コンテンツにスキップ

湘南 (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
湘南ライナーから転送)
湘南
湘南(2022年4月)
概要
種類 特別急行列車
現況 運行中
地域 東京都神奈川県
前身 「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」←(前身:「湘南新宿ライナー」[1][* 1]
運行開始 2021年3月15日
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点 東京駅新宿駅
終点 平塚駅小田原駅
列車番号 3070M+号数
6089M(19号)
使用路線 山手線東海道本線
(一部列車は品鶴線東海道貨物線経由)
車内サービス
クラス グリーン車普通車
座席 全車指定席
技術
車両 E257系電車
大宮総合車両センター東大宮センター
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流1,500V
運行速度 最高120 km/h (75 mph)
ルート番号 JT(東京 - 大船 - 小田原間)
JS(新宿 - 大船間)
JO(品川 → 東京間、東京駅総武地下ホーム到着列車のみ)
テンプレートを表示
湘南 経路図

凡例

KBHFa
新宿駅
BHF
渋谷駅
BHF
大崎駅
LSTR
LSTR tKBHFa-L KBHFa-R
東京駅
LSTR tBHF(R)g STR
新橋駅
LSTR BHF-L BHF-R
品川駅
STRl ABZg+r STR
STR STR
STRl ABZg+r
STR+l ABZgr
STR STR
STRl ABZg+r
HST
大船駅
BHF
藤沢駅
HST
辻堂駅
BHF
茅ケ崎駅
HST
平塚駅
HST
二宮駅
HST
国府津駅
KBHFe
小田原駅

JR宿 - 

宿宿[1][* 1][2]

[]


JR1986使1852215251使

20213E25720002500宿宿[1][* 1]使E257[2]

[2][* 2]2021101[3]



西2007314[* 3]

[]


121910[4] - 75宿 - 23 - 2

1 - 191618宿21 - 2625

[]


2024318

宿

 - 

 --  --  --  ---- 

宿 - 

宿 -  -  -  -  ---- 



2810

4241214

44101224315192214

311212321024

21024

宿2123222426宿24

20243












宿


運行本数\駅名 新宿駅 渋谷駅 大崎駅 東京駅 新橋駅 品川駅 大船駅 藤沢駅 辻堂駅 茅ケ崎駅 平塚駅 二宮駅 国府津駅 小田原駅 備考
下り7本 下り東京始発の標準。11号のみ二宮停車。
下り2本、上り3本 新宿発着。
○は新宿発全列車と新宿行1本(24号)が停車。
下り2+1本、上り2本 平塚発着の1号・2号・5号・14号。「+1」表記とした19号(臨時列車)も該当。
上り2本 4号・12号
上り1本 6号(上り最速列車)
上り1本 8号
上り1本 10号
(下り停車本数) 2 2 2 9 0 9 9 11 9 11 11 3 9 9
(上り停車本数) 3 3 3 7 2 7 4 10 4 10 6 2 2 8



22  4

11 - 







20223

6

17

宿2123宿19211819

1011910 - 

[5]

202331711119 - [6]

使用車両・編成[編集]

2021年3月13日ダイヤ改正時の編成図
湘南

← 小田原

東京・新宿 →

14両編成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
G・G (指) (指)
基本編成 付属編成
9両編成
1 2 3 4 5 6 7 8 9
G・G (指)
  • 全車禁煙
  • 9号車と10号車との間は通り抜け不可
  • 4号・5号・7号・12号のみ14両編成で、それ以外は基本編成のみの9両編成で運転。
記号凡例
Gグリーン車指定席
指=普通車指定席
()=バリアフリー対応設備設置車

大宮総合車両センター東大宮センター所属のE257系2000番台(9両編成)・2500番台(5両編成)電車を使用し、グリーン車普通車で構成されている。2000番台9両編成での運行を基本とするが、東京駅 - 小田原駅間運行の2往復(4・5・7・12号)のみ2500番台を併結した14両編成で運行される[4]。グリーン車は9両編成の4号車に連結される。

かつて運行されていた列車[編集]

湘南ライナー
おはようライナー新宿
ホームライナー小田原
185系で運用されていた湘南ライナー
(2021年2月 二宮駅 - 大磯駅間)
概要
種類 ホームライナー快速列車
現況 運行終了
地域 東京都神奈川県
前身 「湘南新宿ライナー」(→おはようライナー新宿・ホームライナー小田原)[1][* 1]
運行開始 1986年11月1日
運行終了 2021年3月12日[7]
旧運営者 日本国有鉄道(国鉄)→
東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点 新宿駅東京駅品川駅
終点 小田原駅
列車番号 3720M+号数(湘南ライナー)
3430M+号数(おはようライナー新宿・ホームライナー小田原)
使用路線 JR東日本:山手線(山手貨物線)・東海道本線(一部列車は品鶴線東海道貨物線経由)
車内サービス
クラス 普通車グリーン車
座席 指定席
技術
車両 215系国府津車両センター所属)
185系大宮総合車両センター所属)
251系大宮総合車両センター所属)
E351系松本車両センター所属)
E257系0番台松本車両センター所属)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流1,500V
運行速度 最高120 km/h (75 mph)
テンプレートを表示

宿宿[1][* 1]20213

[]


JR198459  2014314 - 2019315調198661111[8]

1852185[8]

18515850JR22151000使

[]


69宿32

[]


 - 146810 - ︿468

宿宿[1][* 1]宿 - 

停車駅[編集]

停車駅一覧
運行本数/駅 新宿駅 渋谷駅 東京駅 新橋駅 品川駅 大船駅 藤沢駅 辻堂駅 茅ケ崎駅 平塚駅 二宮駅 国府津駅 小田原駅 備考
湘南ライナー 下り1本 東海道貨物線経由
下り7本
下り1本
上り2本
上り2本 東海道貨物線・横須賀線経由、1本は品川行き
上り1本 平塚駅発車後東京方ポイントより東海道貨物線・横須賀線経由
上り1本 東海道貨物線経由
ホームライナー小田原 下り2本 茅ケ崎まで東海道貨物線経由
おはようライナー新宿 上り2本 東海道貨物線経由
上り1本 平塚駅発車後東京方ポイントより東海道貨物線へ転線
記号凡例
●:停車(乗降可能)
    • ○:一部列車が停車
乗:停車(乗車専用)
降:停車(降車専用)
←・→:矢印の方向に通過
無印・=:経由せず
経路
:東海道本線経由
:東海道貨物線経由
:湘南新宿ライン経由
:横須賀線経由




(一)宿

(二)

(三)

(四)西

(五)1西

(六)西

[]


宿10宿E3511121 - 3

2152152006318

5913153111213521

201431531西[9]

[]


520#宿1SuicaSuica

[10]宿宿[10]1西3西[9]20143西[* 4]JR[* 5][11]

使用車両・編成[編集]

2020年3月14日時点での編成図
湘南ライナー
おはようライナー新宿
ホームライナー小田原

← 小田原

東京・新宿 →

185系7両編成
1 2 3 4 5 6 7
G
185系15両編成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
G G
  • 1 - 10号車のみで運転する列車あり
215系
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
G G
  • 全車2階建車両(1号車と10号車の下部室は機械室で座席なし)
  • 全列車全席禁煙
記号凡例
G=グリーン車自由席
定=普通車定員制車両(利用にはライナー券が必要)
  • 183・189系(- 2002年6月)
  • E351系(新宿便のみ、1996年3月18日 - 2008年3月14日)
  • E257系0番台(2002年7月1日 - 2008年3月14日)
  • 251系(2004年3月15日 - 2020年3月13日)
  • 185系電車(- 2021年3月12日)
  • 215系電車(1992年4月20日 - 2021年3月12日)