コンテンツにスキップ

徳川光貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳川 光貞
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛永3年12月11日1627年1月28日
死没 宝永2年8月8日1705年9月25日
改名 長福丸(幼名)→光貞
戒名 清渓院殿二品前亜相源泉尊義對山大居士
墓所 長保寺
官位 従四位下常陸介従三位参議右近衛権中将正三位権中納言従二位権大納言、贈従一位
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱綱吉
紀伊和歌山藩
氏族 紀伊徳川家
父母 父:徳川頼宣、母:理真院
嫡母:瑤林院加藤清正の娘)
兄弟 光貞、因幡姫(池田光仲正室)、修理、松姫(松平信平正室)、松平頼純
御簾中:安宮照子天真院
側室:山田氏(瑞応院)、宮崎氏(真如院)、浄円院、中条氏(聞是院)
光姫、栄姫、綱教、育姫、頼職吉宗
テンプレートを表示

  28

32

[]




3162612113

71667111698312751704217055879789



5167721682101697141701[1]

30111616167323[2]

[]


1631853

16331095

16401734

16532812

16677

16903
54

512

169811422

170215528

1705288殿

1832335

[]


 - 

?-1679
1655-1671 - 


1660-1705 - 


1665-1705 - 

?-1678
1675-1693 - 

 - 
1680-1705 - 

1655-1726 - 
 - 


1691 - 




1667-1679

[]




1960 

!2014 



NHK1975 

TBS81977 

III1982 

TBS161986 

 1986 

3 121991 

VI1994 

NHK1995 

NHK 2000 

TBS29 - 302001 - 2002 

TBS372007 

 2008 

NHK2023

[]

  1. ^ 小山誉城「徳川吉宗の藩政改革と将軍就任」(『徳川将軍家と紀伊徳川家』精文堂出版、2011年)
  2. ^ 小山誉城「紀州徳川家の参勤交代」(『徳川将軍家と紀伊徳川家』精文堂出版、2011年)
徳川吉宗の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. 松平広忠

 

 

 

 

 

 

 

8. 徳川家康

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. 水野大子

 

 

 

 

 

 

 

4. 徳川頼宣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9. 於万

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. 徳川光貞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10. 中川重高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5. 理真院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 江戸幕府8代将軍
徳川吉宗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24. 中井利次

 

 

 

 

 

 

 

12. 中井利盛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6. 巨勢利清

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 巨勢紋子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14. 壺井義高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7. 冷香院