コンテンツにスキップ

平野神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平野神社

奥に本殿(重要文化財
手前に中門(京都府登録文化財)
所在地 京都府京都市北区平野宮本町1
位置 北緯35度1分57.39秒 東経135度43分55.00秒 / 北緯35.0326083度 東経135.7319444度 / 35.0326083; 135.7319444 (平野神社)座標: 北緯35度1分57.39秒 東経135度43分55.00秒 / 北緯35.0326083度 東経135.7319444度 / 35.0326083; 135.7319444 (平野神社)
主祭神 今木皇大神
久度大神
古開大神
比売大神
社格 式内社名神大4社)
二十二社(上七社)
官幣大社
別表神社
創建 (推定)平安京遷都から延暦年間
794年 - 806年
(創祀は奈良時代以前)
本殿の様式 比翼春日造(平野造)2棟
札所等 神仏霊場巡拝の道第94番(京都第14番)
例祭 4月2日平野祭
主な神事 桜祭(4月10日
地図
平野神社の位置(京都市内)
平野神社

平野神社

テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
大鳥居
「平野皇大神」の扁額を掲げる。
神紋


[]


[1][1]

殿4殿2殿

[]


4[2]殿1殿1[2]

殿 - 

殿

殿

殿/

44[3][ 1]3殿4[4][5]4使[5]

[1][6]

[7]

歴史[編集]

創建[編集]

田村第跡 推定地
奈良県奈良市
主神の今木神は、元は平城京の田村後宮に所在した。田村後宮とは田村第を指すと推定される。

782[ 2][ 1][8][7][8]

137944785[4][9][5]14872[ 3]20801[ 4][4][7][7][10][11]

[]


782[ 2][5]830[12]58636864[5][ 5][2]806[ 6] [13]

5927  [5]15[9][5]

[5][6]4981[ 7][5][5]

[13]1624 - 1644西殿[5]100[5]

187145[7]194823

神階[編集]

平野神社各神の神階[14]
今木神 久度神 古開神 合殿比咩神
782年 従四位上
836年 従四位上
→正四位上
従五位下
→従五位上
従五位下
→従五位上
848年 従三位 従五位上
→正五位下
従五位上
→正五位下
無位
→従五位下
851年 正三位
→従二位
正五位上
→従四位下
正五位上
→従四位下
正五位下
859年 正二位 従四位下
→従四位上
従四位下
→従四位上
正五位下
→正五位上
正二位
→従一位
従四位上
→従三位
従四位上
→従三位
正五位下ママ
→従四位下
863年 従三位
→正三位
従三位
→正三位
従四位下
→従四位上
864年 従一位
→正一位

社殿造営[編集]

現在の本殿は「比翼春日造」とも「平野造」とも称される独特の形式であるが、この形式は寛永年間(1624年-1644年)の再建以来になる。文書・絵図から推定されるかつての形式は次の通り[15]

平野神社の推定社殿形式[15]
時期 本殿 中門
平安時代末期 
 - 鎌倉時代初期
第一・第二殿連結
第三・第四殿連結
(2殿ずつ2棟)
2棟
- 慶長6年(1601年 第一・第二・第三・第四殿独立
(4棟)
不明
慶長6年(1601年) 
 - 寛永5年(1628年
第一・第二殿連結
第三・第四殿は独立
(3棟)
3棟
寛永5年(1628年)  
- 現在
第一・第二殿連結
第三・第四殿連結
(2殿ずつ2棟)
1棟

境内[編集]

 
本殿(重要文化財)
殿殿殿殿4殿2

殿 - 4殿21624 - 1644西殿31626殿916324殿殿殿殿殿殿殿殿殿殿[10][11][5][6][15][9]
殿殿 - 31626

殿殿 - 91632





 - 21653193712

殿 - 31650殿[7]殿殿1661 - 1672殿[6][10][11][2]20183021[16][17]





 - 985[7]

 - 4165151619殿194318[10][11][2]


境内 左奥に本殿、右に拝殿。2014年時点。
境内
左奥に本殿、右に拝殿。2014年時点。
  • 拝殿(京都府指定文化財) 「接木の拝殿」として知られた(2014年時点)。
    拝殿(京都府指定文化財)
    「接木の拝殿」として知られた(2014年時点)。
  • 南門(京都府指定文化財)
    南門(京都府指定文化財)
  • 魁桜
    魁桜
  • 東神門
    東神門
  • 摂末社[編集]

    摂社[編集]

    縣神社(京都府登録文化財)
    • 縣神社(あがたじんじゃ、県神社。京都府登録有形文化財)
      玉垣内の本殿と並び、その南に鎮座する。社殿は棟札によると寛永8年(1631年)の造営で、1937年(昭和12年)に大修理を受けている。形式は一間社春日造で、屋根は檜皮葺。この社殿は江戸時代前期の春日造建築を知る上で貴重とされ、京都府登録有形文化財に登録されている[10][11][6][2]

    末社[編集]

    • 八幡神社
    • 4社併祀社
      • 春日神社
      • 住吉神社
      • 蛭子神社
      • 鈿女神社
    • 出世導引稲荷神社
    • 猿田彦神社

    祭事[編集]

    年間祭事[編集]

    • 歳旦祭 (1月1日)[18]
    • 節分 (2月上旬)
    • 紀元祭 (2月11日)
    • 祈年祭 (2月17日)
    • 例大祭 (4月2日)
    • 桜祭神幸祭 (4月10日)
    • 天長祭 (2月23日)
    • 大祓 (6月30日)
    • 御鎮座記念祭 (9月14日) - 平野神の鎮座伝承日。
    • 文化祭 (11月3日)
    • 新穀感謝祭(新嘗祭) (11月23日)
    • 大祓・除夜祭 (12月31日)

    平野祭[編集]

    桜祭(4月10日)

    [19]12411[19][ 15][19][5][19][9]11421[19]

    985410[ 16][9][5][20][9]

    []

    []


    殿22 - 11413[21][22]

    []


    2 - 26324[10][11]
    殿


    []


    2 - 26324[10][11]



    []


    [7]1[23][6][5][13][9][7][1]3[9]



    4782[ 2]3836[ 8]

    [5][24][5][9]

    [ 17][9]

    白壁の みこのみおやの おほちこそ 平野の神の ひひこなりけれ
    (白壁王(光仁天皇)の皇子(桓武天皇)の御母(高野新笠)の祖父(和某)は平野神の曾孫である)

    —『袋草紙


    [5][5]

    [ 18][24][2]



    2783[9]3836[ 8]

    [25][6][ 19][5]/[5][9][7]343558.41 1354154.68[25][7]

    [ 18][ 20][7]



    /[ 20]3836[ 8]

    [9][9][7]



    3836848[ 9][9]殿10843[ 14]4310[9]

    [9][7]

    [23]11

      - 

      - 

      - 

     殿 - 

     - 

    [26]寿85111[26][26]

    []




    93鹿 - 94 - 95

    []




    1



     3
     4

      6


    脚注[編集]

    注釈

    1. ^ 「田村後宮」とは、平城京にあった田村第を指すと推定される。この田村第は、左京四条二坊十一坪付近(北緯34度40分50.57秒 東経135度48分16.48秒 / 北緯34.6807139度 東経135.8045778度 / 34.6807139; 135.8045778 (田村第推定地(今木神旧祭祀地の田村後宮か)))の所在とされる (平野神社史 & 1993年, p. 8)。

    原典



    (一)^ 4

    (二)^ abcd7821119

    (三)^ 1 148721215

    (四)^ 1 20801514

    (五)^ abcd寿8511017

    (六)^ 10 806

    (七)^ 4981220

    (八)^ abcde3836115

    (九)^ abcd848725

    (十)^ abc85927

    (11)^ abc859714

    (12)^ 6864710

    (13)^ ab586352

    (14)^ ab108431017

    (15)^ 1 

    (16)^ 985410

    (17)^ 87891228

    (18)^ ab8 

    (19)^ 16 30 31 

    (20)^ ab8  2192910-11

    出典



    (一)^ abcd & 2006.

    (二)^ abcdefg

    (三)^  & 1993, p. 19.

    (四)^ abc & 1993, p. 18.

    (五)^ abcdefghijklmnopqrstuv & 1979.

    (六)^ abcdefgh & 1979.

    (七)^ abcdefghijklmno & 1990.

    (八)^ ab & 1993, p. 8.

    (九)^ abcdefghijklmnopqr & 1986.

    (十)^ abcdefg 32 & 2014, pp. 15.

    (11)^ abcdefg No.32 & 2014, pp. 45.

    (12)^  & 1993, p. 28.

    (13)^ abc & 1982.

    (14)^ .

    (15)^ abc & 1979.

    (16)^ 殿 . . (201894). https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180904000190 201896 

    (17)^ 西 . . (201896). https://www.sankei.com/article/20180906-G4GBKFIVZRNQTDQHX2WYLK5TU4/ 201896 

    (18)^ 

    (19)^ abcde & 1990.

    (20)^ 

    (21)^ 殿殿殿 - 
    殿殿殿 - 

    (22)^ 殿

    (23)^ ab & 1993, p. 22.

    (24)^ ab & 1993, p. 20.

    (25)^ ab & 1993, p. 21.

    (26)^ abc & 1993, p. 38-42.

    参考文献・サイト[編集]

    • 神社由緒書「平野神社御由緒」
    • 境内説明板




     1993 


    [http://www.pref.kyoto.jp/jinken/documents/1271054342498.pdf  (PDF)] 2199614-15http://www.pref.kyoto.jp/jinken/yukari02.html  - 

     3220141-5 
    -p. 10

     No.32]20144-5http://www.kyoto-be.ne.jp/bunkazai/cms/?action=common_download_main&upload_id=1571  - 


    271979ISBN 4582490271 

     26-1 1982ISBN 4040012615 

     111990ISBN 4642005110 
       

    2006ISBN 4479840656 


    殿-119197961489-492NAID 110007529115 

    調 11979 

     -- 5 1986ISBN 4560022151 



    .  21COE. 2014610

    []


     
     8710-734

    196850-51

    1979294-295

    1989113

    1992166-167

    []





    []