コンテンツにスキップ

梅宮大社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
梅宮大社

拝殿(手前)と本殿(右奥)
所在地 京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
位置 北緯35度0分15.02秒 東経135度41分41.67秒 / 北緯35.0041722度 東経135.6949083度 / 35.0041722; 135.6949083 (梅宮大社)座標: 北緯35度0分15.02秒 東経135度41分41.67秒 / 北緯35.0041722度 東経135.6949083度 / 35.0041722; 135.6949083 (梅宮大社)
主祭神 酒解神
酒解子神
大若子神
小若子神
社格 式内社名神大4社)
二十二社(下八社)
官幣中社
創建 伝・平安時代前期
(創祀は奈良時代と伝承)
本殿の様式 三間社流造檜皮葺
例祭 5月3日梅宮祭
地図
梅宮大社の位置(京都市内)
梅宮大社

梅宮大社

テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
大鳥居
神紋


[]


西1

5254

殿殿殿5

[]


殿4殿48[1]殿4寿851-854[1]

殿


 - [1]

/ - 

/ - 

 - 

殿


 - 52

 - 

 - 54

 - 
本殿4柱[1]
(括弧内は比定神)
相殿4柱[1]
(数字は天皇代数)
酒解神
大山祇神

 

 

大若子神
瓊々杵尊

 

 

 

酒解子神
木花咲耶姫

 

 

 

 

小若子神
彦火々出見尊
 
橘清友

 

 

52 嵯峨天皇

 

 

 

橘嘉智子
(檀林皇后)

 

 

 

 

54 仁明天皇

祭神について[編集]

梅宮大社と同様に「酒解神」を祀る神社であり、関連が指摘される。

殿43836[ 1]10843[ 2][2][2][3][2]

  [3]34546.06 1354043.29 / 34.9016833 135.6786917 / 34.9016833; 135.6786917 (自玉手祭来酒解神社(関係社か))[4]

歴史[編集]

創建[編集]


[2][1][5]757 - 765

[2][6][7][8][9]34482.19 1354845.99 / 34.8006083 135.8127750 / 34.8006083; 135.8127750 (井手寺跡(橘氏氏寺の円堤寺か。付近に梅宮社旧鎮座地か))[ 1][ 2]<>

3[ 3][8][6]

[]


3836[ 1]310843[ 2][2]417875[ 4]11911[ 5][2]

5927  [6]141180[6]2[6]

11655200200調[6][8]

退[9]61474殿[6]59

殿1116985131700[6][1]

殿111828131830[1]
画像外部リンク
梅宮 - 都名所図会日文研

18714[2]195126[5]

神階[編集]

梅宮大社各神の神階の変遷[10][2]
酒解神 大若子神 小若子神 酒解子神
836年 無位
→従五位上
無位
→従五位下
無位
→従五位下
843年 正五位下
→従四位下
従五位下
→従四位下
従五位下
→従四位下
従五位下
→従四位下
859年 正四位下
→正四位上
正四位下
→正四位上
正四位下
→正四位上
正四位下
→正四位上
875年 正四位上
→従三位
正四位上
→従三位
正四位上
→従三位
正四位上
→従三位
911年 正三位
1180年 正一位

神階変遷の詳細


[10]

3836117 [ 1]

1084341 [ 6]

859127 [ 7]

17875514 [ 4]


3836117 [ 1]

1084341 [ 6]

859127 [ 7]

17875514 [ 4]


10843523 [ 2]

108431017 [ 8]

859127 [ 7]

17875514 [ 4]

[2]
1191122 [ 5] - 

4118012 

[]

殿

殿 - 131700[11][1][12]

 - 殿2[6]

 - 殿西33[9]



殿 - 111828

 - 190538

殿 - 19349

 - 19165

殿

 - 71824

 - 



 - 41851






西

 - 1318302


随身門(京都府登録有形文化財)
随身門(京都府登録有形文化財)
  • またげ石
    またげ石
  • 影向石
    影向石
  • 見切石
    見切石
  • 手水舎
    手水舎
  • 一の鳥居
    一の鳥居
  • 摂末社[編集]

    摂社[編集]

    若宮社(京都府登録有形文化財)
    護王社(京都府登録有形文化財)

     - 131700


    16

    殿[1]殿[13]

     - 131700


    1219

    殿[1][1]殿[14]

    []


     - 198358[1]

    西 - [15]201224西[1]

    2007198殿[1][16]

    祭事[編集]

    年間祭事[編集]

    梅宮祭[編集]


    12411[5][9][ 3]834-847寿851-854[6]

    38794[ 9]888411[ 10]889-898[ 11]298611[ 11][6][6][6][9]

    使[6]退[6]退[6][5]431[5]53[9]

    []

    []


    5 - 198358415[17]
    殿

    殿






    []




    30




      10


    32829677171 3

    []





    2017NHKBS

    脚注[編集]

    注釈



    (一)^  ( 1981)

    (二)^  116 (PDF) 調2011p. 16

    原典



    (一)^ abcd3836117

    (二)^ abc10843523

    (三)^ ab3879116

    (四)^ abcd17875514

    (五)^ ab1191122

    (六)^ ab108434

    (七)^ abc85927

    (八)^ 108431017

    (九)^ 387942

    (十)^ 888447

    (11)^ ab4

    出典



    (一)^ abcdefghijklmnopqrstuvw.

    (二)^ abcdefghij 1979.

    (三)^ ab 1985.

    (四)^  1981.

    (五)^ abcde 1980.

    (六)^ abcdefghijklmnop 1979.

    (七)^  1981.

    (八)^ abc 1982.

    (九)^ abcdef 1986.

    (十)^ ab.

    (11)^  殿 殿   

    (12)^  1 1983, pp. 1011.

    (13)^  

    (14)^  

    (15)^ 

    (16)^ 

    (17)^ 

    参考文献・サイト[編集]

    • 神社由緒書「梅宮大社由緒略記」
    • 『梅宮大社について』(梅宮大社略史)
    • 境内説明板




     1198310-11 
    -p. 10pp. 11-20


    261981ISBN 4582490263 


    271979ISBN 4582490271 

     26-1 1982ISBN 4040012615 

     21980ISBN 4642005021 

     61985ISBN 4642005064 


    調 11979 

     -- 5 1986ISBN 4560022151 



    .  21COE. 201462

    []


     
     8779-786

    196813-14

    197959

    1992184-185

    []







     - 

    []