八尾市

拡張半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

やおし ウィキデータを編集
八尾市
八尾市旗 八尾市章
八尾市旗
1958年7月4日制定
八尾市章
1958年7月4日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
市町村コード 27212-4
法人番号 8000020272124 ウィキデータを編集
面積 41.72km2
総人口 259,210[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 6,213人/km2
隣接自治体 大阪市東大阪市柏原市藤井寺市松原市
奈良県生駒郡平群町三郷町
市の木 イチョウ
市の花 キク
八尾市役所
市長 大松桂右
所在地 581-0003
大阪府八尾市本町一丁目1番1号
北緯34度37分37秒 東経135度36分03秒 / 北緯34.62692度 東経135.60083度 / 34.62692; 135.60083座標: 北緯34度37分37秒 東経135度36分03秒 / 北緯34.62692度 東経135.60083度 / 34.62692; 135.60083
八尾市役所庁舎
八尾市役所庁舎
八尾市役所別館
外部リンク 公式ウェブサイト

八尾市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村


地図
ウィキプロジェクト



西10

気候

八尾市八尾空港)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.9
(66)
23.8
(74.8)
25.4
(77.7)
30.4
(86.7)
32.8
(91)
36.0
(96.8)
38.3
(100.9)
38.9
(102)
37.0
(98.6)
33.0
(91.4)
28.1
(82.6)
26.1
(79)
38.9
(102)
平均最高気温 °C°F 9.4
(48.9)
10.5
(50.9)
14.5
(58.1)
20.0
(68)
25.1
(77.2)
28.4
(83.1)
31.9
(89.4)
33.7
(92.7)
29.7
(85.5)
23.8
(74.8)
18.0
(64.4)
12.0
(53.6)
21.4
(70.5)
日平均気温 °C°F 5.5
(41.9)
6.3
(43.3)
9.6
(49.3)
14.9
(58.8)
20.0
(68)
23.9
(75)
27.7
(81.9)
29.1
(84.4)
25.2
(77.4)
19.2
(66.6)
13.5
(56.3)
8.0
(46.4)
16.9
(62.4)
平均最低気温 °C°F 1.4
(34.5)
2.0
(35.6)
4.9
(40.8)
9.8
(49.6)
15.1
(59.2)
20.0
(68)
24.2
(75.6)
25.3
(77.5)
21.3
(70.3)
15.0
(59)
9.0
(48.2)
3.8
(38.8)
12.6
(54.7)
最低気温記録 °C°F −3.6
(25.5)
−4.5
(23.9)
−1.5
(29.3)
0.6
(33.1)
6.7
(44.1)
12.7
(54.9)
17.6
(63.7)
18.0
(64.4)
13.4
(56.1)
6.1
(43)
1.8
(35.2)
−2.7
(27.1)
−4.5
(23.9)
降水量 mm (inch) 47.1
(1.854)
63.9
(2.516)
99.9
(3.933)
88.2
(3.472)
117.8
(4.638)
149.0
(5.866)
169.8
(6.685)
103.1
(4.059)
137.4
(5.409)
142.1
(5.594)
71.9
(2.831)
57.1
(2.248)
1,263.9
(49.76)
平均降水日数 (≥1.0mm) 5.6 7.0 9.4 9.1 9.3 10.5 11.1 7.9 10.2 9.1 7.2 6.5 102.7
出典:気象庁 (平均値:2003年-2020年[1]、極値:2003年-現在[2])

西1719653

1340.5mm20102.8m/s2010湿58.0%200938.32022714.5201223

19858  






















西

西[3]1978200m[3]1999調西300m100m調10m西




退退

[4][5]

[6]綿[7]綿[8]


綿綿綿綿綿

1889JR1924便沿251997


19482341 - 西14

19553021 - 

19553043 - 

19573241 - 

主なできごと
1948年(昭和23年) 4月 八尾市発足(八尾町、龍華町、久宝寺村、大正村、西郡村が合併)
人口64,431人・面積18.99km2
5月 初代市長 脇田幾松 が就任
1950年(昭和25年) 2月 八尾市立病院(旧病院)開設
1951年(昭和26年) 2月 市役所庁舎(旧庁舎)完成、八尾市歌を制定
1952年(昭和27年) 11月 教育委員会が発足
1955年(昭和30年) 2月 河内市の福万寺・上之島地区を編入
4月 南高安町・高安村・曙川村を合併
人口94,694人・面積37.46km2
1956年(昭和31年) 11月 山本球場が近鉄から市に移管
1957年(昭和32年) 4月 志紀町と合併
人口97,674人・面積41.05km2
1958年(昭和33年) 4月 高安山一帯が金剛生駒国定公園に指定される
1962年(昭和37年) 6月 衛生処理場完成
1963年(昭和38年) 4月 2代目市長 大橋清治 が就任
1964年(昭和39年) 4月 松原市若林地区の一部を編入
人口147,090人・面積41.26km2
11月 八尾市民憲章を制定
1965年(昭和40年) 1月 地域住民が玉串川沿道に植樹を開始
1967年(昭和42年) 4月 教育センター開設
1968年(昭和43年) 4月 市制施行20周年
1969年(昭和44年) 11月 アメリカ合衆国ワシントン州ベルビュー市と姉妹都市提携
12月 国道170号大阪外環状線 供用開始
1970年(昭和45年) 4月 府道大阪中央環状線 供用開始
1971年(昭和46年) 7月 久宝寺緑地 開園
1974年(昭和49年) 1月 安中診療所開設
1975年(昭和50年) 4月 3代目市長 山脇悦司 が就任
1978年(昭和53年) 1月 市立図書館(本館/現・市立八尾図書館)開設
4月 市制施行30周年
第1回八尾まつり 開催
12月 保健センター開設
1979年(昭和54年) 11月 近鉄大阪線高架化事業完成、近鉄八尾駅前広場完成
1980年(昭和55年) 11月 地下鉄谷町線 天王寺八尾南間開通
1981年(昭和56年) 5月 八尾西武開店。
1984年(昭和59年) 7月 八尾空港施設移転・整備 竣工
1986年(昭和61年) 9月 中華人民共和国上海市嘉定県(現・嘉定区)と友好関係議定書締結
1987年(昭和62年) 3月 近畿自動車道八尾IC供用開始
11月 歴史民俗資料館 開館
1988年(昭和63年) 8月 市制施行40周年
河内音頭全国大会開催
11月 八尾市文化会館(プリズムホール) 開館
1991年(平成3年) 4月 山本球場 改装竣工
1994年(平成6年) 4月 市役所新庁舎竣工
1995年(平成7年) 4月 4代目市長 西辻豊 が就任
1996年(平成8年) 4月 市立山本図書館 開館
11月 市立志紀図書館 開館
1997年(平成9年) 7月 JR久宝寺駅橋上駅舎 完成
9月 八尾市立総合体育館(ウイング) 開館
1998年(平成10年) 4月 市制施行50周年
やおコミュニティ放送(FMちゃお)開局
1999年(平成11年) 4月 5代目市長 柴谷光謹 が就任
2000年(平成12年) 4月 市立屋内プール 開設
コミュニティバス愛あいバス」運行開始
2001年(平成13年) 4月 特例市に移行
2004年(平成16年) 5月 八尾市立病院 (新病院) 開院
2005年(平成17年) 4月 心合寺山古墳復元整備が完成、しおんじやま古墳学習館 開館
2006年(平成18年) 3月 大阪竜華都市拠点土地区画整理事業 竣工
2007年(平成19年) 4月 6代目市長 田中誠太 が就任
2008年(平成20年) 6月 「愛あいバス」廃止
2009年(平成21年) 5月 市制施行60周年
安中新田会所跡旧植田家住宅開設
2013年(平成25年) 7月 JR八尾駅橋上駅舎が完成
2015年(平成27年) 8月 市立龍華図書館 開館
2018年(平成30年) 4月 中核市に移行[9]
2019年(令和元年) 5月 7代目市長 大松桂右 が就任

行政

歴代市長

氏名 就任年月 退任年月
初代 脇田幾松 1948年5月 1963年4月
2 大橋清治 1963年4月 1975年4月
3 山脇悦司 1975年4月 1995年4月
4 西辻豊 1995年4月 1999年4月
5 柴谷光謹 1999年4月 2007年4月
6 田中誠太 2007年5月 2019年4月
7 大松桂右 2019年5月 現職

政治

市議会

大阪府議会

選挙区は八尾市選挙区。定数は3。 大阪維新の会、公明党、自由民主党

選出議員
  • 前田洋輔 (大阪維新の会)
  • 大山明彦 (公明党)
  • 西川訓史 (自由民主党)

衆議院

選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
大阪府第14区(八尾市、柏原市羽曳野市藤井寺市 青柳仁士 日本維新の会 1 選挙区

姉妹都市・提携都市

地域

人口

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、0.74%減の271,460人であり、増減率は府下43市町村中25位、72行政区域中44位。

八尾市と全国の年齢別人口分布(2005年) 八尾市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 八尾市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


八尾市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より




 


 



 

 











































西





















































































[ 1]

























西

西
















2019



201212

便


便

便

便

便

便

便

便

便

便

便

便西

便

便

便

便



便

便

便

便西

便

便

便

便

便

便

便

便

便

便





 便ATM

 ATM

 ATM

 ATM

 ATM

 西ATM

 ATM

便ATM便

便581-00xx581-08xx便


NTT西

072MA90006MA6700使


便便西


西JR西

西

 -  - 









 -  -  -  - 



 -  - 

西

 - 

Osaka Metro





JTB




JR - - JR -  - JR

25

20002008

 JR - 


201672

20184


9

2014




 IC- TB - (8)IC - PA - 


25 165

170


2

5

15

20 170

21


173

174

176

177

178

179

181

182

186

802


19

1%綿退

綿綿沿



[10]



1252[11]



[12]


























STG






 - 











 - 





 - 

西






 

 



 





調









net.


(2006)

LINOAS(2017西使)





 - 



 - 





- 





 - 

- 







 - 

 - 







 - 







 - 


 - 









 - 

 - 





FM


 2017225

 20216182023321

 2023321

 




! 


 197598NHK[13]








1966





























GAMI







day after tomorrowLUV K RAFT







 















西



JONTE

)









Waive



TamaScreaming FrogsHysteric Blue













西





西

西

西

西















 ︿









 (







 ()









 () (

(GENERATIONS from EXILE TRIBE)

 (5) 

脚注

注釈

  1. ^ 2016年度に中高安小学校北高安小学校を統合。両校は閉校。

出典



(一)^  .  . 2023107

(二)^  110.  . 2023107

(三)^ ab. .  . 202075

(四)^  | . kyu-machinami.or.jp. 202076

(五)^ . 400 | . LINEjp. 202076

(六)^ 300. www.kkr.mlit.go.jp. 202076

(七)^ 綿1綿.  . 2020713

(八)^ 300. www.kkr.mlit.go.jp. 202076

(九)^   | 

(十)^  | 

(11)^ 6

(12)^  | 

(13)^  .  NHK (197598). 20218282021828

関連項目

外部リンク

行政
観光
その他