場) 6-2 浦和学院 2回戦(初戦)
2000年(第82回大会 164校 浦和学院(4年ぶり5回目) 2x-1 春日部共栄 2回戦
2001年(第83回大会 166校 花咲徳栄(初出場) 1-0 春日部東 2回戦
2002年(第84回大会 167校 浦和学院(2年ぶり6回目) 6-1 坂戸西 2回戦
2003年(第85回大会 168校 聖望学園(4年ぶり2回目) 3-0 春日部共栄 ベスト8
2004年(第86回大会 165校 浦和学院(2年ぶり7回目) 6-2 所沢商 2回戦
2005年(第87回大会 164校 春日部共栄(8年ぶり4回目) 5-4 埼玉栄 1回戦
2006年(第88回大会 162校 浦和学院(2年ぶり8回目) 4-0 鷲宮 1回戦
2007年(第89回大会 163校 浦和学院(2年連続9回目) 6-2 本庄一 2回戦(初戦)
2008年(第90回大会 北78校 本庄一(初出場) 4-3 上尾 2回戦
南79校 浦和学院(3年連続10回目) 4-1 立教新座 1回戦
2009年(第91回大会 158校 聖望学園(6年ぶり3回目) 3-2 埼玉栄 1回戦
2010年(第92回大会 159校 本庄一(2年ぶり2回目) 3x-2 花咲徳栄 1回戦
2011年(第93回大会 159校 花咲徳栄(10年ぶり2回目) 2-1 春日部共栄 1回戦
2012年(第94回大会 157校 浦和学院(4年ぶり11回目) 4-0 聖望学園 3回戦
2013年(第95回大会 156校 浦和学院(2年連続12回目) 16-1 川越東 1回戦
2014年(第96回大会 156校 春日部共栄(9年ぶり5回目) 7-2 市立川越 2回戦
2015年(第97回大会 157校 花咲徳栄(4年ぶり3回目) 5-2 白岡 ベスト8
2016年(第98回大会 158校 花咲徳栄(2年連続4回目) 6-0 聖望学園 3回戦
2017年(第99回大会 156校 花咲徳栄(3年連続5回目) 5-2 浦和学院 優勝
2018年(第100回大会 北74校 花咲徳栄(4年連続6回目) 4-1 上尾 2回戦
南84校 浦和学院(5年ぶり13回目) 17-5 川口 ベスト8
2019年(第101回大会 152校 花咲徳栄(5年連続7回目) 11-2 山村学園 2回戦(初戦)
2020年(独自大会 148校 狭山ヶ丘(出場なし) 5-2 昌平 中止
2021年(第103回大会 149校 浦和学院(3年ぶり14回目) 10-4 昌平 2回戦(初戦)
2022年(第104回大会 147校 聖望学園(13年ぶり4回目) 1-0 浦和学院 2回戦
2023年(第105回大会 145校 浦和学院(2年ぶり15回目 7-2 花咲徳栄 1回戦
  • 1941年は県予選のみ実施
  • 参加校数は日本高野連の発表に基づき連合チームを1校としてカウント

選手権大会成績[編集]

令和2年度 夏季埼玉県高等学校野球大会[編集]

2020年に開催予定の第102回全国高等学校野球選手権大会新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、本大会と全国の地方大会が中止となった事に伴い、埼玉県内独自の代替大会として「令和2年度 夏季埼玉県高等学校野球大会」が8月8日から8月23日まで参加148チームで開催された。試合は7イニング制が適用された。

決勝(8月23日:メットライフドーム)
  1 2 3 4 5 6 7 R
昌平 0 0 1 0 1 0 0 2
狭山ヶ丘 1 2 0 2 0 0 X 5

テレビ・ラジオ中継[編集]


1 - NHKNHK[10][11][12]NHKFM2018[13]

[]


19792009使使[14]2017使

198720152018[15]2019

2010162011LIVE&REPORT 162007

201103110322使17:45201818:0017:00[16]

20135VTR5

20142使[17]

2016AKB48 8TAP



19801983







2008

2014

2011201720212023

2013202020212018

20212023

20212023

2023



2010

2010

2014 - 20192020

2017

2017 - 2019

201320152018202120162017

20082007

20141213



5OB1201920132018201920142017退5退
1979



201420152016NHK

[]


J:COM[18][19]152018202014[20][21]2014J:COM[22]452015 - 2017201935[23]2019[24]20172022[25]202212021

脚注[編集]



(一)^ 2022CD

(二)^ 2019

(三)^ 3  201567

(四)^ 2

(五)^ 西

(六)^ 

(七)^ 2

(八)^ 20112018

(九)^ 2

(十)^ 使

(11)^  2017727 

(12)^ 20217287290:101:51

(13)^ NHK20177 

(14)^ 使

(15)^ 2020

(16)^ 2019348:3029:00116:30219:00

(17)^ 2020

(18)^ 20151120199

(19)^ 2020使

(20)^ 2018482020西44

(21)^  11146 J:COM2015619

(22)^ J:COM西

(23)^ 100 11 prtimes2018620

(24)^ 120202020使

(25)^ 20171

関連項目[編集]

外部リンク[編集]