コンテンツにスキップ

蜂須賀家政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

蜂須賀 家政
個人蔵
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 永禄元年(1558年
死没 寛永15年12月30日1639年2月2日
改名 一茂、家政、秋長、蓬庵(号)
別名 彦右衛門(通称)、阿波の古狸(渾名)
戒名 瑞雲院殿蓬庵常僊大居士
墓所 興源寺徳島県徳島市
官位 従五位下阿波守、贈従四位
幕府 江戸幕府御伽衆
主君 織田信長豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠家光
氏族 蜂須賀氏
父母 父:蜂須賀正勝
母:大匠院(まつ、松)[1]
兄弟 長存(異父兄)、家政奈良姫賀島長昌室)、糸姫黒田長政室)
正室:生駒家長の娘・慈光院ヒメ
至鎮即心院池田由之室)、阿喜姫井伊直孝室)、実相院松平忠光室)
テンプレートを表示

  

生涯[編集]

秀吉の家臣時代[編集]

蜂須賀家政生誕地碑(愛知県江南市宮後町)

1558

1015821115831215843,000

131585退1415861812



151587181590

1592221597

[]


3159841599120

51600西2000西西

江戸時代[編集]

興源寺の墓所(徳島県徳島市下助任町)

191614駿257,000[2]

6162061629

3151638123081

1624[3]

[]


 [4]17191614[5]21616161639[6][7]

殿

人物[編集]


[8]



51619

61917[9]

[]




 - 

 - 



 - 

 - 

 - 

[]


 - 1131806

[10] - 

[11] - 

[]






殿



 西

[]

  1. ^ 三輪五郎左衛門吉高または益田太郎右衛門持正の娘。
  2. ^ 後世の編纂書『詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
  3. ^ 平島公方史料集p.428
  4. ^ コラム―豊国神社(中国四国農政局|那賀川農地防災事業所|地域の紹介)
  5. ^ 小松島市 豊国神社
  6. ^ 黒田日出男 2013, p. 237-248,269-270.
  7. ^ 別冊太陽 2017, p. 115-116.
  8. ^ 渭水聞見録』による。
  9. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.42
  10. ^ 兵庫県神社庁
  11. ^ 北海道神社庁

[]


NCID BA56552606https://id.ndl.go.jp/bib/000007276055  - 14

2013

  2017