コンテンツにスキップ

大磯駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大磯駅

駅舎(2010年6月)

おおいそ
Ōiso

JT 11 平塚 (4.0 km)

(5.3 km) 二宮 JT 13

地図
所在地 神奈川県中郡大磯町東小磯1

北緯35度18分40.4秒 東経139度18分48.6秒 / 北緯35.311222度 東経139.313500度 / 35.311222; 139.313500座標: 北緯35度18分40.4秒 東経139度18分48.6秒 / 北緯35.311222度 東経139.313500度 / 35.311222; 139.313500

駅番号 JT12
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東海道本線
キロ程 67.8 km(東京起点)
電報略号 オイ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
7,015人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1887年明治20年)7月11日
備考
テンプレートを表示

JRJT 12

宿宿 (JR)

[]


188720711  - [3]

196237421

197247315

19876241

199571115[4]

200012

2001131118ICSuica

200820227使

20092126[5]

20152771[6]

20213928[7][8]

[]


JR[1]12

[2]

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JT 東海道線 下り 小田原熱海沼津方面
2 JT 東海道線 上り 横浜品川東京上野渋谷新宿方面
JT 上野東京ライン
JS 湘南新宿ライン

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員7,015人である。

小田原以東の東海道線内の駅では国府津駅に次いで2番目に少ない。

近年の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1995年(平成07年) 8,022 [統計 2]
1996年(平成08年) 7,801
1997年(平成09年) 7,535
1998年(平成10年) 7,402 [* 1]
1999年(平成11年) 7,291 [* 2]
2000年(平成12年) [JR 1]7,211 [* 2]
2001年(平成13年) [JR 2]7,255 [* 3]
2002年(平成14年) [JR 3]7,209 [* 4]
2003年(平成15年) [JR 4]7,184 [* 5]
2004年(平成16年) [JR 5]7,185 [* 6]
2005年(平成17年) [JR 6]7,282 [* 7]
2006年(平成18年) [JR 7]7,303 [* 8]
2007年(平成19年) [JR 8]7,441 [* 9]
2008年(平成20年) [JR 9]7,579 [* 10]
2009年(平成21年) [JR 10]7,546 [* 11]
2010年(平成22年) [JR 11]7,564 [* 12]
2011年(平成23年) [JR 12]7,605 [* 13]
2012年(平成24年) [JR 13]7,673 [* 14]
2013年(平成25年) [JR 14]7,928 [* 15]
2014年(平成26年) [JR 15]7,831 [* 16]
2015年(平成27年) [JR 16]8,033 [* 17]
2016年(平成28年) [JR 17]8,051 [* 18]
2017年(平成29年) [JR 18]8,152
2018年(平成30年) [JR 19]8,236
2019年(令和元年) [JR 20]8,053
2020年(令和02年) [JR 21]5,910
2021年(令和03年) [JR 22]6,376
2022年(令和04年) [JR 23]7,015

駅周辺[編集]

かつては駅舎内に東華軒の売店があり駅弁を販売していたが、バリアフリー化工事の際に閉店した。現在は敷地内に隣接するコンビニで大船軒の駅弁が購入できる。

バス路線[編集]

運行事業者 系統・行先 備考
大磯駅
神奈川中央交通西
  • 「磯01」「磯14」は本数少
  • 「磯07」は昼間のみ運行。夏季の「磯08」運行時は運休
  • 「二01」は平日1本のみ運行
  • 江の島行き急行は季節運行
磯06大磯ロングビーチ 夏季の一部期間に運行。ノンストップ
大磯局前
神奈川中央交通西
  • 二01:市民病院前
  • 平39:平塚駅南口
  • 平46平47:平塚駅北口
  • 「二01」は平日1本のみ運行

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JT 東海道線
特別快速(湘南新宿ライン経由)
通過
普通(東京方面発着)・快速(湘南新宿ライン経由、下り列車は戸塚駅から「普通」扱い)
平塚駅 (JT 11) - 大磯駅 (JT 12) - 二宮駅 (JT 13)

脚注[編集]

記事本文[編集]



(一)^ ab - JR.2021914

(二)^ abJR.  . 20239820231018

(三)^ 20097560ISBN 978-4-06-288001-5 

(四)^ JRJR '96199671182ISBN 4-88283-117-1 

(五)^  33PDF20087 1http://www.meti.go.jp/policy/local_economy/nipponsaikoh/pdf/isangun_zoku.pdf2015822 

(六)^ No.124. JR. (2015126). http://jrtu-east.org/pdf/yokohama-j124.pdf 2016313 

(七)^ JR.  . 20218262021826

(八)^ 2021! (PDF). JR (202162). 202163202163

利用状況[編集]

JR東日本の統計データ
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
神奈川県県勢要覧
  1. ^ 平成12年 - 220ページ
  2. ^ a b 平成13年 (PDF) - 222ページ
  3. ^ 平成14年 (PDF) - 220ページ
  4. ^ 平成15年 (PDF) - 220ページ
  5. ^ 平成16年 (PDF) - 220ページ
  6. ^ 平成17年 (PDF) - 222ページ
  7. ^ 平成18年 (PDF) - 222ページ
  8. ^ 平成19年 (PDF) - 224ページ
  9. ^ 平成20年 (PDF) - 228ページ
  10. ^ 平成21年 (PDF) - 238ページ
  11. ^ 平成22年 (PDF) - 236ページ
  12. ^ 平成23年 (PDF) - 236ページ
  13. ^ 平成24年 (PDF) - 232ページ
  14. ^ 平成25年 (PDF) - 234ページ
  15. ^ 平成26年 (PDF) - 236ページ
  16. ^ 平成27年 (PDF) - 236ページ
  17. ^ 平成28年 (PDF) -244ページ
  18. ^ 平成29年 (PDF) - 236ページ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]