半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
月輪から転送)

☾
the Moon
仮符号・別名 太陰
lat:Luna
分類 衛星
発見
発見年 有史以前
発見方法 目視
軌道要素と性質
平均公転半径 384,400 km[1][2][3]
近地点距離 (q) 356,445km から 370,354km[4]
遠地点距離 (Q) 404,064km から 406,712km[4]
離心率 (e) 0.0548799[1](0.026 から 0.077[4]
公転周期 (P) 27日7時間43.193分
平均軌道速度 1.022 km/s
軌道傾斜角 (i) 5.1454
地球の衛星
物理的性質
長短径 3,475.8 km
(赤道)
3,471.3 km
(極)
直径 3,474.3 km
(平均)
表面積 3,800万 km2
質量 7.347673
×1022 kg
地球との相対質量 0.01230002
平均密度 3.344 g/cm3
表面重力 1.622 m/s2
(0.165 G)
脱出速度 2.378 km/s
自転周期 27日7時間43.193分
(恒星月、公転と同期)
29日12時間44.048分
朔望月
光度 -12.66 等(満月)
アルベド(反射能) 0.136
赤道傾斜角 1.5424 度
表面温度
最低 平均 最高
40 K 250 K 396 K
年齢 約46億年
大気圧 10-7 Pa(昼)
10-10 Pa(夜)
Template (ノート 解説) ■Project

: Mond: Lune: Moon: Luna 

5[5]

 = 






 Mond Lune Moon Luna Σελήνη

[6][7]

[ 1]


41982

0.51


29.5



5使5使

[ 2]

物理的特徴

性質

主要な太陽系の衛星の比較。他の衛星と比べても月は大きく、月は母惑星地球に対し不釣合いなほど大きな衛星であることが分かる。

 (3,474km)  (5,262km) (5,150km) (4,800km) (3,630km) 5[10]1/41/271/23[10]50%21

[11]8

418110.5

+10.75km-9.06km0.0123 (1/81)3793km27.4%
 384,400km12,756km3,474km
27

(LLR)1969384,403km1.360.272113.8cm[12][13]

27.322059%西±7°[14][ 3]

2014540[15]

700 - 800km1 - 2300km3 - 460km

101711011980NASA

200911NASA

25[16]

1/10,000[17]2014540[15]

表面

表側(地球から見える側)
裏側 黒っぽく見える海が少ない
月の北極周辺 夏期 ルナー・リコネサンス・オービターによる写真の合成イメージ
月の南極周辺(南緯70-90度)クレメンタイン (探査機)による写真の合成イメージ 常に日光が当たらない領域(永久影)が中心のクレーター内に見られる。

60 - 303520km[]



110-1701[18]27.329.5[19]

cmm200kg30kg3



200991ISRONASA310.76[20][21]

109NASA95

1024 (JAXA) 70m90m400m20mJAXA[22]

201097NASA[23]NASA (LRO)  (LROC) 姿[23]

202010NASASOFIA[24][25]

TLP


 (: TLP, Transient Lunar phenomena) 1500[26][27]



(一)[28] - TLP[29]

(二) - [26]

(三) - [30]

(四) - (238U)(222Rn)[27]18TLP[29]


(3[31])

101-3.8cm[32]50[32]

調41221400[32]

視覚的特徴

地表近くの満月

-12.7-10



調

姿

36km40km6,000km

0.5241313[33]

earthshine7%1620-30%272



5[34]


3





[35]







-455000


 () 







 (3.34) 1.7 - 2.82.9 - 3.2[]





5154

[36][37]

[38]


120[38][39]

[38][39][39]

2[40]

11357

1[ 4][ 5]

0101[ 6]200991934408124920344120099190.3201.3

409018027003600360028071421



1516

5012102410
月相 およその月齢 月の出数 主な名称
0・ 0 1 新月
1 1 2 二日月、既朔(きさく)
2 2 3 三日月(みかづき)
7・上弦 7.5 7 半月、七日月、弓張月
12 12 13 十三日月、十三夜月
13 13 14 十四日月、小望月(こもちづき)、幾望(きぼう)、待宵の月(まつよいのつき)
14・望 14 15 十五日月、十五夜、望月(もちづき)、満月[注 7]
15 15 16 十六夜(いざよい)、十六日月、既望(きぼう)
16 16 17 十七日月、立待月(たちまちづき)
17 17 18 十八日月、居待月(いまちづき)
18 18 19 十九日月、寝待月(ねまちづき)、臥待月(ふしまちづき)
19 19 20 二十日月、更待月(ふけまちづき)
21・下弦 22.5 23 半月、二十三日月、弓張月
月の出入り時刻の例(2009年9月、時刻は日本標準時
日付
(旧暦)
月齢[注 8] 東京 京都 説明
月の出 月の入り 月の出 月の出数 月の出 月の入り 月の出 月の出数
9月10日
(7月22日)
20.7 10:45 20:46 22 10:59 21:04 22 東京京都とも、前日に出た月が午前10時台に没し、午後 9時頃にまた出てくる。「月の出」は 1回なので、「月の出数」は1増える。
9月11日
(7月23日)
21.7 11:51 21:37 23 12:05 21:55 23 東京・京都とも、前日に出た月が正午頃に没し、午後 9時台にまた出てくる。「月の出」は 1回なので、「月の出数」は1増える。
9月12日
(7月24日)
22.7 12:54 22:36 24 13:08 22:55 24 下弦。半月。
東京・京都とも、前日に出た月が午後 1時頃に没し、午後10時過ぎにまた出てくる。「月の出」は 1回なので、「月の出数」は 1増える。
9月13日
(7月25日)
23.7 13:51 23:44 25 14:06 - 東京では、前日に出た月が午後 2時前に没した後、当日中に再び出てくる。そのため、「月の出数」は 1増える。これに対して京都では、前日に出た月が午後 2時過ぎに没した後、当日中には再び月が出てこない。そのため、「月の出数」は増えない。
9月14日
(7月26日)
24.7 14:42 - 0:02 14:56 25 東京では、前日に出た月が午後 2時過ぎに没した後、当日中には再び月が出てこない。そのため、「月の出数」は増えない。これに対して京都では、未明に出た月が午後 3時前に没している。そのため、「月の出数」は 1増える。
9月15日
(7月27日)
25.7 0:55 15:25 26 1:14 15:40 26 東京・京都とも、未明に出た月が午後 3時台に没する。「月の出」は 1回なので、「月の出数」は 1増える。
9月16日
(7月28日)
26.7 2:08 16:02 27 2:27 16:18 27 東京・京都とも、未明に出た月が午後 4時台に没する。「月の出」は 1回なので、「月の出数」は 1増える。
9月17日
(7月29日)
27.7 3:21 16:36 28 3:39 16:51 28 東京・京都とも、未明に出た月が午後 4時台に没する。「月の出」は 1回なので、「月の出数」は 1増える。
9月18日
(7月30日)
28.7 4:32 17:07 29 4:49 17:23 29 東京・京都とも、未明に出た月が午後 5時台に没する。「月の出」は 1回なので、「月の出数」は 1増える。
9月19日
(8月1日)
0.3 5:42 17:37 1 5:58 17:54 1 。新月。
東京・京都とも、日の出後に出た月が午後 3時台に没する。朔となったので「月の出数」は、 1に戻る。

29.53029調

129302930

1031013




2007Michal ZimeckiManlyAustralian and New Zealand Journal of Psychiatry1998200765[41]


4
1539



32 Luna  selen-, seleno- 


西 "lunatic"

The man in the moon[42]

姿

西


1101

西[43]


27 - 28退



姿

羿姿28宿11

[]




[44]
月見

89






 

 

























17世紀以降の月理学の発展

ガリレオ・ガリレイのスケッチ (1610年

[]

[]160316001651160971610313[]




16561728A Trip to the Moon[45]

18651870[ 9] 1901 WA

18826駿 [46]1888[47]1906[48]1915[49]

冷戦時代の無人探査と有人探査


19614121

1195915,995 km221959913195910739196623196633110
 1969720

195933419615251019697201119721713

2017197019741620241721L31974623

アポロ計画終了以後


20042W2020NASA (ESA) (CNSA) (JAXA) (ISRO) 

姿320194

LUNAR-ASELENE2LUNAR-A2007SELENE20079142009611

2006[50]

NASA200612202020242007820252028 - 2032JAXA

簿[51][52]

1990年代以降の月探査機一覧

地名

クレーター

山・山脈

海・大洋

その他

物理学の未解決問題

月の離心率の増大: 月は潮汐摩擦によってゆっくり遠ざかっているが、同時に軌道が少しずつひしゃげていることがレーザー観測から判明している。力学的モデルとは一致しないこの離心率のわずかな拡大の原因は何か?という未解決問題があり、天文学の研究者および物理学者による議論があるものの解決には至っていない。

脚注

注釈



(一)^ [8]

(二)^ [9]

(三)^ ±7°59%

(四)^  (Kalendae)1315 (Īdūs)957 (Nōnae)31:#

(五)^ 1 Rōš Hōdheš

(六)^ 00

(七)^ 151617201563

(八)^ 

(九)^ 使137

出典



(一)^ ab 802007 ISBN 4621077635

(二)^ NASA Staff (2011510). Solar System Exploration - Earth's Moon: Facts & Figures.  NASA. 20042242011116

(三)^ . 2021324

(四)^ abcMeeus, Jean (1997). Mathematical Astronomy Morsels. Willmann-Bell. ISBN 0-943396-51-4 

(五)^ 1988 

(六)^  (2017). . : . p. 39. ISBN 978-7-5203-0419-1 

(七)^  (2022). 500. : . pp. 2534. ISBN 978-7-101-15625-6 

(八)^  - 

(九)^   

(十)^ abp70

(11)^  -   . 20147262014717

(12)^ Apollo Laser Ranging Experiments Yield Results From LPI Bulletin, No. 72, August, 1994

(13)^ 3520047

(14)^ 2013pp.114-117 

(15)^ ab40 (PDF).   (201452). 2016342014628

(16)^ ISAS. www.isas.jaxa.jp. 2023128

(17)^  (2014).  / .  JAXA. 2017617

(18)^  !?.  JAXA. 20151223

(19)^ /.  . 20151223

(20)^ Science Expressweb 2009924 

(21)^  ? 3. . (2009924). 2010213. https://web.archive.org/web/20100213030246/http://www.asahi.com/science/update/0924/TKY200909240094.html 20091016 

(22)^ SELENE 2009115

(23)^ abLRO 

(24)^ Honniball, C. I.; Lucey, P. G.; Li, S.; Shenoy, S.; Orlando, T. M.; Hibbitts, C. A.; Hurley, D. M.; Farrell, W. M. (2020). Molecular water detected on the sunlit Moon by SOFIA. Nature Astronomy. doi:10.1038/s41550-020-01222-x. 

(25)^ NASAs SOFIA Discovers Water on Sunlit Surface of Moon.  NASA (20201027). 20201027

(26)^ ab  NHK NEXT

(27)^ ab-TLP 

(28)^  (PDF) JAXA 

(29)^ abRichard Lovett (200932). 400.  . 20231127. https://web.archive.org/web/20231127070237/https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/971/ 20231127 

(30)^ LTPISAS2005.3 No.288

(31)^ 20047 430p  

(32)^ abcp140

(33)^  P35 ISBN 978-4-621-08116-7

(34)^  P44 ISBN 978-4-621-08116-7

(35)^ ()?.  . 2016342014914

(36)^ 20197212019831

(37)^ Terrestrial magma ocean origin of the Moon Nature Geoscience, volume 12, pages418423(2019)

(38)^ abc . AFP. (2017110). https://www.afpbb.com/articles/-/3113531 2017110 

(39)^ abcRaluca Rufu, Oded Aharonson & Hagai B. Perets (2017), "A multiple-impact origin for the Moon", Nature Geoscience.

(40)^ Early Earth may have had two moons nature

(41)^ . AFPBB News. (200766). https://www.afpbb.com/articles/-/2235559?pid=1659766 2011416 

(42)^     2007 ISBN 978-4-7601-3190-7 pp.178-189.

(43)^  ISBN 4-89203-153-4

(44)^ ISBN 4582803830

(45)^ SPACESHIPS OF FICTION. Science-Fantasy Review IV (18). (SPRING '50). http://efanzines.com/FR/sfr18.htm. 

(46)^ 駿 (18826).  .  

(47)^  (1888).  

(48)^  (1906). .  

(49)^  (1915). .  

(50)^ S Yasuyuki, T Satoshi, T Jun, H Ki-iti, H Axel (2007). (PDF).  16 (2). 20071020

(51)^ OPEN LUNAR FOUNDATION. 2023925

(52)^ . (202374). CCC. (2023-6-27). pp. 48-50. 

(53)^ 

(54)^ JAXA200922


2006ISBN 4-416-20621-6

2008ISBN 978-4-86064-184-9

外部リンク