田瀬ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田瀬ダム
田瀬ダム
所在地 岩手県花巻市東和町田瀬
位置
田瀬ダムの位置(日本内)
田瀬ダム

北緯39度20分35秒 東経141度19分07秒 / 北緯39.34306度 東経141.31861度 / 39.34306; 141.31861

河川 北上川水系猿ヶ石川
ダム湖 田瀬湖【ダム湖百選
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 81.5 m
堤頂長 320.0 m
堤体積 420,000
流域面積 740.0 km²
湛水面積 600.0 ha
総貯水容量 146,500,000 m³
有効貯水容量 101,800,000 m³
利用目的 洪水調節灌漑発電
事業主体 国土交通省東北地方整備局
電気事業者 電源開発
発電所名
(認可出力)
東和発電所 (27,000kW)
施工業者 西松建設
着手年/竣工年 1941年/1954年
出典 [1][2]
備考 旧名猿ヶ石堰堤(えんてい)
1944年 - 1950年事業中断
1994年 - 1998年施設改良
画像はダム下流面より[注 1]
テンプレートを表示



81.5

[]


西283沿88.0958.1[1]

[3]188922[ 2]

[]



[]

鹿1952

192615[ 3] 調193510[4]

19371219349[ 4] 1926鹿19411664調[5]

13,600[6][ 5] 276,300[7] 193470調

沿19416[7]

[]

2006

193914[8][9] 

ABCD194015[ 6] [ 7] [10]

便[11]

調1944198[12] 

[]


19462151925 (GHQ) 沿

194722919482399,0007091275,000[13]28西1,000[ 8] 調

調1949241019502522TVATVA[14]

 (KVA) 調1950106

[]


1941194217329618調調5050[15]

5776調11961362[16]

7623,0501,7603,100 (J-POWER) 96,3754,00019542952224,5008[17]

181547171,82745280[16][18]195227[19]

[]


194419506

[ 9]1944810137,000使使[20]

195055,829[ 10] 3使[21]

調調使1244[22]

194113195410315,00022923,673[1][23]

[]


調196439196843198156197550[24]2021[25]

使19573231953244 - 262[ 11] 2911[ 12] [26][ 13]

調[]

[ 1]
[ 14]

調9,0006,3002,000700調[3]2,7002,200調500調調20061813,600調8,500[6]

使6411調調500[27]

1994635541199810調[28][29]

使509使201123[30]調

[]


19535[23][31][ 15][32] 宿[33]

[ 16] [ 17]

959,440.965,950[1][34]

[]

[ 14]

使使1947調[35]

1951919529

2195352195412[36]27,000141,00037,600[37]9219553041[36]

使14,200[38]

[]


502,6402518,0009.5[31]
東北地方の大ダム(総貯水容量順)[39]
順位 ダム 水系 河川 所在地 高さ
(単位:m
総貯水容量
(単位:m3
人造湖名 事業者 完成年 備考
1 奥只見ダム 阿賀野川 只見川 福島県
新潟県
157.0 601,000,000 奥只見湖 電源開発 1960年 ダム湖百選
2 田子倉ダム 阿賀野川 只見川 福島県 145.0 494,000,000 田子倉湖 電源開発 1959年 ダム湖百選
3 玉川ダム 雄物川 玉川 秋田県 100.0 254,000,000 宝仙湖 国土交通省 1990年 ダム湖百選
4 摺上川ダム 阿武隈川 摺上川 福島県 105.0 153,000,000 茂庭っ湖 国土交通省 2006年
5 田瀬ダム 北上川 猿ヶ石川 岩手県 81.5 146,500,000 田瀬湖 国土交通省 1954年 ダム湖百選
6 胆沢ダム 北上川 胆沢川 岩手県 132.0 143,000,000 国土交通省 2013年
7 津軽ダム 岩木川 岩木川 青森県 97.2 140,900,000 国土交通省 2016年
8 湯田ダム 北上川 和賀川 岩手県 89.5 114,160,000 錦秋湖 国土交通省 1964年 ダム湖百選
9 寒河江ダム 最上川 寒河江川 山形県 112.0 109,000,000 月山湖 国土交通省 1990年 ダム湖百選
9 七ヶ宿ダム 阿武隈川 白石川 宮城県 90.0 109,000,000 七ヶ宿湖 国土交通省 1991年 ダム湖百選
田瀬湖上流に架かる田瀬大橋。

7[40]198863199911[41][42]

B2,000199920112008207宿宿[43][44][45][46] 20020620097[47][48][2][49]

200517[50]

[]

[ 1]

使19992005[51]

[52]

[]


28320

40~5030~40

[]


PDF
  • 建設省河川局監修・財団法人ダム技術センター編『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』山海堂1990年
  • 建設省河川局監修・財団法人ダム技術センター編『日本の多目的ダム 補助編 1990年版』山海堂、1990年
  • 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編『日本の多目的ダム 1963年版』山海堂、1963年
  • 建設省治水調査会『北上川上流改訂改修計画』、1949年2月
  • 建設省東北地方建設局編『北上川百十年史』社団法人東北建設協会、1991年
  • 国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所『カスリン・アイオン台風から60年!』
  • 国土交通省東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所『北上川ダム統合管理事務所 事業概要2011』、2011年
  • 国土交通省東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所『田瀬ダム施設改良事業』、1999年
  • 国土交通省東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所『ダム事業再評価 胆沢ダム建設事業説明資料』、2010年
  • 国土交通省東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所田瀬ダム管理支所『田瀬おもしろ探検マップ』
  • 国土交通省東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所田瀬ダム管理支所『田瀬ダム』
  • 国土交通省東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所田瀬ダム管理支所『田瀬ダム水質保全事業』
  • 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』
  • 30年史編纂委員会編『電発30年史』電源開発、1984年
  • 社団法人電力土木技術協会『水力発電所データベース』
  • 高崎哲郎『湖水を拓く 日本のダム建設史』鹿島出版会、2006年
  • 田瀬ダム水源地域ビジョン策定委員会『田瀬ダム水源地域ビジョン』、2006年

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ abc

(二)^  ()

(三)^ 

(四)^ 1988

(五)^ 2006

(六)^ 2008

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ JR

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 1964

(13)^ 

(14)^ ab  1977

(15)^ pH7.0

(16)^ 

(17)^ 

出典[編集]



(一)^ abcdp.2

(二)^ ab便 20111112

(三)^ abp.3

(四)^ pp.102-104

(五)^   1990pp.60-61

(六)^ ab 2011p.6

(七)^ abp.441

(八)^   1990p.430

(九)^ 便11 20111112

(十)^ pp.441-442

(11)^ p.442

(12)^   1990p.790

(13)^ 60! 20111113

(14)^ pp.112-113,pp.123-124

(15)^ pp.451-452

(16)^ ab 1963

(17)^ pp.452-453

(18)^ p.451

(19)^ 便 20111112

(20)^ pp.447-448

(21)^ pp.448-450

(22)^ pp.450-451

(23)^ abp.447

(24)^  2011p.22

(25)^  3 . www.jsce.or.jp. 202269

(26)^   1990pp.72-73

(27)^ p.3

(28)^ pp.3-11

(29)^ p.11

(30)^  2011pp.16-17

(31)^ ab 2011p.12

(32)^ 便 20111113

(33)^ 便 20111113

(34)^  2011p.9

(35)^   1990p.64

(36)^ ab30p.78

(37)^  20111113

(38)^  PDF 20111113

(39)^ 便 20111113

(40)^  2011p.11

(41)^ pp.2-3

(42)^ 

(43)^ pp.8-9

(44)^ p.3

(45)^ pp.6-7

(46)^ 2009

(47)^ pp.10-11

(48)^ pp.12-13

(49)^ pp.4-5

(50)^ pp.14-15

(51)^ p.2

(52)^ pp.2-6

関連項目[編集]

外部リンク[編集]