コンテンツにスキップ

三潴郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



13,36218.44km²725/km²202451

1



1878111
  • 久留米市の一部(概ね大石町、白山町、梅満町、松ヶ枝町、西町、六ツ門町、津福今町、荒木町白口、荒木町荒木以西[1]
  • 柳川市の一部(高島、立石、矢加部、東蒲池、西蒲池、西浜武、古賀、南浜武、昭南町より北西)
  • 筑後市の一部(西牟田)
  • 大川市の全域

歴史

近世以降の沿革

知行 村数 村名
藩領 筑後久留米藩 4町
134村
久留米城下(両替町、呉服町、片原町、米屋町、鍛冶屋町、細工町、田町、庄島小路、原古賀町、小頭町、京隈、洗切、築島町、今町、築島新町、魚屋町、瀬ノ下町)[2]、夜明村、長門石村、大石村、安武本村、小島村、大島村、安武古町、住吉村、中島村、宮本村、上野村、藤吉村、高三潴村、おどろ津村[3]、黒田村、草場村、原田村、掛赤村、大隈村、白口村、大犬塚村、岩古賀村、小犬塚村、下小犬塚村、早津崎村、西久留米村、生津村、下荒木村、田川村、黒土村、上荒木村、津福村、今村、庄島村、京隈村、津福今村、福光村、大角村、大角町、福間村、前牟田村、土甲呂村、壱町原村、北清松村、南清松村、北横溝村、南横溝村、北牟田村、西古賀村、久保村、大坪村、西牟田本村、西牟田町、寛元寺村、鷲寺村、流村、笹淵村、口分田村、野中村、富安村、城島村、高津村、原中牟田村、六町原村、大依村、四郎丸村、下青木村、西青木村、上青木村、芦塚村、下田村、楢林村、江島村、浮島村、浜村、内野村、青木島村、北酒見村、鐘ヶ江村、商人村、上巻村、南酒見村、北中牟田村、郷原村、江上古町、諸富村、下八院村、上白垣村、下白垣村、中古賀村、榎津町、江上本村、江上上村、江上下村、下林村、中八院村、本木室村、北古賀村、道海島村、上向島村、下向島村、大坂井村、小坂井村、中木室村、東田口村、西田口村、兼木村、絵下古賀村、下牟田口村、上牟田口村、荻島村、八町牟田村、鬼古賀村、下木佐木村、上木佐木村、上八院村、田中村、大薮村、小入村、中村、野口村、定覚村、中野村、侍島村、蒲生村、吉祥村、蛭池村、奥牟田村、筏溝村、南中牟田村、井手村、金納村、高橋村、荒牟田村、本園村、立石村、矢加部村
筑後柳河藩 1町
25村
西浜武村、南浜武村[4]、吉原村、古賀村、田脇村、七ツ家村、久々原村、南間村、北間村、小保村、小保町[5]、津村、南一木村、北一木村、新田村、紅粉屋村[6]、北大野島村、南大野島村、網干村、九反村、幡保村、東蒲池村、西蒲池村[7]、西蒲池北分、南金納村、北金納村

4
7141871829 - 

111418711225 - 1

61873
612 - [8]

  

  

  

91876 - 3112


  ()

()  

  

  

  

  [3]

  

  

  

  

  

  

  

西  西西西



  

  

  

  

  

  西

  

  

  

  

  

  



西西

821 - 2

111878111 - 19西52112

211888 - 2111

沿

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21.西 22.    :

22188941 - 121
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  8西

  

  

  西

  

  

  

  

  西

  西

  

西



11西5西

29189671 - 

331900531 - 220

61917101 - 219

12192341 - 

15192671 - 

12193711 - 218

141939211 - 317

24194991 - 416

28195341 - 西西515

29195441 - 410

301955
1154






21 - 52

310 - 西42

720 - 5

121 - 

311956930 - 4

321957111 - 西

42196721 - 3

17200525 - 1

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
大川町 大川町 昭和29年4月1日
大川市
大川市 大川市 大川市
木室村 木室村
三又村 三又村
川口村 川口村
田口村 田口村
大野島村 大野島村
大溝村 大溝村 大溝村 昭和30年1月1日
大木町
大木町 大木町
大莞村 大莞村 大莞村
木佐木村 木佐木村 木佐木村
久間田村 昭和12年1月1日
昭代村
昭代村 昭和30年1月1日
柳川市に編入
平成17年3月21日
柳川市の一部
柳川市
浜武村
蒲池村 蒲池村 蒲池村
鳥飼村 大正6年10月1日
久留米市に編入
久留米市
荒木村 荒木村 昭和24年9月1日
町制 荒木町
昭和30年1月1日
筑邦町
昭和42年2月1日
久留米市に編入
安武村 安武村 安武村
大善寺村 昭和14年2月11日
町制
大善寺町 昭和31年9月30日
筑邦町に編入
城島村 明治33年5月31日
町制
城島町 昭和30年2月1日
城島町
平成17年2月5日
久留米市に編入
江上村 江上村 江上村
青木村 青木村 青木村
三潴村 三潴村 三潴村 昭和30年7月20日
三潴町
犬塚村 犬塚村 犬塚村
西牟田村 西牟田村 昭和28年4月1日
町制 西牟田町
昭和30年3月10日
筑後市に編入
昭和32年11月1日
一部を三潴町に編入
筑後市 筑後市 筑後市


193510630 - 1200060000[9]



氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)11月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注



(一)^ 

(二)^ 西便1

(三)^ ab

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 西

(八)^ ,   (1933).

(九)^ 106305 10-11p218   1994

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 40 福岡県、角川書店、1988年2月1日。ISBN 4040014006 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連文献

関連項目