コンテンツにスキップ

経済安定本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 日本行政機関
経済安定本部
けいざいあんていほんぶ
役職
総裁 吉田茂[註釈 1]
総務長官 周東英雄[註釈 1]
政務次官 福田篤泰[註釈 1]
副長官 (空席)[註釈 1][註釈 2]
組織
上部組織 内閣総理庁総理府
内部部局 総裁官房、産業局、民生局、財政金融局、貿易局、建設交通局、物価局[註釈 1]
附属機関 経済復興計画審議会、資源調査会、物資需給調整審議会、通貨発行審議会、企業会計基準審議会、国民所得調査連絡協議会、国土調査審議会、米価審議会[註釈 1]
地方支分部局 地方経済安定局[註釈 1]
外局 経済調査庁外資委員会[註釈 1]
概要
設置 1946年8月12日
廃止 1952年7月31日
後身 経済審議庁
テンプレートを表示

Headquarters for Economic Stabilization[ 3]

[]


調調

[]


[1][2][3]19496124164貿[4]調[5][6]8[7]調[8]

[]


[9][]

194961
   [10]
   [11]
 [12]
 [13]
貿   貿[14]
 [15]


調2[16]

沿[]

21380

[17]1946812213801[18][19][20][21][22][20]1217[18]21603[20]

194753[20]74[23]19484142326[24]417西[20]9301021213

19496123710120[ 4]調195241195281調

[]


241224121380241

[]


194961

内部部局[編集]

附属機関[編集]

地方支分部局[編集]

外局[編集]

歴代総裁[編集]

氏名 内閣 就任日 退任日 党派 備考
経済安定本部総裁(内閣総理大臣
1 吉田茂 第1次吉田内閣 1946年8月12日 1947年5月24日 日本自由党
2 片山哲 片山内閣 1947年5月24日 1948年3月10日 日本社会党
3 芦田均 芦田内閣 1948年3月10日 1948年10月15日 民主党
4 吉田茂 第2次吉田内閣 1948年10月15日 1949年2月16日 民主自由党
5 第3次吉田内閣 1949年2月16日 1952年7月31日 民主自由党 再任
  第1次改造内閣 自由党 留任
  第2次改造内閣 自由党 留任
  第3次改造内閣 自由党 留任




[]

歴代政務次官[編集]

立案された主要な計画[編集]

北上特定地域総合開発計画により整備された田瀬ダム

在籍した人物[編集]

総裁、総務長官、政務次官のような政治家としてではなく、職員として経済安定本部に在籍した人物五十音順で記載する。ハイフン以降は、経済安定本部以外での代表的な役職を示す。

脚注[編集]

註釈[編集]



(一)^ abcdefgh

(二)^ 195151退

(三)^ 

(四)^ 24227253

出典[編集]



(一)^ 32

(二)^ 33

(三)^ 34

(四)^ 61

(五)^ 151

(六)^ 16

(七)^ 18

(八)^ 19

(九)^ 4

(十)^ 9

(11)^ 10

(12)^ 11

(13)^ 12

(14)^ 13

(15)^ 14

(16)^  |  

(17)^ 1

(18)^ ab2

(19)^ 51

(20)^ abcde91

(21)^ 61

(22)^ 62

(23)^ 3

(24)^ 11

関連項目[編集]