いすみ市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いすみし ウィキデータを編集
いすみ市
いすみ市旗 いすみ市章
いすみ市旗
2018年2月22日制定
いすみ市章
2005年12月5日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
市町村コード 12238-6
法人番号 8000020122386 ウィキデータを編集
面積 157.50km2
総人口 33,372[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 212人/km2
隣接自治体 勝浦市
長生郡一宮町睦沢町
夷隅郡大多喜町御宿町
いすみ市役所
市長 太田洋
所在地 298-8501
千葉県いすみ市大原7400-1
北緯35度15分14秒 東経140度23分07秒 / 北緯35.25392度 東経140.38519度 / 35.25392; 140.38519座標: 北緯35度15分14秒 東経140度23分07秒 / 北緯35.25392度 東経140.38519度 / 35.25392; 140.38519
いすみ市役所本庁舎
外部リンク 公式ウェブサイト

いすみ市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
ウィキプロジェクト



[1]

[]


20051712534



[2]12020[3]1900 6m[4]

沿JR6540110

[]


4570 - 80([5]10.2%22調

沿西157.8187128沿


[]












宿

[]

[]

[]


534殿781682360

[]


12759207西313231退213252退2



181590

[]


沿




[]




18841711





M


沿[]


1899321213 -  - 

190336816  

19074091  

19121215 - 

19132620   - 

1926154 - 

192834 - 

1930541 -  - 

1933841 -  -  - 

194924120 - 

19502511 - 

195328518 - 128

19583381 - 沿

196035620 - 西

197247715 - 

19805541 - 

1987621217 - 

198863324 - JR

1993541 - 465

199681117 - JR - 

20011331 -  - 101

200517125 - 

20092121 - 

2015274 - 

201628315 - 465

[]




188922 | 41 | [6][7][8]



  

  

  

  

  



  

  

  



  

  

  


  

189326 | 922



189932 | 1222

190033 725

195328 | 71

195429 | 429

| 121

195530 | 331

196136 | 81

200517 | 125
  • 変遷表
いすみ市市域の変遷表
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
長柄郡 椎木村 太東村 明治30年4月1日
長生郡発足
昭和29年12月1日
太東町
昭和36年8月1日
岬町'
平成17年12月5日
いすみ市
いすみ市
和泉村
中原村
夷隅郡 桑田村 古沢村 古沢村
岩熊村 明治10年
岩熊村
勝間村
市野々村
谷上村
榎沢村
長者町 旭町 明治33年7月25日
長者町に改称
昭和28年7月1日
長者町
江場土村
三門村
井沢村
小高村 明治12年
東小高村
部田村 明治12年
中滝村
中根村 中根村
福原村 明治4年
東中滝村
小福原村
押日村
嘉谷村
鴨根村
中魚落郷 中魚落村 明治32年12月22日
大原町に町制改称
昭和30年3月31日
大原町
山田村 東村 東村
長志村
長志郷
沢部村
佐室村
高谷村
新田野村
下原村
細尾村
若山村 東海村 東海村
新田村
深堀村
日在村
釈迦谷村
小池村 浪花村
の一部
浪花村の一部
小沢村
岩船村
下布施村の一部 布施村
の一部
布施村の一部
上布施村の一部
苅谷村 明治7年
苅谷村
国吉村 明治26年9月22日
町制
昭和29年4月29日
夷隅町
小苅谷村
弥正村
深谷村
今関村
島村
楽町村 明治7年
楽町村
小国吉村
万木村
国府台村
増田村 中川村 中川村
行川村
引田村
大野村
札森村
柿和田村
正立寺村
作田村
八乙女村
松丸村 千町村 千町村
荻原村
須賀谷村
神置村
小高村
小又井村
能実村

人口[編集]

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、5.78%減の38,594人であり、増減率は千葉県下54市町村中38位、60行政区域中44位。

いすみ市と全国の年齢別人口分布(2005年) いすみ市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― いすみ市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


いすみ市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]

[]


  2005171225 - 5

[]




7400-1


1524-1


549

[]

[]






1

[]



11



[]


宿

宿







[]







[]







[]

  • 夷隅環境衛生組合
  • いすみクリーンセンター
  • 大原クリーンセンター
  • いすみ市農村環境改善センター
  • いすみ市ふれあいセンター

  • いすみ市土着菌完熟堆肥センター
  • いすみ市ふるさと憩いの家
  • 大野浄水場
  • 山田浄水場
  • 音羽浄水場




[]




 - 

 - 

 - 

 - 

西

 - 

 - 

 - 



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]

[]




[ 1]









3





[]


31

3
 - 

1
 - 

 - 



西



西128沿128沿

[]




CQ



JAPANNEXT

[]



[]









[]


アメリカ合衆国の旗 
19958291991

アメリカ合衆国の旗 
1990103使194619545

[]

[]



  • 夷隅郡大原町○○ → いすみ市○○
  • 夷隅郡夷隅町○○ → いすみ市○○
  • 夷隅郡岬町○○  → いすみ市「岬町」○○

教育[編集]

専修学校[編集]

  • 夷隅医師会立夷隅准看護師学校
千葉県立大原高等学校
千葉県立大原高等学校
大原文化センター
大原文化センター

高等学校[編集]

中学校[編集]

小学校[編集]

  • 大原地区
  • 夷隅地区
    • いすみ市立夷隅小学校(平成29年4月開校)
      • ※いすみ市立国吉・千町・中川小学校の夷隅地区3校を統合

  • 岬地区
    • いすみ市立太東小学校
    • いすみ市立長者小学校
    • いすみ市立中根小学校
    • いすみ市立古沢小学校


特別支援学校[編集]

障害者支援施設[編集]

  • いすみ学園

教育施設[編集]

  • 夷隅文化会館
  • 大原文化センター
  • 岬ふれあい会館文化センター
  • いすみ市B&G海洋センター - 体育館、武道館、海洋スポーツ施設(舟艇類)がある。
  • 夷隅公民館(夷隅文化会館内)
  • 大原公民館(大原文化センター内)
  • 岬公民館
  • いすみ市郷土資料館(田園の美術館) - 夷隅地区の歴史資料や日本画狩野派絵画などを展示。

医療[編集]

いすみ医療センター
いすみ医療センター

[9]

[9]

施設[編集]

郵便事業[編集]

  • 大原郵便局
  • 大原南町郵便局
  • 大原小浜郵便局
  • 山田郵便局
  • 浪花郵便局
  • いすみ郵便局
  • 千町簡易郵便局
  • 岬郵便局
  • 太東郵便局
  • 古沢郵便局

金融機関[編集]

交通[編集]

鉄道路線[編集]

大原駅(JR東日本・いすみ鉄道)
東日本旅客鉄道(JR東日本)
いすみ鉄道

バス路線[編集]

いすみ市民バス
いすみ市民バス
いすみシャトルバス
いすみシャトルバス


[]




128

465



82

85



151

152

153

154

174

175

176宿

229

230

274



405



[ 2]

[ 3]

[]

[]










32



















 - 









 - 

 - ()

椿

祭事・催事[編集]

  • 大原はだか祭り
  • 上総十二社祭り
  • 万木城まつり(万木城跡公園・毎年5月3日)
  • 岬サーフタウンフェスタ
  • みさき盆・盆フェスタ(岬運動場・毎年8月11日)
  • 夷隅ふれあい納涼まつり(国吉中学校グラウンド・毎年8月14日)
  • 増田明美杯いすみ健康マラソン(岬ふれあい会館前スタートゴール・毎年12月上旬ごろ)
  • 港の朝市(大原漁港・毎週日曜日 ほか特別開催日あり)
  • いすみ市ふれあいコンサート(岬ふれあい会館・毎年10月中旬。三代目海沼実率いる児童合唱団、「音羽ゆりかご会」ほか地域合唱団によるコンサート)
  • いすみ市短歌大会(大原文化センター・毎年2月中旬)

文化財[編集]

国・県指定登録文化財一覧[11]

番号 指定・登録 類別 名称 所在地 所有者または管理者 指定年月日 備考
1 国指定 重要文化財(建造物) 大聖寺不動堂 いすみ市大原10676 大聖寺 大正5年5月24日 1棟
2 重要文化財(絵画) 紙本著色親鸞聖人絵伝 東京国立博物館 照願寺 大正4年3月26日 4巻
3 記念物(天然記念物) 太東海浜植物群落 いすみ市岬町和泉4363他 国・和泉区 大正9年7月17日
4 県指定 有形文化財(建造物) 行元寺旧書院 いすみ市荻原2136 行元寺 平成7年3月14日 1棟
5 飯縄寺本堂 いすみ市岬町和泉2933 飯縄寺 平成7年3月14日 1棟
6 有形文化財(絵画) 絹本著色両界曼荼羅図 いすみ市荻原2136 行元寺 平成15年3月28日 2幅
7 有形文化財(彫刻) 木造十一面観音立像 いすみ市岬町鴨根1270 清水寺 昭和35年6月3日 1躯
8 鉄造仏頭 いすみ市山田大門台4047 山田大門区 昭和41年5月20日 1躯
9 銅造阿弥陀如来及び両脇侍立像 いすみ市荻原2136 行元寺 昭和42年12月22日 3躯
10 木造薬師如来坐像 いすみ市下布施757 長福寺 昭和47年9月29日 1躯
11 木造十一面観音立像 いすみ市小又井195 小又井区 昭和61年2月28日 1躯
12 銅造釈迦涅槃像 いすみ市万木133 海雄寺 平成2年3月16日 1躯
13 木造阿弥陀如来立像 いすみ市荻原2136 行元寺 平成2年3月16日 1躯
14 木造千手観音立像・木造不動明王立像・木造毘沙門天立像 いすみ市高谷1166 善応寺 平成6年2月22日 3躯
15 木造阿弥陀如来坐像 いすみ市岬町岩熊1054 法華寺 平成7年3月14日 1躯
16 木造金剛力士立像 いすみ市岬町岩熊820 法興寺 平成17年3月29日 2躯
17 有形文化財(工芸品) 金銅竜文五鈷鈴 いすみ市荻原2136 行元寺 昭和42年12月22日 1個
18 鋳銅孔雀宝珠文磬 いすみ市岬町岩熊820 法興寺 昭和61年2月28日 1面
19 二十五条袈裟淡縹色麻布(伝夢窓国師料) いすみ市郷土資料館 太高寺 平成23年3月18日 1肩
20 有形文化財(古文書) 本多忠朝新田開発文書 千葉県立中央博物館大多喜城分館 個人 平成8年3月22日 2通
21 無形民俗文化財 大寺の三番叟 いすみ市下布施 大寺三番叟保存会 昭和62年2月27日
22 上総十二社祭り 長生郡一宮町・茂原市・長生村・いすみ市・睦沢町 上総十二社祭り保存会 平成15年3月28日
23 記念物(史跡) 夢窓国師坐禅窟 いすみ市能実957 太高寺 平成9年3月21日
24 記念物(天然記念物) 長福寺ノ槙 いすみ市下布施757 長福寺 昭和10年12月24日

[]




使

/











 ()

511



NHKNHK







1


[]




SUMMER NUDE

!









DIY2017ISBN 978-4-8022-0300-5

 2023 

[]

[]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 152229

[]



(一)^ RESERVED, COPYRIGHT © ZEKKEI Japan ALL RIGHTS.  ZEKKEI Japan. jp.zekkeijapan.com. 2019522

(二)^ JAWAN湿. www.jawan.jp. 2019614

(三)^   201896201897

(四)^ 1-3 <>.   (2012829). 2024216

(五)^ . www.city.isumi.lg.jp. 2019610

(六)^  1993

(七)^ 1983

(八)^ 121984 ISBN 4040011201

(九)^ ab. (3035). . 2019614

(十)^ . . . 2019614

(11)^ . . . 2019610

関連項目[編集]

外部リンク[編集]