コンテンツにスキップ

紫明抄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


1294105


[]



[]

[]


[1]
  • 京都大学本系統(初稿本系統)
    • 京都大学文学部本
    • 京都大学図書館本(若紫から花散里玉鬘から竹河までが欠けている)
    • 慶應義塾図書館本(紅葉賀以下が欠けている)
    • 内閣文庫蔵一冊本(紅葉賀以下が欠けている)
    • 鶴見大学図書館本(若紫の一部のみが残存している)
  • 内閣文庫本系統(再稿本系統・すべて若紫から花散里が欠けている)
  • その他(どのように分類するか議論がある。)
    • 内閣文庫蔵三冊本

翻刻本[編集]

参考文献[編集]

  • 「紫明抄」伊井春樹編『源氏物語 注釈書・享受史事典』東京堂出版、2001年(平成13年)9月15日、pp. 393-395。 ISBN 4-490-10591-6

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 田坂憲二「二種類の『紫明抄』」代表者(豊島秀範)國學院大學『源氏物語の研究支援体制の組織化と本文関係資料の再検討及び新提言のための共同研究』第3号、2010年(平成22年)3月、p. 125-138 。