コンテンツにスキップ

小田原地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

西[1][2]73[2]1633164817821853164521647418703沿1703192370[1]

寛永小田原地震[編集]

寛永小田原地震
小田原地震の位置(神奈川県内)
小田原地震
震源地
本震
発生日 1633年3月1日(寛永10年1月21日)
震央 神奈川県西部
座標 北緯35度12分 東経139度12分 / 北緯35.2度 東経139.2度 / 35.2; 139.2 [3]
規模    M7.1 - 7.2程度(M7.0とも)
最大震度    震度7:神奈川県小田原市など(推定)
津波 小田原で最大11.9m(ほか熱海市など)
地すべり あり
被害
死傷者数 死者150人
被害地域 日本 神奈川県西部(小田原市など)

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

10121163331[4] 7.1-7.2[5]7.0150[2]

慶安小田原地震[編集]

小田原地震の位置(神奈川県内)
小田原地震
震源地

422 16486137.01[6]

天明小田原地震[編集]

天明小田原地震
小田原地震の位置(神奈川県内)
小田原地震
震源地
本震
発生日 1782年8月23日(天明2年7月15日)
震央 神奈川県西部
座標 北緯35度24分 東経139度06分 / 北緯35.4度 東経139.1度 / 35.4; 139.1 [7]
規模    M7.0程度
地すべり あり
被害
被害地域 日本 神奈川県など

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

27151782823[8] 7.07.3[2][5][9](1984)[10][9]

嘉永小田原地震[編集]

嘉永小田原地震

嘉永小田原地震の震度分布

小田原地震の位置(神奈川県内)
小田原地震
震源地
本震
発生日 1853年3月11日(嘉永6年2月2日)
震央 神奈川県小田原市付近
座標 北緯35度18分 東経139度09分 / 北緯35.3度 東経139.15度 / 35.3; 139.15 [11]
規模    M6.7
最大震度    震度7:神奈川県小田原市など(推定)
被害
死傷者数 死者24人
被害地域 神奈川県を中心とした関東地方

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

6221853311[12][13][ 1]6.767656[14]45[15]1010152[16]4[17]

[2][16]1,0322,47754424341[2][17][18][15]1[19]


震度 地域
7 小田原 塚原 金子
6 布川 中沼 関本 山田 矢倉沢 最乗寺 高尾
5 川村 中日向 巣雲川 仙石原

2007年の地震[編集]

地震の概要[編集]

神奈川県西部地震
小田原地震の位置(神奈川県内)
小田原地震
震央の位置
本震
発生日 2007年(平成19年)10月1日
発生時刻 2時21分00.0秒 (JST)
震央 日本 神奈川県西部
北緯35.135度
東経139.071度(北緯35度08分06秒 東経139度04分16秒 / 北緯35.135度 東経139.071度 / 35.135; 139.071)
震源の深さ 14 km
規模    マグニチュード (M)4.9
最大震度    震度5強:神奈川県 箱根町
津波 なし
地震の種類 スラブ内地震
余震
回数 なし
被害
死傷者数 軽傷者2名
被害総額 不明
被害地域 神奈川県西部、静岡県伊豆地方など

出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

200719101221西M4.95

西5

6[20]

[]


[21]
2

[22]


5


214

[22][22]

[]


4[23]
震度 都道府県 観測点
5強 神奈川県 箱根町湯本
5弱 神奈川県 小田原市荻窪(旧2)
4 神奈川県 真鶴町真鶴
静岡県 熱海市泉・東伊豆町奈良本

神奈川県湯河原町や真鶴町では、一部で震度5弱を観測したと推定されている。[24]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 石橋によれば震源域は小田原 - 関本[14]

出典[編集]



(一)^ ab, . . . 202147

(二)^ abcdef西. .   (2010331). 2011729

(三)^  3776 

(四)^  134

(五)^ ab 1993 1024 p.341-353, doi:10.5026/jgeography.102.4_341

(六)^  3777

(七)^  3785 

(八)^  136

(九)^ ab(1986) (1782-VIII-23)  2 1986392 p.277-287, doi:10.4294/zisin1948.39.2_277

(十)^  (1782-VIII-23)  237No.319849506-510doi:10.4294/zisin1948.39.2_2772012927 

(11)^  3790 

(12)^ 19(). Yahoo!. (2020824). https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d57ba83d5e41aac42e5017f84dc3147e53dc0ff 2020122 

(13)^ 8

(14)^ ab111-1 

(15)^ ab13

(16)^ ab10

(17)^ ab12

(18)^  (1992): 1853稿 No.1, p.83.

(19)^ 11

(20)^ . 201989

(21)^ 西1 (PDF) 

(22)^ abc西5. 201989

(23)^  . www.data.jma.go.jp. 2019630

(24)^ https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/suikei/200710010221_361/200710010221_361_304.html

参考文献[編集]

  • 石橋克彦『大地動乱の時代 - 地震学者は警告する』岩波書店岩波新書 新赤版 350〉、1994年8月。ISBN 978-4-00-430350-3 

  8524201111ISBN 978-4-621-08438-0 

[]


  (PDF)  25201039-62

 622(1853311) 5221978315333-342

  (PDF)  611987122615-17, NAID 110004875332オープンアクセス

[]








駿215
2001

2005

西2005

2006

駿2009

2011

[]


6221853311 - 

(3)西 -  200982

M71670   :2015.11.23 :2019.2.5